こんにちは、塩津です。
少しご無沙汰してしまいました。
台風16号、怖いですね。沖縄、九州の方は大丈夫でしょうか?
ここ、姫路、赤穂でもかなり風が強いです。幸い足場が倒れるような状況ではないのが救いです。
さて、姫路M様邸もようやくフレーミング工事に入ってます。
長い期間紹介してなかったのでまずは基礎の写真です。

前回ご紹介した柱状改良の上にベタ基礎が施工されています。
セルビーの基礎はすべて3階建て仕様で立ち上がりは150㎜です。社内検査のレベルチェックも終わり、たいへん精度の高い基礎です。見た目も綺麗です。。

設備配管です。青が給水で赤が給湯です。
今の住宅は当社だけでなく、ほとんどがこのような配管になってます。排水の方も直接基礎に埋め込むのではなく、サヤ管というものを先に基礎に埋め込み、その中を配管が通るように施工します。
水漏れや配管に何かあった場合、維持管理が容易なようになっています。
M様邸も長期優良住宅仕様ですので必ずこの施工方法が必要です。

いよいよフレーミング工事です。在来木造では建て方と呼ばれている工程です。ツーバイフォーではフレーミングと言います。
M様邸はバラ組工法と言って現場にて床、壁を造って行きます。
ほかには工場でパネルを制作するパネル工法も採用しています。
ちょっと写真が古くって、現在はほとんど建ち上がっている状態です。
随時、施工の写真をUPしていきたいと思います。

人気ブログランキング!参加中!

ワンクリック、ご協力お願いいたしま~す

みなさーん、ココを押すんですよー
有難うございます。
西播地域でこだわりの家を建てるなら
お問い合わせは
得々情報 
まで