初めての花赤く野に咲いて 2012-06-20 | 日記 散歩していたら近くの用水堀のほとりに初めて見る赤い花が咲いていました。 図鑑で見たらコウリンタンポポと言うんだそうです。タンポポに似た小さな花でした。 ヨーロッパ原産で明治の中頃観賞用として輸入されて野生化した帰化植物だそうです。 帰化植物と言うと西洋タンポポ、セイタカアワダチソウ、オオイヌフグリ、ハルジョオン、シロツメクサ・・など在来種を押しのけてはびこっている植物が多いのに、こんなところにひっそりと咲いているコウリンタンポポが珍しいと思いました。どこから種がとんで来たんでしょうね。 « 御殿場の池に綺麗な花菖蒲 | トップ | 友逝きて5年の月日遠くなり »
コメントを投稿 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます