たーさんの気ままなシニアライフ!

待望のグランド・ジェネレーション(人生最上の世代)へ。
ギター・ピアノ・英会話・囲碁など第二の青春を謳歌中!

ウォークラリーは“仙台”に着きました☆

2015年10月11日 | スポーツ
 ウォークラリーは、10月8日に「岩沼・武隈の松」を出発し、昨日(10月10日)「仙台」に着きました。油川市民センターまつりでのボランティア活動などで20,650歩。総歩数が776,634歩と快調です。芭蕉の一句。「あやめ草 足に結ん 草鞋の緒」(加右衛門のくれた紺色の草鞋を、端午の節句に飾る菖蒲にみたてて、邪気ばらいのつもりで履き、出発するのだ。)
 ニコニコさんも一昨日から歩数計を持ちました。一昨日は2,761歩。昨日は6,311歩。ニコニコさんが一言。「昨日はそんなに歩いていないと思ったのに、6千歩を超えたにはビックリしたわ。」



水泳教室を受講しました☆ 

2015年10月10日 | スポーツ
 昨日の午後は、西部市民センターで5回目の水泳教室は受講しました。前半は、背泳ぎと平泳ぎを練習。後半は、クロールとバタフライを練習。Nコーチが一言。「平泳ぎは、これまでで一番上手く泳げましたね。」これまで足が下がり、キックが下過ぎましたが、両腕を下げることによって、足が上がり水面近くでキックできるようになりました。この調子で、背泳ぎやバタフライも上手く泳げるように頑張りたいと思います。次回の教室が楽しみです。

ウォークラリーは“岩沼・武隈の松”に着きました☆

2015年10月09日 | スポーツ
 ウォークラリーは、10月3日に「福島・文知摺観音」を出発し、昨日(10月8日)「岩沼・武隈の松」に着きました。西部市民センターでのウォーキングなどで21,485歩。総歩数が729,981歩と快調です。芭蕉の一句。「桜より 松は二木を 三月越し」(挙白は、「武隈の松見せ申せ遅桜」と餞別の句を呉れたが、私を待っていたのは二木の松で、私の奥の細道の旅の今日までの3ヶ月越し待っていてくれました。そしていま私も三月越しに松を見ました。挙白に対する答礼の句。)
 今日の午前中はウォーキング、午後は水泳教室を受講します。





水泳教室を受講しました☆

2015年10月07日 | スポーツ
 昨日の午後は、市民室内プールで5回目の水泳教室は受講しました。前半は、背泳ぎとバタフライを練習。後半は、平泳ぎとスタート&ターンの練習。Kコーチのアダバイス。「背泳ぎのキックは、上下にするだけでなく、体の傾きによって斜めにけることを意識してください。」「スタート&ターンは、顎を引いてしっかり伸びてください。」泳いだ距離は、600mを超えたでしょうか。気持ち良く泳ぐことができました。

夫婦でウォーキングを☆

2015年10月05日 | スポーツ
 今朝は、1時間のウォーキングからスタートです。
 野菜の直販センターに行き、トマト・大根・キャベツを買いました。
 ニコニコさんが、歩数計を使いたいと言うので、買うことにしました。
 これからは夫婦でウォーキングをしたいと思います。


これから3カ月間生活習慣改善に取り組みます☆

 健康管理支援サービス「クリエイティブヘルス NEXT」を使って、これから3カ月間、生活習慣改善に取り組み上での目標を設定しました。 昨日測定した体重・血圧・歩数を投入しました。...


さくらのジャージーが躍動しサモアに完勝☆

2015年10月04日 | スポーツ
 昨夜行われたラグビーW杯の日本×サモアの対戦は、日本のフォワードがボールを支配し、サモアを圧倒。26―5で完勝。決勝トーナメント進出に望みをつなげた。開始から敵陣で攻め続け、前半にウィング山田章仁(パナソニック)のトライなどで20―0とリード。後半も堅守でサモアの反撃を1トライに抑えた。W杯で初の1大会2勝目を挙げ、勝ち点を8に伸ばした。次戦は12日に米国との対戦が大いに楽しみである。

ウォークラリーは“福島・文知摺観音”に着きました☆

2015年10月04日 | スポーツ
 ウォークラリーは、9月27日に「須賀川」を出発し、昨日(10月3日)「福島・文知摺観音」に着きました。西部市民センターでのウォーキングなどで21,845歩。総歩数が621,102歩と快調です。芭蕉の一句。「早苗とる 手もとや昔 しのぶ摺」(「しのぶ摺」として知られる染物の技術が今はすたれてしまったが、早苗を摘み取る早乙女たちの手つきに、わずかにその昔の面影が偲ばれるようだ。)今日もどんどん歩こうと思います。


ウォーキングは快調です☆

2015年10月03日 | スポーツ
 今日の午前中のウォーキングは、途中から雨が降ってきたため、8千歩でストップ。
 夕方、西部市民センターのトレーンングルームで、約1時間のウォーキングと筋トレをしました。
 今日のトータル歩数は、21,627歩となりました。1年前に比べると随分楽に長い距離を歩けるようになりました。


ダイエットはウォーキング1日5千歩から☆
 総務省が実証事業として、10月からの半年間、健康管理支援サービス(「ICT健康モデル(予防)の確立」)を提供することとなり、NTTグループが事業参加することとなりました。 昨日...

水泳教室を受講しました☆

2015年10月03日 | スポーツ
 昨日の午後は、西部市民センターで4回目の水泳教室は受講しました。爆弾低気圧でお天気が荒れたため、半分の方が欠席。前半は、背泳ぎを練習。後半は、平泳ぎを練習。Nコーチが一言。「平泳ぎは、足が下がり、キックを下にけり過ぎています。両腕を水面からもっと下げると体重が前にかかり、足が上がると思います。」。最後に好きな泳ぎで100mを泳ぐことになり、平泳ぎにしました。両腕を下げることによって体のうねりを感じ、これまでより楽に泳げました。
 その後、トレーニングルームで、ウォーキングと筋トレをしました。
 昨日のウォーキング歩数は、21,295歩。水泳教室で500mを泳いだので、歩数に換算すると6,000歩。筋トレを30分行い、歩数に換算すると3,000歩。ト―タル歩数が30,295歩。昨夜は熟睡し、今朝は爽やかな目覚めです。

水泳教室を受講しました☆

2015年09月30日 | スポーツ
 昨日の午後は、市民室内プールで4回目の水泳教室を受講しました。前半は、バタフライと平泳ぎの練習。後半は、背泳ぎとクロールの練習をしました。気持ち良く泳ぐことができました。Kコーチが一言。「バタフライは、2回目の弱いキックの時、視線は2mほど前を見るのがコツです。」。だんだん細かいところに気を付けること、余分な力を抜くことを心がけたいと思います。

9月もあと2日となりました☆ 

2015年09月29日 | スポーツ
 9月もあと2日となりました。今朝も爽やかな目覚めです。今朝の体重は、63.4キロ。体脂肪率が21.8%。BMI指数が21.7 kg/㎡。最高血圧が104で、最低血圧が66。脈拍が71。体調良好です。9月の総歩数が411,659歩。1日当たりの歩数が18,711歩と目標の12,000歩大きく上回っています。午前中はウォーキングを。午後は市民室内プールでの水泳教室を受講します。