シェル風日記

何気ない日々、風のたよりのメモ的日記

最近とみに減ったもの

2007-12-11 | 日常・etc

親の世代はお歳暮や年賀状のやり取りが盛んでした。
結婚した当初はそれを真似て、そういった事にも労力を使いました。
でも試行錯誤、紆余曲折?を経て今は至ってシンプルです。
お歳暮などはお互い様の人はやめにして、
一方的にさし上げる立場の人だけなので、
限りなくゼロに近づいてます。
会社関係も年賀状自粛が浸透してきてるようですし、
私のまわりなども個人情報保護法以前から、
「お互い様なので止めましょう」というムードでした。

先日駅を出たところで年賀状の販売をしてました。
だれも買っていませんでしたが、まだ買ってなかったし、
「少しは、いるだろう」と思って買うことにしました。
だれも買ってなかったのに私が買ってたら、
たちまち3~4人程の人達も寄って来て買ってました。
こういったことがよくあります。
以前も盲導犬の募金を見かけて、誰も入れてあげてはいなかったのですが、
たまたますぐ出せるところに小銭があったので、
それを入れたら、たちまち数人の人が同じように入れてました。
この話を友達に話したら、その友人もよくあるとのことでした。
「だれも見てないワゴンを自分が見だしたら、たちまち人が集まって来た」とか。
面白い現象ですが、以前販売員をしてた人も、
「暇だと思ってたら、お客さんが一度に来るのよね」
と言ってたことがありました。
私も友人も、自分が「人寄せパンダ」だと思ってたら、
何のことはない、

みんな、<最初の一人になりにくいだけのこと>なんでしょうね。

ところで、買ってきた年賀状は結局出すのはお互い出し合ってる親戚と、
私の友達関係だけと判明。
買ってきた枚数の半分もいらない結果となりました。

今日リンゴが送られてきました。
今年は暑かったので、収穫がいつもより一ヶ月遅れだそうです。
とっても大きなフジなのですが、たくさん密が入ってるのが特徴です。
シェルはリンゴが大好物です。
他の食べ物は飲み込むことが多いのですが、これはちゃんと噛んで食べます。
一説によると、歯磨き効果絶大らしいです。

☆写真はいいから、早く剥いてくださいな♪☆



そういえばこの頃、頂き物も限りなくゼロに近づきました
自分があげないんだから、あたりまえでしょ

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする