2015年7月26日(日) 今年4日目となるシーカヤック教室。
今日は朝から晴れ、少し暑いが風もなくべた凪の、絶好のシーカヤック教室日和である。
Yさんもサポートしていただけるとの事で、今回は職員さん含めて合計9人となった。
いつものようにタンデムを2艇と、子供用のシングルを3艇、そしてYさんと俺のシーカヤックという組み合わせ。
準備体操をして舟割りを決める。
基本的にシングル艇に乗りたい子供が多いのだが、3艇しかないのでいつも取り合いである。
今日は、まだシングル艇を漕げない子がいるので残り4人でジャンケン。
『最初はグー、じゃんけんポン』 『あー、俺かあ』
『また後で乗り換えるからそれまで我慢しーや。 じゃあ行こうか』
***
『Yさん、最初は奥のスロープまで先導をお願いします』
もう子供達も慣れた手つき。 なんの問題もなく漕ぎ進む。
『じゃあ、今日はYさんがサポートしてくださるので、せっかくだからいつも行かない場所まで漕いでいってみようか』
漁港の出口で一旦集まり、Yさんを先頭に、俺がしんがりで外に漕ぎだした。
『やっぱり港の外に出ると気持ちいいねえ』
防波堤沿いを、一列になって漕ぎ進む。
夏バテなのか、夏休みに入ってからの遊び疲れなのか、漕ぎのペースが遅くなっている子も。
しばし様子を観察し、声を掛けてみる。 『うん、ちょっとしんどそうやなあ』
『じゃあ、ちょっとカヤックを引き揚げて乗り換えしよう』
先ほどの観察結果から、疲れている子をタンデム艇に乗せ代えるとともに、タンデム艇の前でほとんど漕げていなかった子供の後ろを男の職員さんに変わってもらう。
***
『じゃあ、せっかくだからもう少し漕いでからUターンしよう』
穏やかな海を、今年に入ってから最も長い距離を漕いでみた。
『ここからあっちを見てごらん』
『あそこに大きな橋が見えるねえ。 そしてこっちの小さな島が、今年の2回目のツーリングで行こうと計画している島だよ。 今日漕いだ距離の倍以上は漕がないと行けないぞー。 もっともっと練習して漕ぐ力を付けようね』
***
『ようし、じゃあ最初に漕ぎだした場所まで戻ろうか』
今日は午前中だけの約2時間。 天候にも恵まれ、普段行かない場所までのパドリングを楽しむ事ができた。
『やっぱり港の外が気持ちいいねえ。 お疲れさまでした』
子供達を先にシャワーに行かせると、職員さんや高校生と一緒になってカヤックや道具を運び、水洗いして干す。
二人一組でカヤックを持ち、海からの階段を足下に気をつけながら声を掛け合って登る。 これを何度も繰り返す。
実は海を漕いでいる時よりも、この片付けが一番重労働なのであるが、これも子供達の安全確保に次いでシーカヤック教室の大切な仕事の一つ。
『あー、今日は本当に暑いなあ』
子供達と一緒にお昼ご飯をいただき、施設を辞す。 『今日はお疲れさまでした。 ではまた来週!』
9月が本番の島渡りツーリング。 それまでに、島に渡れるだけの漕ぐ力と多少の波でも慌てないような経験を安全第一で積んでいきたいものである。
今日は朝から晴れ、少し暑いが風もなくべた凪の、絶好のシーカヤック教室日和である。
Yさんもサポートしていただけるとの事で、今回は職員さん含めて合計9人となった。
いつものようにタンデムを2艇と、子供用のシングルを3艇、そしてYさんと俺のシーカヤックという組み合わせ。
準備体操をして舟割りを決める。
基本的にシングル艇に乗りたい子供が多いのだが、3艇しかないのでいつも取り合いである。
今日は、まだシングル艇を漕げない子がいるので残り4人でジャンケン。
『最初はグー、じゃんけんポン』 『あー、俺かあ』
『また後で乗り換えるからそれまで我慢しーや。 じゃあ行こうか』
***
『Yさん、最初は奥のスロープまで先導をお願いします』
もう子供達も慣れた手つき。 なんの問題もなく漕ぎ進む。
『じゃあ、今日はYさんがサポートしてくださるので、せっかくだからいつも行かない場所まで漕いでいってみようか』
漁港の出口で一旦集まり、Yさんを先頭に、俺がしんがりで外に漕ぎだした。
『やっぱり港の外に出ると気持ちいいねえ』
防波堤沿いを、一列になって漕ぎ進む。
夏バテなのか、夏休みに入ってからの遊び疲れなのか、漕ぎのペースが遅くなっている子も。
しばし様子を観察し、声を掛けてみる。 『うん、ちょっとしんどそうやなあ』
『じゃあ、ちょっとカヤックを引き揚げて乗り換えしよう』
先ほどの観察結果から、疲れている子をタンデム艇に乗せ代えるとともに、タンデム艇の前でほとんど漕げていなかった子供の後ろを男の職員さんに変わってもらう。
***
『じゃあ、せっかくだからもう少し漕いでからUターンしよう』
穏やかな海を、今年に入ってから最も長い距離を漕いでみた。
『ここからあっちを見てごらん』
『あそこに大きな橋が見えるねえ。 そしてこっちの小さな島が、今年の2回目のツーリングで行こうと計画している島だよ。 今日漕いだ距離の倍以上は漕がないと行けないぞー。 もっともっと練習して漕ぐ力を付けようね』
***
『ようし、じゃあ最初に漕ぎだした場所まで戻ろうか』
今日は午前中だけの約2時間。 天候にも恵まれ、普段行かない場所までのパドリングを楽しむ事ができた。
『やっぱり港の外が気持ちいいねえ。 お疲れさまでした』
子供達を先にシャワーに行かせると、職員さんや高校生と一緒になってカヤックや道具を運び、水洗いして干す。
二人一組でカヤックを持ち、海からの階段を足下に気をつけながら声を掛け合って登る。 これを何度も繰り返す。
実は海を漕いでいる時よりも、この片付けが一番重労働なのであるが、これも子供達の安全確保に次いでシーカヤック教室の大切な仕事の一つ。
『あー、今日は本当に暑いなあ』
子供達と一緒にお昼ご飯をいただき、施設を辞す。 『今日はお疲れさまでした。 ではまた来週!』
9月が本番の島渡りツーリング。 それまでに、島に渡れるだけの漕ぐ力と多少の波でも慌てないような経験を安全第一で積んでいきたいものである。
2015年7月18日(土) この週末は、土日ともシーカヤック教室の開催を頼まれている。
土曜日は、いつもより1時間早くスタートしてほしいとのリクエストを受け、早めに家を出た。
今日は曇りだが、風もなく暑すぎないのでちょうど良いシーカヤック教室日和と言えるだろう。
いつものように挨拶のあと、準備運動をして開始である。
時折青空も覗く天気。 なかなか気持ちの良い練習である。
今日は人数も少なめなので、バック漕ぎの練習をしたり、ターンの練習をしたり、ブレーキングの練習をしたりと様々なメニューをトライ。
前回は、今年初めてという事もあって漕ぎの感覚を思い出してもらうような感じにしたのだが、今回は充実した練習ができた。
1時間半ほど漕いで、今日の練習は終了。
『お疲れさまでした!』
***
午後からは、とびしま海道の岡村島へと向かう。
せっかくなので、今日はソロキャンプを楽しむのである。
テントは夏仕様となるMSRのメッシュテント。 久々の登場だ。
テントを張ると、コットもセットして準備完了。
お昼ご飯を食べると、コットに寝転び本を開く。
今日は、家に転がっていた一冊。 『しあわせのパン』
徐々に晴れ間も広がり、夏らしい暑さ。 『こりゃあ、たまらん暑さやなあ!』
という訳で、海パンに着替えて海へ。
そしてPFDを着けてドボーン!
『あー、気持ちええ。 最高や』
まだ海水温は低いが、夏の日差しに焼かれて火照った体を冷やすには、ちょうど良い冷え冷え感。
***
夕方になると、食事の準備。
今日は炭火で一人焼肉。
まずはビールをグビリ、グビグビ! そして焼肉をパクリ。 ご飯をワシワシ。
『最高の休日やなあ。 これぞソロキャンプ』
日没を眺めながら飲むビールは最高である。
至福の一時。
***
翌朝、朝食を食べ、コーヒーを飲んでいると雨の気配。
『うーん、これは。。。』
急いでテントを片付けると、待っていたかのように雨が降り始めた。
雨の中、コットやテーブルを片付けていると電話が。
雨なので、午前の練習は中止にして、午後から雨が上がるようなら昼過ぎスタートにしたいとの連絡であった。
片付けを終え、御手洗の展望台に上がってしばらくすると、雨がやんできた。 次第に晴れ間さえでる状況。
施設に電話して、『今からでも午前の部をやりますか?』と聞くと、『じゃあ、お願いします』との事。
という訳で、少し遅くなったが午前の部の練習をスタートした。
昨日も漕いだ子達なので、今日はしっかり距離を漕いでみる。
港内を一周し、港からも出てみる。
昼前に練習を終えるころには青空が広がり始めた。
***
昼からは、体験教室。
シーカヤック部ではない小さな子供や、昔シーカヤック部だったが久し振りに漕いでみたいという中学生なども参加しての体験教室である。
体験教室とは言え、ほとんどが漕いだ事がある子供達なので、シングル艇とタンデム艇を乗り換えて試したり、レスキューの練習をしたり、シーカヤック部の練習レベルの充実した内容となった。
疲れていないか、遅れていないか、水分は補給しているかなどなど、しっかりと一人一人の子供達の様子を観察し、適宜休憩を取ったり、疲れた子供はタンデム艇に乗ってもらったり、陸で休ませたりと、安全確保に気を配る。
『ようし、じゃあ今日はここまで。 お疲れさまでした』
子供達も楽しんでくれたようである。
『うん、良かったなあ!』 二日続けて来た甲斐があるというものだ。
今年八年目となる、地元の島での夏のシーカヤック教室。
ボランティアで通わせていただいているこの施設では、確実にシーカヤック教室が根付きつつある事を実感している。
そしてなにより、子供達が楽しみにしてくれている事が嬉しいじゃないか。
様々なチャレンジを重ね、挫折も経験してきた俺が、唯一実践し続ける事ができている『瀬戸内海洋文化の復興・創造・そして継承』
今年も秋の島渡りを目指し、なにより安全第一で、しっかり楽しみながら練習するぞ!
土曜日は、いつもより1時間早くスタートしてほしいとのリクエストを受け、早めに家を出た。
今日は曇りだが、風もなく暑すぎないのでちょうど良いシーカヤック教室日和と言えるだろう。
いつものように挨拶のあと、準備運動をして開始である。
時折青空も覗く天気。 なかなか気持ちの良い練習である。
今日は人数も少なめなので、バック漕ぎの練習をしたり、ターンの練習をしたり、ブレーキングの練習をしたりと様々なメニューをトライ。
前回は、今年初めてという事もあって漕ぎの感覚を思い出してもらうような感じにしたのだが、今回は充実した練習ができた。
1時間半ほど漕いで、今日の練習は終了。
『お疲れさまでした!』
***
午後からは、とびしま海道の岡村島へと向かう。
せっかくなので、今日はソロキャンプを楽しむのである。
テントは夏仕様となるMSRのメッシュテント。 久々の登場だ。
テントを張ると、コットもセットして準備完了。
お昼ご飯を食べると、コットに寝転び本を開く。
今日は、家に転がっていた一冊。 『しあわせのパン』
徐々に晴れ間も広がり、夏らしい暑さ。 『こりゃあ、たまらん暑さやなあ!』
という訳で、海パンに着替えて海へ。
そしてPFDを着けてドボーン!
『あー、気持ちええ。 最高や』
まだ海水温は低いが、夏の日差しに焼かれて火照った体を冷やすには、ちょうど良い冷え冷え感。
***
夕方になると、食事の準備。
今日は炭火で一人焼肉。
まずはビールをグビリ、グビグビ! そして焼肉をパクリ。 ご飯をワシワシ。
『最高の休日やなあ。 これぞソロキャンプ』
日没を眺めながら飲むビールは最高である。
至福の一時。
***
翌朝、朝食を食べ、コーヒーを飲んでいると雨の気配。
『うーん、これは。。。』
急いでテントを片付けると、待っていたかのように雨が降り始めた。
雨の中、コットやテーブルを片付けていると電話が。
雨なので、午前の練習は中止にして、午後から雨が上がるようなら昼過ぎスタートにしたいとの連絡であった。
片付けを終え、御手洗の展望台に上がってしばらくすると、雨がやんできた。 次第に晴れ間さえでる状況。
施設に電話して、『今からでも午前の部をやりますか?』と聞くと、『じゃあ、お願いします』との事。
という訳で、少し遅くなったが午前の部の練習をスタートした。
昨日も漕いだ子達なので、今日はしっかり距離を漕いでみる。
港内を一周し、港からも出てみる。
昼前に練習を終えるころには青空が広がり始めた。
***
昼からは、体験教室。
シーカヤック部ではない小さな子供や、昔シーカヤック部だったが久し振りに漕いでみたいという中学生なども参加しての体験教室である。
体験教室とは言え、ほとんどが漕いだ事がある子供達なので、シングル艇とタンデム艇を乗り換えて試したり、レスキューの練習をしたり、シーカヤック部の練習レベルの充実した内容となった。
疲れていないか、遅れていないか、水分は補給しているかなどなど、しっかりと一人一人の子供達の様子を観察し、適宜休憩を取ったり、疲れた子供はタンデム艇に乗ってもらったり、陸で休ませたりと、安全確保に気を配る。
『ようし、じゃあ今日はここまで。 お疲れさまでした』
子供達も楽しんでくれたようである。
『うん、良かったなあ!』 二日続けて来た甲斐があるというものだ。
今年八年目となる、地元の島での夏のシーカヤック教室。
ボランティアで通わせていただいているこの施設では、確実にシーカヤック教室が根付きつつある事を実感している。
そしてなにより、子供達が楽しみにしてくれている事が嬉しいじゃないか。
様々なチャレンジを重ね、挫折も経験してきた俺が、唯一実践し続ける事ができている『瀬戸内海洋文化の復興・創造・そして継承』
今年も秋の島渡りを目指し、なにより安全第一で、しっかり楽しみながら練習するぞ!
2015年7月11日(土) 今年も夏がやってきた。 嬉しい事に、この夏もシーカヤック教室をやらせていただけるとの事。
内田親分からいただいたメールをきっかけに、貴重な船の文化を調査すべく地元の島を訪れた時、偶然出会った回漕店の方が取り持ってくださった縁をきっかけに始めたシーカヤック教室も今年で8年目である。
9時開始に合せて島を訪問。
今年初めてとなるシーカヤック教室。
少し雲が多いがそのおかげで暑すぎる事もなく、そして風もなく海も穏やかで、絶好のシーカヤック練習日和。
いつものようにカヤックを運び、パドルを準備し、挨拶を交わし、体操をして練習開始。
今日は、毎年秋のツーリングをサポートしてくださるYさんも来てくださっており、万全の体制である。
子供達に、『これまで漕いだ事がない人?』、『一人で漕ぎたい人は?』などと聞きながら、舟割りを決めて行く。
『ようし、じゃあ始めようか!』
ほとんどの子供達は、これまで漕いだ事があるので、初回と言ってもしっかり漕ぐ。
『じゃあ、まずは一番奥まで漕いで行ってみよう』
そこまで行くと、回る練習、その場でのターンの練習、バック漕ぎの練習等々。
『うん、みんな上手いなあ』
カヤックの数が限られているので、陸で待っている人たちと時々交代してもらいながら、練習を進めていく。
とはいえまだ初回なので、まずは去年漕いだ感覚を思い出してもらい、安全に楽しんでもらうのが今回の狙いである。
最後の練習では、『ちょっと防波堤を出てみようか!』
やはり、港を出ると景色も良いし、少し波もあってリアルなシーカヤックの感じに近くなる。
『ようし。 そろそろ時間だ。 出発した場所に戻ろうか!』
カヤックを引き揚げ、運ぶ。
『いやあ、やっぱり漕いだ後のこの片付けが一番きついなあ』 潮抜きして片付け完了。
今日も安全に練習を終える事ができた!
***
お昼ご飯をいただくと、『ではまた来週』
その後、以前からお世話になっている『よりんさい屋』へ。
店に入ると、北谷さんが出てこられた。 『こんにちは。 ご無沙汰してます!』
『今朝、ラジオ聞きましたよ。 あれを聞いて、今日は帰りに絶対寄ろうと思っていたんです』
実は、このシーカヤック教室の切っ掛けを作っていただいたのが、初めて島を訪れた時に偶然出会ったこの北谷さんなのである。
しばし四方山話を楽しみ、『じゃあ、今朝のラジオで紹介されていた”みかんわいん「姫」”と”ワインケーキ姫”を買って帰ります』
朝のRCCラジオで紹介されていた、『プリンスきよみ』で作られたワインと、
そのワインを使って作られたワインケーキ。
ラジオでも絶賛されていたので楽しみだ!
***
その後は、しまなみ海道へ移動。
いつもお世話になっている、生名島のキャンプ場に向かうのである。
1-2ヶ月毎に通ってるのだが、今年は6月の米国出張などもあり、久し振りの訪問である。
途中、尾道通過が3時前だったので、ちょっと空いた小腹のリクエストに応えて朱華園へ。
いつも大人気の朱華園さんだが、さすがにこの時間には行列はできていない。
店に入り、『中華そば一つ下さい』
竹原の太華園さんもお気に入りだが、ここ朱華園さんも昔から通うお気に入りのラーメン。
特にこのチャーシューがお気に入りなのである。
『ごちそうさまでした』
***
しまなみ海道を走り、因島を経て、フェリーでお気に入りの生名島へ。
『ああ、この景色だ。 これこれ!』
新緑の季節が過ぎ、もう深い緑に覆われたサウンド波間田キャンプ場。
管理人さんに挨拶し、ここでもしばし四方山話。
『そういえば、上島町でシーカヤックツーリングを始めたそうですね』
『ええ、この前の地域の広報誌に出てましたよ』
なるほど、表紙がシーカヤックじゃあないか。
記事も読ませていただいた。
俺は『なんちゃって上島町観光大使』を自認しており、かなり前から生名島や岩城島、弓削島などなどこのエリアをシーカヤックで漕ぎ、様々な店を訪ね、文化に触れ、地元の方々から様々な興味深いお話を伺い、ブログで紹介してきた。
シーカヤックを楽しむために、上島町を訪れる人が増えるといいなあ。 陰ながら応援しています。
***
『じゃあ、今回もお世話になります』
荷物を運ぶと、着替えて海へ。
そして、『ドボーン』
『あー、気持ちええなあ! やっぱ海は最高や』
その後は温泉でのんびりまったり。
キャンプ場に戻ると、ビールをグビリグビグビ。 『あー、最高の休日やなあ!』
***
翌朝は、朝のお散歩ツーリング。
今日は久し振りに生名島一周コースである。
幸い潮もゆるく、絶好のツーリング日和。
キャンプ場前の浜を出発して、時計回りで漕ぎ進む。
フェリー乗り場を超え、
生名大橋を超えると、
いつも気になる、モジャモジャ眉毛のオヤジが口を開けて昼寝しているような岩へ。
ここを過ぎるともうすぐゴール。
今日は結局1時間半程のお散歩ツーリングであった。
『やっぱ、しまなみ海道はエエのう!』
シーカヤック教室を終えて、久し振りに訪れた生名島では、海水浴を楽しみ、温泉でのんびりまったりし、夜は独りで美味しいビールをゆっくりと堪能。
最高に楽しいキャンプツーリグであった。
家に戻る途中、アテンザワゴンの走行距離が8万キロに!
ロードスターはもうすぐ17万キロだし、アテンザワゴンも8万キロ超えということで、持ち主同様どんどん年を重ねつつあるが、まだまだシーカヤックスペシャルとしては絶好調である。
これからも大事に乗り続けて行きたいな。
『ああ、ほんまに最高の休日やった。 さて、来週はどこ行こう?』
内田親分からいただいたメールをきっかけに、貴重な船の文化を調査すべく地元の島を訪れた時、偶然出会った回漕店の方が取り持ってくださった縁をきっかけに始めたシーカヤック教室も今年で8年目である。
9時開始に合せて島を訪問。
今年初めてとなるシーカヤック教室。
少し雲が多いがそのおかげで暑すぎる事もなく、そして風もなく海も穏やかで、絶好のシーカヤック練習日和。
いつものようにカヤックを運び、パドルを準備し、挨拶を交わし、体操をして練習開始。
今日は、毎年秋のツーリングをサポートしてくださるYさんも来てくださっており、万全の体制である。
子供達に、『これまで漕いだ事がない人?』、『一人で漕ぎたい人は?』などと聞きながら、舟割りを決めて行く。
『ようし、じゃあ始めようか!』
ほとんどの子供達は、これまで漕いだ事があるので、初回と言ってもしっかり漕ぐ。
『じゃあ、まずは一番奥まで漕いで行ってみよう』
そこまで行くと、回る練習、その場でのターンの練習、バック漕ぎの練習等々。
『うん、みんな上手いなあ』
カヤックの数が限られているので、陸で待っている人たちと時々交代してもらいながら、練習を進めていく。
とはいえまだ初回なので、まずは去年漕いだ感覚を思い出してもらい、安全に楽しんでもらうのが今回の狙いである。
最後の練習では、『ちょっと防波堤を出てみようか!』
やはり、港を出ると景色も良いし、少し波もあってリアルなシーカヤックの感じに近くなる。
『ようし。 そろそろ時間だ。 出発した場所に戻ろうか!』
カヤックを引き揚げ、運ぶ。
『いやあ、やっぱり漕いだ後のこの片付けが一番きついなあ』 潮抜きして片付け完了。
今日も安全に練習を終える事ができた!
***
お昼ご飯をいただくと、『ではまた来週』
その後、以前からお世話になっている『よりんさい屋』へ。
店に入ると、北谷さんが出てこられた。 『こんにちは。 ご無沙汰してます!』
『今朝、ラジオ聞きましたよ。 あれを聞いて、今日は帰りに絶対寄ろうと思っていたんです』
実は、このシーカヤック教室の切っ掛けを作っていただいたのが、初めて島を訪れた時に偶然出会ったこの北谷さんなのである。
しばし四方山話を楽しみ、『じゃあ、今朝のラジオで紹介されていた”みかんわいん「姫」”と”ワインケーキ姫”を買って帰ります』
朝のRCCラジオで紹介されていた、『プリンスきよみ』で作られたワインと、
そのワインを使って作られたワインケーキ。
ラジオでも絶賛されていたので楽しみだ!
***
その後は、しまなみ海道へ移動。
いつもお世話になっている、生名島のキャンプ場に向かうのである。
1-2ヶ月毎に通ってるのだが、今年は6月の米国出張などもあり、久し振りの訪問である。
途中、尾道通過が3時前だったので、ちょっと空いた小腹のリクエストに応えて朱華園へ。
いつも大人気の朱華園さんだが、さすがにこの時間には行列はできていない。
店に入り、『中華そば一つ下さい』
竹原の太華園さんもお気に入りだが、ここ朱華園さんも昔から通うお気に入りのラーメン。
特にこのチャーシューがお気に入りなのである。
『ごちそうさまでした』
***
しまなみ海道を走り、因島を経て、フェリーでお気に入りの生名島へ。
『ああ、この景色だ。 これこれ!』
新緑の季節が過ぎ、もう深い緑に覆われたサウンド波間田キャンプ場。
管理人さんに挨拶し、ここでもしばし四方山話。
『そういえば、上島町でシーカヤックツーリングを始めたそうですね』
『ええ、この前の地域の広報誌に出てましたよ』
なるほど、表紙がシーカヤックじゃあないか。
記事も読ませていただいた。
俺は『なんちゃって上島町観光大使』を自認しており、かなり前から生名島や岩城島、弓削島などなどこのエリアをシーカヤックで漕ぎ、様々な店を訪ね、文化に触れ、地元の方々から様々な興味深いお話を伺い、ブログで紹介してきた。
シーカヤックを楽しむために、上島町を訪れる人が増えるといいなあ。 陰ながら応援しています。
***
『じゃあ、今回もお世話になります』
荷物を運ぶと、着替えて海へ。
そして、『ドボーン』
『あー、気持ちええなあ! やっぱ海は最高や』
その後は温泉でのんびりまったり。
キャンプ場に戻ると、ビールをグビリグビグビ。 『あー、最高の休日やなあ!』
***
翌朝は、朝のお散歩ツーリング。
今日は久し振りに生名島一周コースである。
幸い潮もゆるく、絶好のツーリング日和。
キャンプ場前の浜を出発して、時計回りで漕ぎ進む。
フェリー乗り場を超え、
生名大橋を超えると、
いつも気になる、モジャモジャ眉毛のオヤジが口を開けて昼寝しているような岩へ。
ここを過ぎるともうすぐゴール。
今日は結局1時間半程のお散歩ツーリングであった。
『やっぱ、しまなみ海道はエエのう!』
シーカヤック教室を終えて、久し振りに訪れた生名島では、海水浴を楽しみ、温泉でのんびりまったりし、夜は独りで美味しいビールをゆっくりと堪能。
最高に楽しいキャンプツーリグであった。
家に戻る途中、アテンザワゴンの走行距離が8万キロに!
ロードスターはもうすぐ17万キロだし、アテンザワゴンも8万キロ超えということで、持ち主同様どんどん年を重ねつつあるが、まだまだシーカヤックスペシャルとしては絶好調である。
これからも大事に乗り続けて行きたいな。
『ああ、ほんまに最高の休日やった。 さて、来週はどこ行こう?』
2015年7月4日(土) この週末は、3年前から毎年の楽しみにしている大谷山荘別邸『音信』に宿泊する妻との二人旅の休日。
ここ音信(おとずれ)は、50歳の誕生日を記念して良い宿に泊まってみようと企画し、いろいろと探した結果ようやく見つけた宿であった。
訪問する前は、一介のサラリーマン夫婦には少し贅沢かとも思ったが、最初に泊まった時に感じた半端ではない非日常感と、自然に涙が溢れてきた程、感動的に美味しかった吸い物に代表される最高に美味しい食事に魅了され、経済的に許されるなら60歳になるまで少なくとも10年間は毎年通おうと心に決めた宿なのである。
俺は、誰も居ない浜にテントを張ってビールとインスタントラーメンを中心とした行動食でも満足できるのだが、それとは真反対の非日常的な別世界での経験も積む事で、人生の楽しみの幅が確実に広がり、経験値も上がりつつあることを実感している。
これまで11月と9月に訪れており、妻が別の季節に行ってみたいということだったので、今回は夏のこの時期に予約したのである。
『さあ、夏の料理はどのようなものだろうか? 楽しみだなあ』
***
これまで2回の訪問もロードスターであったが、今回もロードスターの幌を開けて湯田温泉を目指す。
チェックインは14時なので、まずは青海島へ。
これまで何度か青海島一周の観光船に乗ろうとしたのだが、なぜかいつも悪天候で、一周コースではない内海コース設定のため諦めていた。
しかし今日は、一周コースだとの事。 『良かったなあ。 やっとこれに乗れるねえ!』
チケットを購入し、観光船に乗り込む。
一周コースは、青海島を時計回りで約80分の観光となる。
観音様が拝んでいるような岩や、
青海島の北側の様々な洞窟や奇岩を巡って行く。
今日は少しうねりが入っていたので、洞窟潜りはパスとなったが、それでも十分日本海らしい景色を楽しむ事ができた。
***
お昼ご飯は、観光船乗り場のすぐ近くにある浜屋さんへ。
妻は、ぜひ食べたいと言っていた『うに釜飯』
俺は、『イカ釜飯』
いつものように、シェアして堪能。 『うん、やっぱり美味しいねえ』
***
14時ちょっと前に、今日の宿、”音信”に到着。
いつものように玄関でクルマを預けると、お茶室へ通される。
夏らしい水菓子をいただき、
美味しい薄茶をいただくと、ここからはもう、非日常の音信の世界である。
***
部屋に向かうまでのスペースは、間接照明と木を上手く取り入れた広々とした非日常の空間。
見事な生け花も、特別な空間の演出に一役買っている。
***
これまでの2回は、2階の広い部屋であったが、今回は空きがなかったので3階の2人用の少し狭い部屋。
それでもルームシアターとなるロフトスペースも付いており、
もちろんバルコニーには露天風呂付き。
バルコニーからの眺めは、雨で深みを増した新緑が美しい。
***
温泉を楽しむと、ルームシアターでビールを飲みながらジャズや映画を堪能する。
午後4時半からは、バーでフリードリンクタイム。
バーのカウンターで、一番端っこの席に座ると、ここからの眺めがこれまた良い雰囲気。
今日は、宿に着いた後に雨が降り始めたのだが、ここでは宿で”のんびりまったり”の贅沢な時間を過ごすこと自体が目的なので、雨が降っても全く気にならない。
ビールを飲み、スパークリングワインを楽しむ。
***
今日は、午後6時半から夕食とした。
前日の予約確認の電話では、5月に総料理長が交代されたとの事なので、どんな料理がいただけるのかも楽しみの一つ。
前菜から、夏を感じる工夫が施されており、目と舌を楽しませてくれる。
『こんな竹の器を作ったり、葉っぱを工夫したりして、やっぱり日本料理って良いよねえ』
梶の葉なんて、知らなかった!
お造り。
ビールの後は日本酒で刺身をいただく。
ここでは毎年、妻と二人で獺祭を楽しむ事にしているのである。
鮎。
頭からシッポまで、美味しくいただいた。 『あー、夏やなあ!』
そしてご飯と味噌汁、お漬け物。
『いやあ、味噌汁が美味しいよ!』
デザートで〆である。
『ごちそうさまでした』 妻と二人でゆっくりと夕食を楽しんだ、最高の一時。
***
翌朝は、風呂に入った後朝食をいただいた。
まずは蜜柑ジュース。
そして朝食。
干物はイサキだそうである。
イサキの干物も、仙崎のイカも最高に旨い。 『ごちそうさまでした!』
***
部屋に戻ると、
少し休憩してお風呂へ。
朝から岩盤浴を楽しみ、サッパリサッパリ。
『今年もお世話になりました。 また来年も来たいと思います。 今度はやっぱり2階の広い部屋で、ゆったり部屋食が良いなあ』
***
ロードスターの幌を開けて川棚温泉へ。
1時間ほどで河原そばの店、”たかせ”さんへ。
20分ほど待ってお店に入り、
美味しい瓦そばをいただいた。
その後は、本州再西端の毘沙ノ鼻へ。
駐車場にクルマを停め、歩いて最西端へ。
燧灘を眺め、『俺はこのすぐ下の海も漕いだんだよ。 その時には、福岡県の地震があって大変だったんだ』
すると妻は、『へえ、やっぱり大抵の所は漕いでいるんだねえ』と、感心した様子。
『ようし、じゃあ家に戻るとしようか』
***
途中、騎兵隊の本陣があったという場所を発見したり、
栗が名産という町で、栗を使ったパンや売っているお店を発見したりして、
少しだけ寄り道しながら家に戻った。
『今年も音信に行く事ができて良かったね。 また来年も絶対行こうや』
今年で3年目となった俺たち夫婦の毎年の楽しみ。 こんな楽しみがあるからこそ、仕事も頑張れるというものである。
さあ、来年はいつの季節に訪問しようかな? 楽しみだ!
ここ音信(おとずれ)は、50歳の誕生日を記念して良い宿に泊まってみようと企画し、いろいろと探した結果ようやく見つけた宿であった。
訪問する前は、一介のサラリーマン夫婦には少し贅沢かとも思ったが、最初に泊まった時に感じた半端ではない非日常感と、自然に涙が溢れてきた程、感動的に美味しかった吸い物に代表される最高に美味しい食事に魅了され、経済的に許されるなら60歳になるまで少なくとも10年間は毎年通おうと心に決めた宿なのである。
俺は、誰も居ない浜にテントを張ってビールとインスタントラーメンを中心とした行動食でも満足できるのだが、それとは真反対の非日常的な別世界での経験も積む事で、人生の楽しみの幅が確実に広がり、経験値も上がりつつあることを実感している。
これまで11月と9月に訪れており、妻が別の季節に行ってみたいということだったので、今回は夏のこの時期に予約したのである。
『さあ、夏の料理はどのようなものだろうか? 楽しみだなあ』
***
これまで2回の訪問もロードスターであったが、今回もロードスターの幌を開けて湯田温泉を目指す。
チェックインは14時なので、まずは青海島へ。
これまで何度か青海島一周の観光船に乗ろうとしたのだが、なぜかいつも悪天候で、一周コースではない内海コース設定のため諦めていた。
しかし今日は、一周コースだとの事。 『良かったなあ。 やっとこれに乗れるねえ!』
チケットを購入し、観光船に乗り込む。
一周コースは、青海島を時計回りで約80分の観光となる。
観音様が拝んでいるような岩や、
青海島の北側の様々な洞窟や奇岩を巡って行く。
今日は少しうねりが入っていたので、洞窟潜りはパスとなったが、それでも十分日本海らしい景色を楽しむ事ができた。
***
お昼ご飯は、観光船乗り場のすぐ近くにある浜屋さんへ。
妻は、ぜひ食べたいと言っていた『うに釜飯』
俺は、『イカ釜飯』
いつものように、シェアして堪能。 『うん、やっぱり美味しいねえ』
***
14時ちょっと前に、今日の宿、”音信”に到着。
いつものように玄関でクルマを預けると、お茶室へ通される。
夏らしい水菓子をいただき、
美味しい薄茶をいただくと、ここからはもう、非日常の音信の世界である。
***
部屋に向かうまでのスペースは、間接照明と木を上手く取り入れた広々とした非日常の空間。
見事な生け花も、特別な空間の演出に一役買っている。
***
これまでの2回は、2階の広い部屋であったが、今回は空きがなかったので3階の2人用の少し狭い部屋。
それでもルームシアターとなるロフトスペースも付いており、
もちろんバルコニーには露天風呂付き。
バルコニーからの眺めは、雨で深みを増した新緑が美しい。
***
温泉を楽しむと、ルームシアターでビールを飲みながらジャズや映画を堪能する。
午後4時半からは、バーでフリードリンクタイム。
バーのカウンターで、一番端っこの席に座ると、ここからの眺めがこれまた良い雰囲気。
今日は、宿に着いた後に雨が降り始めたのだが、ここでは宿で”のんびりまったり”の贅沢な時間を過ごすこと自体が目的なので、雨が降っても全く気にならない。
ビールを飲み、スパークリングワインを楽しむ。
***
今日は、午後6時半から夕食とした。
前日の予約確認の電話では、5月に総料理長が交代されたとの事なので、どんな料理がいただけるのかも楽しみの一つ。
前菜から、夏を感じる工夫が施されており、目と舌を楽しませてくれる。
『こんな竹の器を作ったり、葉っぱを工夫したりして、やっぱり日本料理って良いよねえ』
梶の葉なんて、知らなかった!
お造り。
ビールの後は日本酒で刺身をいただく。
ここでは毎年、妻と二人で獺祭を楽しむ事にしているのである。
鮎。
頭からシッポまで、美味しくいただいた。 『あー、夏やなあ!』
そしてご飯と味噌汁、お漬け物。
『いやあ、味噌汁が美味しいよ!』
デザートで〆である。
『ごちそうさまでした』 妻と二人でゆっくりと夕食を楽しんだ、最高の一時。
***
翌朝は、風呂に入った後朝食をいただいた。
まずは蜜柑ジュース。
そして朝食。
干物はイサキだそうである。
イサキの干物も、仙崎のイカも最高に旨い。 『ごちそうさまでした!』
***
部屋に戻ると、
少し休憩してお風呂へ。
朝から岩盤浴を楽しみ、サッパリサッパリ。
『今年もお世話になりました。 また来年も来たいと思います。 今度はやっぱり2階の広い部屋で、ゆったり部屋食が良いなあ』
***
ロードスターの幌を開けて川棚温泉へ。
1時間ほどで河原そばの店、”たかせ”さんへ。
20分ほど待ってお店に入り、
美味しい瓦そばをいただいた。
その後は、本州再西端の毘沙ノ鼻へ。
駐車場にクルマを停め、歩いて最西端へ。
燧灘を眺め、『俺はこのすぐ下の海も漕いだんだよ。 その時には、福岡県の地震があって大変だったんだ』
すると妻は、『へえ、やっぱり大抵の所は漕いでいるんだねえ』と、感心した様子。
『ようし、じゃあ家に戻るとしようか』
***
途中、騎兵隊の本陣があったという場所を発見したり、
栗が名産という町で、栗を使ったパンや売っているお店を発見したりして、
少しだけ寄り道しながら家に戻った。
『今年も音信に行く事ができて良かったね。 また来年も絶対行こうや』
今年で3年目となった俺たち夫婦の毎年の楽しみ。 こんな楽しみがあるからこそ、仕事も頑張れるというものである。
さあ、来年はいつの季節に訪問しようかな? 楽しみだ!