シェル風日記

何気ない日々、風のたよりのメモ的日記

カラオケ♪

2007-11-01 | 日常・etc

カラオケでストレス解消できる人は羨ましい。

人前で歌うのは、逆にストレスそのものです。

歓送迎会とかで流れに乗って、1人だけパスできない時もあります。

そんな時

上手であれ下手であれ、心から楽しめる人は人生満喫してますね。
きっぱりことわり、帰れる人は人生の達人で尊敬します。
気が進まないけど、時間限定または最後まで付き合う人。に分かれます。

ちなみに私は途中で消える派です。

社会人になったばかりの頃、カラオケ全盛期のあの落ち着かない部屋。
マイクを握ったが最後、ヘタな歌を歌い続ける上司に鳩ポッポまで聞かされました
そんな悪いイメージもあって、なるべく近づかない場所ですが、その中で学んだ事もありました。

1曲のみ十八番を歌って、早めに消える。
おあとがよろしいようで、とは言いませんが、歌った印象は残るので定番です。
つわものは、いつも「枯れ葉」などを原語で一曲のみ歌ってその微妙な下手さ加減でうけてました。
絶対歌わないと、かたくなに構えてる人が、ある時みんなで歌ってる時、
小さい声で歌ってるのが、横にいて聞こえたときは、ホントにヘタで、
「歌わないのも無理はない」と微笑ましくて、隠れファン?になりました。

どんな状況でも、それなりの大人って、
周りの人にいい印象をあたえるコツを知ってるんだな~と感心しました。

私以外の家族達は、みな上手、下手に関係なく歌える派です。
先日は出かけたついでに、1時間ほど子供に練習を付き合わされました。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

私は“ユーミンのユーミンらしくない歌・まちぶせ”が唯一うたえる歌で、
ストーカーっぽい歌詞?が微妙かも?と思いつつ歌ってますが、
「しるし(Mr・chidren)」とか「雪の華(中島美嘉)」なども、憧れてるので、
どんな感じか流してみました。
♬♪♫ ♬♪♫ ダダダ…ン???#ζ∮ダ~~リン?
桜井さんすごいです、言うまでもなく無謀でした。

~~~~~以下の理解に苦しまれた方は済みません高尚な方です。

理解して下さった方、近いかもです。ありがとうございました。

☆アロマキャンドルを部屋の隅に飾って、良い香りを楽しんでみました☆

軽いストレス解消です。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする