シェル風日記

何気ない日々、風のたよりのメモ的日記

強度

2008-05-09 | 日常・etc

右から左へと流れ、とどまる事を知らない。
その留まる事を知らない正体は何を隠そうお金です。
最近はスーパーの食料品でさえカードで払う便利さにすっかり慣れてしまい、
あまり現金を手元におく必要もなくなりましたが、急に病院などに行かないとも限らないし、
連休前から連休中はATMがお休みになることが予告されてましたので、
ある程度は用意してました。

夫が庭の草取り中、雨も降ってないのに庭の一部が濡れてるのを発見しました。
たまたま水道のメーター付近だったので、
見てみたらどこも使用してないのにメーターが動いてます。
元栓を締めて水道局へ連絡しましたら、すぐに来てくれました。
「だいたいこの辺で漏水してます」
という検査までは無料でしてくれますが、一旦敷地内と分かると、
そこからはもう管理者の自己負担になります。
業者の紹介もしてくれるということでしたが、リフォームでお世話になったところが安心できるので、
そこにお願いしたら連休中にもかかわらず直ぐに手配してくれました。

暑い中、庭を掘り起こして漏水箇所を発見して部品の交換が終了して一件落着。
発見が早かったので、たいした水道量は漏れてないと思いますが
雨の日だったら気がつかなかったと思います。

家の下や駐車場の下だったりした場合、
気がつかないで水道代が跳ね上がってから気がつく場合も多いそうです。
もっとも原因が漏水だった場合は証明があれば増えた分の水道代は返金されるそうですが。

お休みの日でもあり、土を掘り起こす重労働でもあるので何万円かはかかりました。
後日振込みでも良いですよと言われましたが、一応あったので。(^^;)
家や駐車場の下だったら一旦壊すので、その修復代分も掛かるところでしたので、
庭だけで済んで良かったです。
築25年以上も経つとあちこち綻びが出てくるんですね。
それと比べると100歳くらい生きて、入院もしたことがない
という人の内臓や血管はすごいと思いませんか?
100年動いてる時計でも点検補修はしてるようで、
長生きの人間ほどの強靭さは他に類を見ないような気がして来ました。

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする