チコのCOFFEE TIME

「今が一番しあわせ!」と感じながら 大好きな時間を過ごしている大阪のおばちゃん?(お婆ちゃん)です。

先日の下見で登れなかった「観音山」に登りました

2018年02月23日 21時42分49秒 | 山歩き

  タンタン会で観音山からごろごろ岳に登りました。
 先日(20日)に下見登山の時には北山公園に入るのに迷ってしまい、その上 観音山に気付かずに通り過ぎてしまい登れませんでした。今回は注意深く歩きました。下見のお陰で迷うことなく北山公園入り口に着きました。北山公園からは山歩きなので迷わないはずでしたが公園内で少し迷ってしまいました。女性3人寄ればお喋りに花が咲いて注意力が散漫になるようです。
 北山公園から北山貯水池、鷲林寺そしてパノラマコースへ入ります。ここから岩登りが始まります。仲間は岩登りが大好きです。楽しそうに登っていました。観音山近くになると注意深く登ったので見逃しませんでした。見晴らしが素晴らしく、風も無く暖かいので ここでゆっくり昼食にしました。春が近付いているとかんじました。観音山からごろごろ岳迄は話しながら歩いていると直ぐに着きました。
 下山は水車小屋跡まで前山公園コースを下りました。この下りは岩だらけで下りにくく 落葉が多くて滑ります。「集中! 集中!」と心の中で言いながら下りました。仲間が「岩道に飽きてきた」と言ってから暫くして登山口に着きました。
 変化があって楽しいコースです。仲間も気に入って楽しんでくれました。好天に恵まれて好い山行でした。

 コース 阪急・甲陽園駅~北山公園~北山貯水池~鷲林寺~パノラマコース~観音山~ごろごろ岳~前山公園コース~水車小屋跡登山口~水車小屋バス停 活動距離 10.5km 活動時間 5時間40分(休憩含む)


☝ 北山貯水池から甲山の眺めです。


☝ 観音山の岩の上に松が多くありました。


☝ 頂上の大きな岩に観音山とかいてありました。その他の表示はありません。「登山道に標識があれば良いのに」と思いました。


☝ 観音山頂上(526m)からの眺めです。歩いて来た北山貯水池と甲山西宮市街地が良く見えます。


☝ ごろごろとした岩の連続です。なだらかなで気持ち良く歩ける所にくると、ホッとします。


☝ 今回登頂した「観音山(526m)」と「ごろごろ岳(565.6m)」です。