あるくみるきく_瀬戸内シーカヤック日記

瀬戸内を中心とした、『旅するシーカヤック』の記録

瀬戸内シーカヤック日記: 日本海の舟屋について

2009年06月09日 | 旅するシーカヤック
先週末に訪れた島根半島には、舟屋が残っていた。 舟屋といえば、丹後半島の『伊根の舟屋』が有名なのだが、それに関してシーカヤック仲間であるGoさんから質問コメントを頂いていた。
ちょうど私も文献を引っ張り出して、舟屋について調べたところだったので、調査結果を簡単に記載し、Goさんへの回答とさせていただくとともに、自分の記録に残しておきたいと思う。

***
引っ張り出してきた文献は、日本観光文化研究所発行の『あるくみるきく_158(1980/4)、奥丹後の海』


*** 以下、引用 ***

『舟小屋はいまのように二階には人は泊まれませんでしたよ。 昭和のそれも戦争が終わってからです。 二階に畳を入れ、居室に使えるようにしたのは。 かつては二階は壁もなく、漁具、薪などの保管場所に使っていました。 また、雨の日の漁具の修理場にも使いました。』

舟小屋自体は、何も伊根だけのものではない。 表日本では、青森県の一部を除いて舟小屋は見かけないが、裏日本には普通に見られる。 冬、裏日本は雪や雨が多い。 漁もできず、舟や漁具の保管に舟小屋は必ず必要だった。

現在の伊根では若夫婦の部屋、あるいは老夫婦の隠居屋風に用いているし、また最近は、民宿の泊り客用にも用いている。

*** 引用、終わり ***

この『あるくみるきく』に書かれているように、日本海側では冬場に長期間漁ができない時期があり、雨や雪から大事な舟や漁具を守るため、このような舟屋が発達したようである。
これに対して、ほぼ一年中漁ができる太平洋や瀬戸内では、漁具を仕舞う小屋は必要でも、舟を長期間保管する小屋は必要性がなかったのである。

また、かつては伊根でも舟屋の二階に人が居住する事はなかったようであるが、戦後、伊根で漁業に関わる人が増えてきた事で、老夫婦や若夫婦の居室として利用されるようになった模様。

さすがに、宮本常一が監修した『あるくみるきく』 興味深い話がしっかりと記録されている。
***
今回訪れた島根半島の舟屋は、昔ながらの舟と漁具を保管するだけの構造になっている。 また、以前訪れた隠岐でも舟屋を見たが、やはり人が住む構造にはなっていなかったと記憶している。

あと、フェザークラフトで瀬戸内横断した時のゴール地点になった、関門海峡近くの下関の小さな漁港には、舟屋があった。
これは、もしかしたら表日本側の貴重な舟屋であるかもしれない。 各地の舟屋を調べてみるのも面白いのではなかろうか。
***
また日本海では、舟屋以外にも冬期に舟を保管する手段を見たことがある。

毎年夏にシーカヤックツーリングで訪問する『島根半島の猪目海岸』では、かつては猪目洞窟を舟屋代わりに利用していたようだ。
***
このように、漁労や舟に関する文化は地域によって様々である。 それは、気候や漁のやり方、獲る魚の種類などの影響を受けている。

地元、呉市の豊島では、一潮から半年近い出稼ぎ漁に対応するための『家船』が残っているのだが、その畳敷きの居室のは、今やFRPの立派な屋根となっている。
*参考: 豊島の家船

これは素人の想像であるのだが、今でも大分や長崎あたりまで出漁する船があることと、おそらく豊富な太刀魚漁の漁獲などが関係しているのではないかと推察している。
***
これに対して、同じく家船が残っているが、最近ではほとんど遠出しないと聞いている『因島の箱崎』では、昔ながらのテント張りの居室を残す舟が多い。 豊島に比べると、船自体も小さめのようである。

***
また、以前カヤック仲間のエクストリームNさんを、しまなみの岩城島に案内したとき、漁港に舫われた漁船に日よけのテントが張られた居たのを見て、驚いていたことも思い出す。
瀬戸内で生まれ育った私にとっては、日よけのテントを張った漁船はごくごく当たり前の風景だったのだが、風の強い日本海や響灘の漁船では見た事がないということで、比較的穏やかな瀬戸内ならではの特徴であるらしい。

そういえば私も、今年のゴールデンウイークに訪問した、徳島の太平洋岸の漁港では、これまで見た事のない形や装備の漁船を見て感心し、地元の漁師さんに話を伺ったものである。
*参考: 徳島の太平洋側の漁船について
*参考: 田井の浜であるくみるきく

それくらい、地域によって海洋文化に違いがあると言う事だ。 いやあ、本当に面白いなあ。
これだから、『あるくみるきく_旅するシーカヤック』はやめられない!
この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 瀬戸内シーカヤック日記: ... | トップ | 瀬戸内シーカヤック日記: ... »
最新の画像もっと見る

旅するシーカヤック」カテゴリの最新記事