とある設計事務所のスタッフダイアリー

兵庫の輸入住宅建築設計事務所・セルビーハウジングのスタッフがふと感じたこと、つぶやきを日記にしてみました。

セルビーからのお知らせ

3/4(土)・5(日)TOTO姫路ショールームにて『TDYお客様感謝祭』が開催されます。3/10(金)姫路支店にてワークショップを開催します。詳しくは弊社HPをご覧ください。ご予約いただければ、工事中の現場見学や既に住んでいらっしゃるお客さまのお家を特別に見せていただく事もできます。ご予約・お問い合わせは tel:079-230-2111またはE-mail: info@selbee.co.jpまで。

設計事務所が行く!⑧ ~ 台湾旅行 二日目編

2008-10-06 12:08:05 | 設計事務所がいく!
こんにちは。 プロ野球セ・リーグ、首位の阪神をわずか0.5ゲーム差で追う巨人、残り試合は5試合のみ・・・こんなに面白い展開なのにテレビで放映してくれないのが悲しいですね。
昔はプロレスとプロ野球ばっかりだったのに・・・

さて、【台湾放浪記】 前回は二日目のお昼ご飯前まで遡ってしまったので、今回は二日目の午後の観光です。 →前回 「その7」


↑「忠烈祠(ツォンレイスー)(ちゅうれっし)」

台北を訪れる観光客が必ず立ち寄ると言われる『忠烈祠』です。
ここは、過去に台湾が体験した数度の戦いで戦死した軍人の英霊が眠っている場所だそうです。

ここでの見所はなんと言っても「儀仗兵(ぎじょうへい)」の交代でしょう。


↑儀仗兵のイケメンたち。

台湾では満二十歳になった男性に2年間の兵役の義務があるそうです。
しかし、この兵役には誰もが就くという訳ではなく、実は厳しい条件があるらしく、
まず体格では、身長は175cm~195cmまで、また体重は65kg±1kgまで・・・というもの。その他にも学歴、犯罪歴などあるそうですが。

さらに、この儀仗兵になるためには、こうした厳しい条件をクリアした将兵の中から、さらに人格・品格などの条件をクリアした者だけが任じられるそうです。
いわゆる「エリート中のエリート」なんですね。
道理でスタイル抜群のイケメン揃いです。


↑そんなエリートの交代儀式

この交代は一時間ごとに行われ、その機械的な一糸乱れぬ動きと「銃」をクルクル回したり投げあったりする華麗な銃捌きが見ものです。
そんな彼らの動きに、いちいち「お~」といい反応を見せる観光客がぞろぞろ周りを付いて歩くのは妙な風景です。


↑そんな妙な人達。 

↑横の儀仗兵さんたちはこれから一時間全く動きません。ちょっとこそばしてやろうかなどと言うおじさんが必ずいる事でしょう・・・
私ではありませんよ  お仕事の邪魔はしてはいけません

この後は、やはり台北に来れば誰でも行くであろう【故宮博物館】に行きました。
その様子と晩御飯の『北京ダック』は次回、その⑨で。


  に戻る  に進む 


人気ブログランキング!参加中!ワンクリック、ご協力お願いいたしま~す

有難うございます。


西播地域でこだわりの家を建てるなら