ま~ちゃんちにようこそ~♪

シニア、ま~ちゃんの身の周りの事。
さりげない日常とつぶやき、雑感日記です。

塩原日記3(芭蕉の館)

2017年06月21日 | プチ旅行

塩原日記を書き始めたのですが、数日経つと日常のいろいろな事が起きてきて、

書く気力がだんだん薄れていってしまいます(苦笑)

本当に毎日毎日、今は特に職場でのゴタゴタがあり、

頭の中は、アットいう間に職場の事で占領されてしまいました。


記憶の中の紫陽花の花の色も薄れてきてしまいそうなので

塩原日記(一応記録として)今日書いておしまいにします。



黒羽には、芭蕉が6泊ぐらいされたそうで、「芭蕉の館」なるものがありました。

中は、撮影禁止なので、見学・・・

芭蕉は、人生を「旅」で終わるわけですが、旅するには、いくら昔の事とは言え、旅の資金はどこから?? という率直な疑問が湧き、帰ってからネットで調べたりしたのですが・・・

いろいろな説があり、はっきりした事は、わかりませんでした。

移動は馬にしても、泊まるとか食べるとか、やっぱりお金がかかると思うのですよね。

俳句を作って、そんなにすぐに売れるというわけでもなかったでしょうし・・・

やっぱり現実的な事を考えてしまう哀しい自分がいました)


 『今日もまた朝日を拝む石の上』芭蕉

自然と一体になって、というか、自分もまた自然の一部、という表現の方がいいのかな、

数々の俳句に触れると、俗世間にどっぷりと浸かった私には、

「はぁ~すごい」という感嘆のため息だけでした



いよいよ帰り・・・

ここも初めての道の駅「那須与一の郷」に寄りました。

弓矢の的は・・・・

         これでした~

道の駅で、お昼&お土産を少し買い、帰路につきました。


ちなみに、塩原は、尾崎紅葉が「金色夜叉」を執筆された宿(清琴楼)とか、

夏目漱石や、与謝野晶子など、文豪と言われる人たちが訪れた場所として有名で、

癒される場所なのだな~と思いました。

できれば、1か月ぐらい俗世間を離れて、温泉三昧してみたいものです(爆)


              


アクセスありがとうございました。

拙いブログですが、ランキングに参加しています。

ワンクリック↓ して下さると嬉しいです ポチッと、よろしくね~

   にほんブログ村 ライフスタイルブログ 60代以上の生き方へ
 にほんブログ村

コメント