加太の海岸を後にして、加太駅から和歌山市まで移動して和歌山城に行きました。
和歌山城は和歌山市にある城で、徳川御三家の一つ紀州藩紀州徳川家の居城です。
美しい形です! 「日本のお城は美しい!」と改めて感じました。
お城全景と御橋廊下です。「御橋廊下」は藩の政庁や藩主の生活の場である二の丸と紅葉庭園のある西の丸を結んでいる廊下です。よくガイドブックで見る風景です。美しいです。夕方になって少し日差しが少なくなり青空の下で撮れなかったのが残念です。
左・ボランティアのガイドさんが説明しています。中・パンダの法被を着た学生さんガイドです。「写真を撮りましょうか?」と声を掛けてくれました。右・天守閣の下に気になる出っ張りがありました。「石落」と言って敵が石垣を登って来た時にここから石を落したそうです。
天守閣前の広場にはベンチがあります。長い坂道を登って来た方達が一息ついています。
この石垣は「野面積み」と言って山から切り出したままで加工しないで積んでいるそうです。