たーさんの気ままなシニアライフ!

待望のグランド・ジェネレーション(人生最上の世代)へ。
ギター・ピアノ・英会話・囲碁など第二の青春を謳歌中!

☆もっとリズム良く泳ぐ☆

2018年01月27日 | 水泳教室
 昨日の午後は、西部市民プール3回目の水泳教室を受講しました。前半は、背泳ぎのドリルの練習。後半はバタフライのスイムの練習をしました。天野コーチが一言。「背泳ぎで右手のストロークが深いところに入っています。両手とも同じく10センチほどの深さがいいですね。」左に蛇行する原因がわかりました。天野コーチがもう一言。「バタフライでは戻した両手をスッと伸ばし次のストロークに移りましょう。」他にもいろいろアドバイスを受けました。背泳ぎとバタフライはもっとリズム良く泳ぐ必要があると感じました。これまでのモヤモヤがだいぶ晴れました。




☆とても充実した練習ができました☆

2018年01月26日 | 水泳教室
 昨日の午前中は、古川市民プール3回目の水泳教室を受講しました。水中ランニングとクロールと背泳ぎのドリルを練習しました。北谷コーチが一言。「クロールと背泳ぎでは指先とつま先を伸ばすことを意識しましょう。動作が左右対称でないと泳ぎが蛇行することになります。」クロールのストロークで水の抵抗を少なくするため指を開くことも教わりました。とても充実した練習ができました。




☆スイミングが快調です☆

2018年01月24日 | 水泳教室
 昨日、市民室内プールで3回目の水泳教室を受講しました。スタート、キック、スカーリング、個人メドレーのドリルを練習しました。田中コーチが一言。「背泳ぎのスタートとターンの後はドルフィンキックを行い、両手のストロークでなく片手のストロークで始めるのがいいですね。」Ⅽクラス担当の中村コーチが一言。「バタフライが随分良くなりましたね。」スイミングが快調です。気持ち良く練習できました。




☆クイックターンに挑戦☆

2018年01月20日 | 水泳教室
 昨日の午後は、西部市民プールの水泳教室を受講しました。前半は、バタフライのドリルを練習。後半はクロールのクイックターンを練習しました。天野コーチが一言。「クイックターンでは、鼻から息を吐くこと、泳いできた惰性で臍を見るように上半身を回し一度止まってから蹴り出します。」自主練でも練習しマスターしたいと思います。これができれば上級者への仲間入りができそうです。


☆猫背の克服を(2018/1/18)☆

2018年01月19日 | 水泳教室
 昨日の午前は、古川市民プールの2回目の水泳教室を受講しました。いつもの通りストレッチを入念に行いました。前半はクロールのドリルを練習。後半はスタートの壁キックやターンのための姿勢とボディバランスを取る練習をしました。北谷コーチが一言。「ストレッチで猫背を直せば、背泳ぎとバタフライはもっと楽に泳げるようになります。伸びしろはまだあります。」自宅でもストレッチを行いたいと思います。




☆背泳ぎを泳ぎ込みます(2018/1/17)☆

2018年01月18日 | 水泳教室
 昨日、西部市民プールで自主練をしました。背泳ぎを中心に練習しました。昨年の秋に北谷コーチからいただいた3つのアドバイスを思い出しました。
 「体の軸がぶれています。ストレッチでしたように指先とつま先をしっかり伸ばし、顔を動かさずローリングできるといいですね。」
 「背泳ぎでは、猫背のためストロークが遠回りで時間がかかっています。教室でのストレッチの他に自宅でもストレッチを続けてください。」
 「背泳ぎでは、頭のてっぺんとつま先を意識してください。キックで姿勢を保つこと、ストロークを少なくするため間を取ることを心がけましょう。」

 この3つを意識して背泳ぎを泳ぎ込みたいと思います。



☆市民室内プールの水泳教室を受講しました☆

2018年01月17日 | 水泳教室
 昨日の午前は、市民室内プール2回目の水泳教室を受講しました。前半は、プルの練習を。後半は、スカーリングの練習をしました。練習メニューがこれまでより少しレベルアップしています。田中コーチが一言。「スカーリングは、各種目のストロークに応用できます。腕を大きく動かすのではなく、手首をこまめに動かすのがコツです。」いろいろなコーチに習うことはいいことだと思いました。
 夕方は、孫の水泳教室を応援に行きました。孫はだいぶ水に慣れ、元気に泳いでいました。



☆スイミングの自主練をしました☆

2018年01月16日 | 水泳教室
 昨日、西部市民プールで自主練をしました。背泳ぎとバタフライを中心に練習しました。どちらもクロールと平泳ぎに比べると力が入って体が硬くなっているのがわかります。今日の水泳教室では、田中コーチに背泳ぎとバタフライのフォームをチャックしてもらおうと思います。キックとストロークのバランスが悪いように感じますが…。


☆西部市民プールの水泳教室がスタート☆

2018年01月13日 | 水泳教室
 昨日の午後から、西部市民プールの水泳教室がスタートしました。春と秋は抽選に外れ、今回当選でき良かったです。天野コーチが担当です。クロールのドリルを練習しました。横泳ぎでキックを練習しました。これは効果がありそうです。天野コーチが一言。「軸がぶれないようにすることと、ストロークが内側に入らないようにしましょう。」クロールは以前よりスピードが増したようです。先頭に立ち、気持ち良く泳ぐことができました。




☆古川市民プールの水泳教室がスタート☆

2018年01月12日 | 水泳教室
 昨日の午前から、古川市民プールの水泳教室がスタートしました。受講者50名で、このうち男性は3名です。いつもの通りストレッチを入念に行いました。スタートの壁キックやターンのための姿勢とボディバランスを取る練習をしました。今まであまり練習したことがないメニューです。北谷コーチが一言。「今回は100メートル個人メドレー(Individual medley)を目標にしています。そのためには各種目とも100メートルを泳げるようになってほしいと思います。」私にとってはやや高い目標ですが、チャレンジしたいと思います。


☆市民室内プールの水泳教室がスタート☆

2018年01月10日 | 水泳教室
 昨日の午前から、市民室内プールの水泳教室がスタートしました。前半はスカーリングを。後半はクロールのスイムを練習しました。田中コーチが担当で、初めて教えてもらいます。田中コーチが一言。「今回はクロール100メートル×2本を楽に泳げることを目標にしたいと思います。」初レッスンでやや肩に力が入りました。
 昨日の夕方から、孫の水泳教室もスタートしました。クラスが一つ上がりました。ビート板を使って25メートルキックができるようになりました。レッスン日にはできるだけ応援に行こうと思います。



☆今日から始動します☆

2018年01月04日 | 水泳教室
 正月三が日は、ニコニコさんや孫たちとのんびり過ごしました。今朝は午前6時に起床。体重は64.7キロ。体脂肪率19.7%。最高血圧が107で、最低血圧が76。脈拍が74。体調は良好です。午前中は、マエダアリーナで初泳ぎをしたいと思います。


☆泳ぎ納め☆

2017年12月29日 | 水泳教室
 爆弾低気圧の影響で雪が降り続き、朝・昼・夕と雪片付けが続いています。今日は、泳ぎ納めをしたいと思います。

水泳の自主練をしました☆
 昨日は「マエダアリーナ(新青森県総合運動公園)」のプールで自主練をしました。兄の高校時代の友人2人が声をかけてくれました。兄は高校時代に水泳部に所属していました。同じ水泳部に所属......

☆スイミングのトレーニング☆

2017年12月26日 | 水泳教室
 昨日の午前中、マエダアリーナのプールで自主練をしました。キックを中心に練習しました。隣のコースで小学生が泳いでいました。クロールをスイスイ泳ぎ、クイックターンも鮮やかでした。しばらく見とれていました。帰りに、マエダアリーナにあるレストラン「スカイスエット」でナポリタンを食べました。とても美味しかったです。