goo blog サービス終了のお知らせ 

夢日記

最近努力すれば夢が叶うような気がして、夢⇒実現すれば良いな・・・

続々 南紀旅行

2006-08-31 | 旅行(国内)
今回はイノブタが小魚に、小魚が孫に食われた話です。

やはり“食い気”がいちばん!すさみ駅近くの食堂での魚料理の話です。
といっても今の時期ですから、特別美味しいものは無いと聞いていました。
先ずはビール(この度はよく飲んだ)で、つぎに造りを注文。半分以上食べてから、しまった!!ブログ用の写真を撮り忘れていたので、残りもので一枚パチリ。


グレ、とこぶし等(他は名前を失念)美味しかった!特に珍しかったのが写真中央(わさびの上)のビニールひも状の海草で、これも名前を?見た目はマロニー風、食感はぷりぷりのトコロテン。


今回の旅行での食の一番は次なる小魚でした。

地元での呼び名は
    『あたんぼう』

説明し難いのですが、身は白身で、カレイとキスの合いの子、小骨が多かった。
頭特に鼻・口がぐしゃりとつぶれていて、見た目は醜男?これがまた美味しいのでグルメ孫はパクパク。身をほぐしてやるのが追いつかない状態で、親の分が無くなったのでは?私は知らん顔の半兵衛です。



という訳で、本来ならば地元名物のイノブタが登場するはずだったのですが、出番はなし・・・つづく


最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
地のもの (ブラウザ)
2006-09-02 00:52:03
とこぶしやグレ、「あたんぼう」など漁師町の中で食べられてしまい、余り外へは出ていかない魚‥‥本当はそんなものが一番旨いのですよネ。

僕の故郷でもそうでした!!
返信する

コメントを投稿