会津坂下の秋祭りは町の鎮守の諏訪神社の例大祭です
祭りは社殿で行われる稚児社参を兼ねた厳かな神事の後に行われる神輿渡御(みこしとぎょ)と稚児行列で始まります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/ba/2fba061efc669f7a091e72a15ee5f564.jpg)
厳かな神事は1時間近く社殿内でおこなわれ私たち部外者には神事の様子は知ることは出来ません。神事が終わると稚児たちは美しい社参の服装で晴々とした顔で出てきます。
家族みんなに囲まれて幸せいっぱいの稚児社参の記念撮影です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/ba/46ab14eeaec8462be22fc301e4771c18.jpg)
カメラを持った爺いの私にポーズをとってくれた稚児さんです。有り難うね!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/48/582f23abd12b8840debbaa10db52f91f.jpg)
お父さんとおじいさんが迎えてくれました。稚児さんは長い神事の間よくお行儀よくしていたねと褒められたんでしょうね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/5c/129f8a02fd83124564e8c4dbc4587adb.jpg)
長い神事をいい子していました。緊張から解放されてお母さんに甘えています。うしろにいらっしゃるのはおじいさんでしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/72/70fae419763c6742fd34bd430a15ffc2.jpg)
厳しく長い社参の神事から解放されて嬉しい稚児たちです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/25/8bc86e32ba68cfcd9b01556389452d05.jpg)
行列を調えた神輿渡御(みこしとぎょ)の出発です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/2a/39220142592fab3c8a7214b2d04fd75e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/77/4a26f64e5d54962d41255e3d0bc85c94.jpg)
神輿渡御に続く稚児たちとおかあさんお父さんたちの行列です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/05/6739aecfa4fa4fde75ef912791d5ca8f.jpg)
この稚児さん、お父さん子かなお父さんとお手々つないでいます。お母さんはうしろに足だけが見えています。女の子ってそうなるんでしょうね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/87/418973331cd24f7a24b52c79d8c5db16.jpg)
稚児さんもお母さんもお父さんも幸せいっぱいの稚児行列です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/2a/a033649a99451259432f55512c8cc5ee.jpg)
いや~驚きました。ここは町内の諏訪町通りです。行列が神社を出発して国道49号線に出て坂下中学校の通りに入って大きく廻ってここまでくるのには1時間近くかかる道のりです。此所まで3人の稚児さんたちがお父さんお母さんと一緒についてきたのには驚きました。私は稚児行列は何年も見ていますけども例年は神社の鳥居をくぐってしばらくすると稚児さんたちは行列を離れているようです。幼い稚児たちが1時間近くも行列と一緒していたのを見たのは初めてでした。ほんとにびっくりしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/1c/ef4f98ca61f1196d624d2eb3fb73e934.jpg)
この写真は9年前の稚児社参の記念写真です。このときの境内はたくさんの人で身動き出来ないくらいいっぱいでした。子供の数が減ってしまたんですね。寂しいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/18/580a283ffbd74077c0901cb6c58f23f6.jpg)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます