夢日記

最近努力すれば夢が叶うような気がして、夢⇒実現すれば良いな・・・

癒しの日

2006-12-03 | 楽しい
アロマテラピーを始めるきっかけになった調剤薬局サン・ファーマシーさんでヴェールアートの水彩画展とライヤーという楽器の演奏がありました。
御一家で薬局経営をされていますが、地域に開かれた店を目指し休業日に種々の催しを企画中だそうです。先日開催されたルア・フェリスにも出店され、地域に対する意識の高さを感じます。

 絵も楽器も観聴きしたことがないので(単に自分が知らないだけ?)楽しみにしていました。店内に入ると日頃の薬局色は塗り替えられて、少し明るめのギャラリーに変わっていました。聞くところによると、奥様がギャラリー経営に興味をお持ちだったとか。店舗の内装もそれなりの意図の下にされていたのかも。


 絵を観終わる頃にライヤーの演奏が始りました。なんと奏者は絵の作者さんです。以前聴いたシターと同系の優しく繊細な音色で、間違いなく人を癒してくれます。
 お話によると子供さんをシュタイナー学校に入れるべく渡米、その後もずっと米国にお住まいだそうです。これでヴェールアートやライヤーとの繋がりが判り、私の疑問が解けました。

 他にもマッサージ師さんも来られていたので、私は腕(指先から前腕まで)のオイル・マッサージを受けました。身も心も癒された一日でした。
  


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
千里山って素晴しい町ですね。 (Hosotti)
2006-12-03 22:25:30
夢さんの何事にも興味津々参加されることも素晴しいと尊敬しますが、千里山って素敵な方々が多いようですね(夢さんも含めてます)。先日のまちづくり協議会の小冊子を作られた時も凄いと感心しましたが、町の薬局が休日には地域のためになるように美術館や演奏会の会場に早や代わりなんて何と素晴しいことでしょう。オイルマッサージはしてもらえないけれど夢日記を読んで癒されてます。
返信する
尊敬します (Kazuchan)
2006-12-03 23:11:18
地域の人々のためにご自分の店ごと”癒しの空間”にするなんて、調剤薬局サン・ファーマシーさんを心底尊敬します。音楽・絵画・アロマテラピー、高年の私には『現在の行きたい場所10選(そんなのあったん?)』の1つのような気がします。今日は琵琶とピッコロの合奏(もちろん合唱つき)を聴いて来ましたが、音楽や絵ってどんな形にしても癒されるものですね。折あらば阪急千里山で下車してサン・ファマシーさんへ行ってみよっと・・
返信する

コメントを投稿