塩津です。それでは前回に引き続き「丹波篠山・まちなみアートフェスティバル」
の紹介です。
ここ河原町妻入商家郡は名前の通り、妻入りの町屋が多く並んでいます。
その町並みで、民家の玄関先や部屋をお借りしての作品展です。地元篠山にゆかり
のある現役のアーティストが自分たちの作品を展示しています。
それでは写真でほんの一部ですが町並みと作品をご紹介しましょう。
残念ながら携帯のカメラなので画質がよくありません。ごめんなさい![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/dd/e28a38001f0de5dd54b534f7a90a5559.jpg)
一軒目の会場です。もちろん普通に住まわれている民家です。
ここでは陶芸家の作品が展示されていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/8e/64263846dd4d48dd261b2c0efead1fe5.jpg)
居間に飾られた花器。青磁と白磁の伝統的な作家の作品です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/27/313a1f4b375121376b9a74449124ef71.jpg)
焼き物と石のコラボです。この作家はとても技巧的で完成度の高い
作品ばかりでした。白磁にゴスの絵付けもすばらしかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/36/7cc0f44c949af0e92699c7129f6b3c1d.jpg)
ここはパン屋さんです。この奥も展示会場になっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/96/22841c625b77dd6881463097ff22c3db.jpg)
土間にころがる大きな球体。これは陶器です。立杭焼きの新進気鋭作家
市野○○氏の作品です。信楽に招待作家として招かれそこで作った作品
だそうです。直径1メートル以上の球体を焼ける窯はそう無いでしょうね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/64/35edfc7592b96f055a74018787b62a8c.jpg)
普通の民家の前に作家の名前が書かれた台?が置いてあります。
こういった雰囲気でお客様を案内しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/27/bc37298ea2f1b58c53094967a719aea6.jpg)
2間続きの和室に展示されたステンドグラス。
奥は光って見えませんが町屋らしい素朴な庭が素敵でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/7f/16d2bc7885259b0db9134332f32bc9b1.jpg)
ここは町並みに溶け込んだ素敵なプチ公園です。町の方の意気込みを感じる
公園です。ここにもオブジェが展示しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/5b/6e2818c02e187237443755f7df2821f5.jpg)
ここは何のお店だったかな~?ショーウインドウの下の彫刻も素敵です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/1e/6b18ad18bd647f82f58f94f04498c5f5.jpg)
木工作家の展示です。家具職人として家具屋さんに卸しているのではなく、
1本1本作品として製作しています。彼の工房に行かないとこの作品は
買えません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/8e/8dcef92ffcfc1fe1c50e7910344a91ae.jpg)
うだつのある家です。この地域では珍しいのかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/74/cd3f0ad0564b9f44e915756fb859d946.jpg)
あまりにレトロな雰囲気のドアに見せられました。ガラスは鉛ガラス?
(ガラスはあまり詳しくありませんが、昔の波打った反射するガラスでした。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/04/984e7d4effee7a8e4f9a660660f071d3.jpg)
そのガラスにへばり付いて中を覗くとこのような世界が広がっていました。
昔の旅館だったのでしょうか。今日一の最高空間でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/eb/515244debd82957096215fe7d06f975f.jpg)
天井にはトップライトではなくドーマーです。
私たちセルビーで作っているドーマーと一緒ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/38/9480f9c8785684948a5b00e60d6e009d.jpg)
階段箪笥に置かれた陶芸作品とタペストリー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/ee/4167315a06159ba7e8b52348bcb62b56.jpg)
趣のある門と白壁に満月ではなく三日月の窓。なんとも素敵です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/37/eb8d6649c2316ea92a5e7824b4484e0c.jpg)
蔵の前に展示してあるオブジェ。何の違和感も無く溶け込んでいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/f8/a0bc1257abad69168a2cc982d4e6225f.jpg)
娘に「これは何?」と聞かれ「なんやろ?」と答える父でありました。
通りがかりのご近所の方がその会話を聞いていて「昔のガソリンスタンドや」
と教えて下さいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/59/ec1c3967de78fda9abb6381194761140.jpg)
本屋さんです。何年前のホンが並んでいるのかと思ってしまいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/d3/ee1d36945173b23430285e84e6eb683d.jpg)
店先で見かけた木彫りのかえる。なんともすばらしい彫刻ですね。
何年前からここにいるのかな?
いかがでしたか? 篠山の方たちのパワーが伝わってくるすばらしいイベントで
す。皆さんも是非、丹波篠山市民のパワーに触れて下さい。
おいしい物もいっぱいありますよ。丹波牛にしし肉、丹波栗など食欲の秋も満たし
てくれます。
尚、まちなみアートフェスティバルは今週末(9月27日)まで行われていますので
ご興味のある方はまだ間に合いますよ。
では皆さん![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/sayonara.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_uru.gif)
人気ブログランキング!参加中!![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_l.gif)
ワンクリック、ご協力お願いいたしま~す![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_1.gif)
みなさーん、ココを押すんですよー![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/choki.gif)
有難うございます。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
西播地域でこだわりの家を建てるなら![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/a3/4c68b154e06894244ae0b1cc0280e598.gif)
お問い合わせは
得々情報
まで![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
の紹介です。
ここ河原町妻入商家郡は名前の通り、妻入りの町屋が多く並んでいます。
その町並みで、民家の玄関先や部屋をお借りしての作品展です。地元篠山にゆかり
のある現役のアーティストが自分たちの作品を展示しています。
それでは写真でほんの一部ですが町並みと作品をご紹介しましょう。
残念ながら携帯のカメラなので画質がよくありません。ごめんなさい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/dd/e28a38001f0de5dd54b534f7a90a5559.jpg)
一軒目の会場です。もちろん普通に住まわれている民家です。
ここでは陶芸家の作品が展示されていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/8e/64263846dd4d48dd261b2c0efead1fe5.jpg)
居間に飾られた花器。青磁と白磁の伝統的な作家の作品です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/27/313a1f4b375121376b9a74449124ef71.jpg)
焼き物と石のコラボです。この作家はとても技巧的で完成度の高い
作品ばかりでした。白磁にゴスの絵付けもすばらしかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/36/7cc0f44c949af0e92699c7129f6b3c1d.jpg)
ここはパン屋さんです。この奥も展示会場になっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/96/22841c625b77dd6881463097ff22c3db.jpg)
土間にころがる大きな球体。これは陶器です。立杭焼きの新進気鋭作家
市野○○氏の作品です。信楽に招待作家として招かれそこで作った作品
だそうです。直径1メートル以上の球体を焼ける窯はそう無いでしょうね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/64/35edfc7592b96f055a74018787b62a8c.jpg)
普通の民家の前に作家の名前が書かれた台?が置いてあります。
こういった雰囲気でお客様を案内しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/27/bc37298ea2f1b58c53094967a719aea6.jpg)
2間続きの和室に展示されたステンドグラス。
奥は光って見えませんが町屋らしい素朴な庭が素敵でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/7f/16d2bc7885259b0db9134332f32bc9b1.jpg)
ここは町並みに溶け込んだ素敵なプチ公園です。町の方の意気込みを感じる
公園です。ここにもオブジェが展示しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/5b/6e2818c02e187237443755f7df2821f5.jpg)
ここは何のお店だったかな~?ショーウインドウの下の彫刻も素敵です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/1e/6b18ad18bd647f82f58f94f04498c5f5.jpg)
木工作家の展示です。家具職人として家具屋さんに卸しているのではなく、
1本1本作品として製作しています。彼の工房に行かないとこの作品は
買えません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/8e/8dcef92ffcfc1fe1c50e7910344a91ae.jpg)
うだつのある家です。この地域では珍しいのかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/74/cd3f0ad0564b9f44e915756fb859d946.jpg)
あまりにレトロな雰囲気のドアに見せられました。ガラスは鉛ガラス?
(ガラスはあまり詳しくありませんが、昔の波打った反射するガラスでした。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/04/984e7d4effee7a8e4f9a660660f071d3.jpg)
そのガラスにへばり付いて中を覗くとこのような世界が広がっていました。
昔の旅館だったのでしょうか。今日一の最高空間でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/eb/515244debd82957096215fe7d06f975f.jpg)
天井にはトップライトではなくドーマーです。
私たちセルビーで作っているドーマーと一緒ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/38/9480f9c8785684948a5b00e60d6e009d.jpg)
階段箪笥に置かれた陶芸作品とタペストリー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/ee/4167315a06159ba7e8b52348bcb62b56.jpg)
趣のある門と白壁に満月ではなく三日月の窓。なんとも素敵です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/37/eb8d6649c2316ea92a5e7824b4484e0c.jpg)
蔵の前に展示してあるオブジェ。何の違和感も無く溶け込んでいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/f8/a0bc1257abad69168a2cc982d4e6225f.jpg)
娘に「これは何?」と聞かれ「なんやろ?」と答える父でありました。
通りがかりのご近所の方がその会話を聞いていて「昔のガソリンスタンドや」
と教えて下さいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/59/ec1c3967de78fda9abb6381194761140.jpg)
本屋さんです。何年前のホンが並んでいるのかと思ってしまいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/d3/ee1d36945173b23430285e84e6eb683d.jpg)
店先で見かけた木彫りのかえる。なんともすばらしい彫刻ですね。
何年前からここにいるのかな?
いかがでしたか? 篠山の方たちのパワーが伝わってくるすばらしいイベントで
す。皆さんも是非、丹波篠山市民のパワーに触れて下さい。
おいしい物もいっぱいありますよ。丹波牛にしし肉、丹波栗など食欲の秋も満たし
てくれます。
尚、まちなみアートフェスティバルは今週末(9月27日)まで行われていますので
ご興味のある方はまだ間に合いますよ。
では皆さん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/sayonara.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_uru.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_r.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_l.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_please.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_t.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/choki.gif)
有難うございます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
西播地域でこだわりの家を建てるなら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/a3/4c68b154e06894244ae0b1cc0280e598.gif)
お問い合わせは
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_r.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_l.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます