
こんにちは! 山口です

今日もいい天気

さて、前回までの
『竹中大工道具館』 シリーズの続きをお伝えします。
閉館時間ぎりぎりまで『竹中大工道具館』を満喫し、翌日も休みだしせっかく神戸に来たので・・・
という事で最近はまっている「サウナ&カプセル」へ。
そして翌日は快晴


前日は「和の建築」を勉強しましたので、
翌日は「洋の建築」を勉強するため、
また今年姫路支店で始まる「大型本格輸入住宅」の参考にするためにも
『神戸北野異人館』 で洋風建築を楽しんできました
といっても休日ですのでマラソントレーニングも兼ねてランニングしながら神戸の街を走り回ってきました

三ノ宮駅近くから「北野坂」を駆け上がり、「ダルビッシュミュージアム」を通り過ぎてから異人館街の1本南の通りを西へ

↑ 「旧ディスレフセン邸」 後から増築したのであろう部屋との繋がりとか、なかなか面白かったです。

↑ ランニングでしか通れない路地。こんな人目につかない路地までおしゃれでした。

↑ 「神戸北野ホテル」 レンガの洋館。

↑ 明治時代の洋館「旧ビショップ邸」を改装したという中華料理屋さん。
建築関係っぽいツアー団体がいてなんか説明してたので、聞こうと思って

近づくと話が終わってしまいました・・
ここから北に上り、普通の家を含めいろいろ見学しながら坂道を走り回りました。
参考になる家もありましたが、一般のお家ですので写真は無し

そして観光客で賑わう「異人館街」へ。

↑ 「萌黄の家」

↑ 「風見鶏の館」

↑ 「北野天満神社」より。中央に小さくポートタワー。

↑ チューダー様式の参考になりそうな外壁柱組みが面白かったのですが、フェンスが邪魔でよく分かりません・・

↑ 山の一番上にある「坂の上の異人館」
「うろこの家」と同じ天然石スレートで覆われた外壁が特徴です。
今回は走りながらなので、中には入らず外観のみの見学でしたが時間があれば改めて中もじっくり見学したいです。
こんな感じで、坂を上ったり下りたりなので疲れましたがいいトレーニングと勉強になりました。
写真は撮れませんでしたが、北野の高級住宅の方が参考になりました
この後は、新神戸駅を超えて山手を中心にランニング。
途中、新神戸駅の東「六甲隧道」入り口あたりでは新幹線を上から見られる珍しいポイントがあり、せっかくだから次来た新幹線を撮ろうと待っていると・・

↑ なんと、今月13日に最終運転を迎え、もう見ることができない「エヴァ新幹線」が!
「俺って持ってるな~」とつぶやきながら撮影
ついに乗ることは叶いませんでしたが、最後の雄姿を見られてよかったです
そんなこんなでお昼過ぎまで、連休のにぎやかな神戸を走り回って、もう一度サウナに入って帰ってきました。
この
『竹中大工道具館』 から
『神戸北野異人館』 を回るコース、建築的にも観光としてもとても面白かったので、姫路から近すぎますが「業者会の旅行」や「セルビー研修ツアー」として充分アリだなと思いました

さてさて、次はどこの街を走ろうかな~



人気ブログランキング!参加中!

ワンクリック、ご協力お願いいたしま~す

みなさーん、ココを押すんですよー
有難うございます。
Facebook始めました!
(株)セルビーハウジング | Facebookページも宣伝
西播地域でこだわりの家を建てるなら
お問い合わせは
得々情報 
まで