夢日記

最近努力すれば夢が叶うような気がして、夢⇒実現すれば良いな・・・

世代間交流

2007-09-14 | 家族
孫がお世話になっている保育園では、9月をかわきりに12月まで毎月1回、近隣に住むお年寄りや、園でお世話になっている子供のお祖父さん、お祖母さんを招いて世代間交流会が行なわれます。愛孫の園での日常見たさに行ってきました。


子供達の歌や踊りに次いで毎回ボランティアのパフォーマンスがあります。腹話術を披露されたり

皿回しや傘回しなどの演芸に子供達も大喜び
演者さんの笑顔にご注目を。
子供達の反応の好さに遣り甲斐、達成感をもたれていました(後刻談)




南京玉すだれも披露され、驚きをもって凝視する子供達の表情が背中を通じて見て取れました。

楽しいひと時が過ぎ昼食の時間です。
昨年に続き「栗おこわ」が用意されていました。皮むきの下準備が毎年大変ですとの本音もポツリと・・・
食事中の歓談で、演者さん達も老人大学の先輩であることが判り、話題はいっきょに老後問題になり同世代交流会にかわった一日でした。


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
同じく敬老参観日 (Hosotti)
2007-09-16 00:16:56
夢さん、ご無沙汰してます。毎年のことですが夢さんのお孫さんの園も世代間交流会があったのですね。私の孫の通ってる園も毎年おじいちゃん、おばあちゃんと孫の集いを敬老参観日といって催されます。孫のためです、行って来ました。爺、婆が昔した遊びを紹介しました。お手玉や、剣玉、めんこ、コマ回しなどが用意されて得意なことを孫達に教えるのです。私は、一人の男の子がコマ回しを教えてと来たので紐の掛け方から持ち方投げ方と教えたらその子はできるようになってとても喜んでました。こちらも嬉しく楽しい集いでした。幼稚園もなかなかいい教育をしてくれています、安心しました。
返信する
老人も元気 ()
2007-09-16 20:28:52
最近は核家族が多いのでこういう催しが開かれるのですね。確かに若い世代に色んなことを伝承しなければいけないと思います。
それにしても老大OBがあちこちで活躍されて頼もしい限りです
返信する

コメントを投稿