長崎ぺんぎん日和

主に長崎の美味しいもの、サッカーなど投稿します。

長崎市鍛冶屋町「 農家BAR NaYa 」▪4月から14時開店!自家製クラフトビールや果実酒で昼飲みに加え、カフェ利用が出来るようになりました

2025-04-07 12:00:00 | グルメ(長崎市内)
長崎市鍛冶屋町「農家BAR NaYa」。
100種類以上の自家製果実酒やベルガモットクラフトビールのお店。

なのですが、4月から営業時間と内容が変更になりました。これまでは20時から24時までマスターの渕上さんがお一人で営業されていましたが、4月からは14時に開店し、新たにスタッフとしてゆうこさんという方が14時から20時の間お一人でお店に立たれています。渕上さんはこれまで通り20時から。

日曜 14:00~20:00
月曜定休
火曜 20:00~24:00
水曜~土曜 14:00~24:00

という形になるそうです。日曜日も開いています。


マスター作のゆうこさんの似顔絵。ご本人にはぜひ直接会ってみてください。ゆうこさんがNaYaを紹介するインスタ→ Instagram

愛犬のノアくんもお店で出迎えてくれます。大人しくていい子ですよ。


オリジナルのベルガモットクラフトビールは、マスターご自身が開拓した土地で育てたベルガモットを使用したもので完全オリジナル(ビール製造はO/A NAGASAKI CRAFTBEER)


すんごいフルーティーで前よりさらに美味しくなったような。これはまた飲みたくなりますね。


この日のお通しはキャロットラペ。


さて、ゆうこさんがスタッフに加わったことでメニューにも変化が。イタリアンのお店にお勤めだったそうで、そちら仕込みのお料理が登場。

また、フルーツを使ったスイーツやカリオモンズコーヒーの豆を使ったコーヒーもあり、14時からは昼飲みだけでなく、カフェ利用が可能に。


牛すじの赤ワイン煮込み(1,210円)。
玉ねぎやセロリなどと一緒に国産牛のすじが煮込まれてホロホロ。甘味がたくさん出ていて美味しいです。フォカッチャも自家製。

予約すればプレートなども用意してくださるそうですし、牧場直送のチーズや日曜日はフレンチトーストも出されるそうで、フードは少しずつ充実していくとのことです。


さて、いつものように果実酒もいただきます。限定の「さくらソルト」が登場しています。ロックでいただきましたが、口の中で桜の花が咲くような味です。ちょっと強めなので、ソーダ割がお薦めかな。私はロックでも全然大丈夫ですが。


ここで、ゆうこさんとチーズの話になり、メニューにはないけれど、モッツァレラチーズがあるとのことで、出してくださいました。ふわふわで上品なお味。これ、チーズなんですか。生のチーズ?こういうチーズを通って来なかったので、びっくりです。今後牧場で仕入れてメニューに加えていくそうなので楽しみです。


チーズときたらワインでしょう。これまではホットワインはありましたが、より充実させていくそうです。いただいたのはソーヴィニヨンブラン。すっきりして優しい甘味と酸味でチーズにも合いました。 

クラフトビール、果実酒、ワインといただいて、とても良い気持ちです。


楽しみ方が増えましたね。

ゆうこさんも元々はNaYaのお客さんで、お店のファンだったとのこと。このお店の面白さを広めたいという気持ちが私と一致して、盛り上がりました(笑)。

マスターの渕上さんとゆうこさんは、表の鍛冶屋町の通りの人の流れが弱いということを残念に思われており、なんとか盛り上げたいというお気持ちで、私も同じ気持ちです。

本当に楽しいお店なので、これまで夜営業だから来られなかったという方にも、これを機に訪れていただきたいと思います。



ご馳走さまでした。



農家BAR NaYa
長崎市鍛冶屋町4-13 山下ビル2F
070-4465-2406
日曜 14:00~20:00
火曜 20:00~24:00
水曜~土曜 14:00~24:00
月曜定休
ゆうこさん→ Instagram



西彼杵郡長与町「 濵村珈琲 」▪︎3/15にオープンしたスペシャルティコーヒーの専門店

2025-04-04 20:30:00 | グルメ(長崎市外)
長崎県西彼杵郡長与町嬉里郷「濵村珈琲」。3月15日にオープンしたスペシャルティコーヒーの専門店。

長与駅から徒歩5分程度。
カリオモンズコーヒーから独立された店主さんのお店です。


清潔感のある店内に入ると、その日の豆が並べられています。浅煎り、中煎り、深煎り、ブレンド。
ただ、この日の浅煎りは納得の行く焙煎が出来なかったとのことで、試飲だけさせていただきました。それでも美味しくて、価格を下げれば販売は出来るとのことでしたが、私は次回の楽しみにしました。納得の行く焙煎のものをちゃんと受け止めたいので。

というわけで、今回は中煎りをいただくことに。


メニューはこちら。


中煎りはコスタリカの「ピエサン」。
落ち着いた濃さで、ほんのりした旨味と甘味が。これは中煎りが好きな方は好きだろうなという美味しさでした。

ただ、私の本命は浅煎り。また必ず来ます。



ご馳走さまでした。




濵村珈琲
長崎県西彼杵郡長与町嬉里郷422
090-7398-6439
11:00~18:30
木曜定休·他不定休あり


雲仙市吾妻町「 カツ丼屋さん しもさんち 」▪︎肉厚!雲仙あかね豚を使用したカツ丼だけのお店

2025-04-02 12:00:00 | グルメ(長崎市外)
長崎県雲仙市吾妻町「カツ丼屋さん しもさんち」。
国道251号線沿い、島原鉄道·吾妻駅前に昨年オープンしたカツ丼屋さんです。

予約制ではありませんが、予約優先制だそうで、私はInstagramのDMで予約してから行きましたが、すごく丁寧に対応してくださいました。開店時間前からお客さんがいらしていましたよ。


メニューはこれのみ。


かつ丼(1,200円)。かつ丼とお漬け物。シンプル。ご飯の量が選べます。これは普通。


雲仙あかね豚を使用したカツは3cmの厚み。お肉を噛むとシャクッシャクッという柔らかい歯応えが快感
ぶたが…ぶたが美味しいと幸せ。


卓上には青唐辛子醤油があり、味変。辛くはないです。

これはごはん大盛りでもいけたかも。と、ちょっと後悔。

沢山の漫画も並んでいて、好きなグルメ漫画が目の前にあったので読んで待っていたら、ずっといられそうな気がしました(笑)。

吾妻まで行く価値ありです!



ご馳走さまでした。



カツ丼屋さん しもさんち
長崎県雲仙市吾妻町大木場名107-2
11:30~14:30(最終入店14:00)
日祝定休·不定休あり(Instagramにて告知)


長崎市浜口町「 鉄ばる あうん 」▪春の限定酒など、素晴らしい日本酒ばかりの宴

2025-03-31 21:00:00 | グルメ(長崎市内)
長崎市浜口町「鉄ばる あうん」。
和牛の鉄板焼と日本酒を合わせるがコンセプトの居酒屋さん。
マスターの髙木さんが登場(笑)。最近はライブやイベントのプロデュースなどもなさっていますよ。


前回の記事はこちら。

長崎市浜口町「 鉄ばる あうん 」▪レアなメニュー·和牛の肉豆腐と日本酒三昧 - 長崎ぺんぎん日和

長崎市浜口町「鉄ばるあうん」。和牛の鉄板焼と日本酒を合わせるがコンセプトの居酒屋さん。はい、また来ました。前回の記事。長崎市浜口町「鉄ばるあうん」▪恐るべきコスパ...

goo blog


今回の日本酒ラインナップ。3/27現在のものです。日本酒は入れ替わります。


お通し(550円)。


まずは愛知県「醸し人九平次 黒田庄産山田錦 うすにごり」。毎年恒例の限定酒。この時期しか出回りません。
梨のような甘さでジューシー。口当たりは今年はやや強い気がしましたが、後口は優しいです。


山口県「天美 うすにごり生原酒 桃天」。酸味が爽やかで口の中を春の風が吹き抜けるー。これをお供にお花見したいです。と言いながらいつもお花見はしないけど。


いつもの肉味噌奴(480円)。



千葉県「寒菊 晴日-Special Yell-山田錦×赤磐雄町」。これはちと表現が難しかったかも。寒菊らしいジューシーさはありつつ、落ち着いた旨味だったと記憶しております。


そしてこの日はお店の常連さんでもある五島の拓也牧場さん(Instagram)が様々な食材を持って来られていて、お相伴に預かりました。

全部美味しかったです!


常連Uくんからもお酒の差し入れがあったので、ご馳走になりました。これも美味しかった。


静岡県「磯自慢 青春 兵庫県東条産山田錦五割八分」。甘味は控えめですがジューシー感はあり、爽快感がありました。


磯自慢がなくなったので、入れ替わりに花陽浴開栓。
埼玉県「花陽浴 雄町 おりがらみ」。華やかですが、優しい酸味と甘さ。最高の締めでした。


今回はかなり飲みました。大満足です。



ご馳走さまでした。




鉄ばる あうん
長崎市浜口町7-9(浜口商店街ど真ん中)
095-847-0630
17:00~0:00
日曜定休


長崎市西山「 にしやまスパイス WOOLWICH(ウーリッチ)」▪︎アーセナル推しのスパイスカレーのお店

2025-03-28 12:00:00 | グルメ(長崎市内)
長崎市西山「にしやまスパイス WOOLWICH」。
昨年オープンしたスパイスカレーランチとカフェのお店。

水源池跡バス停すぐです。


フードメニュー。
カレーとスパイスサンド。セットもあります。


ドリンク。


スイーツ。


スパイシーチキンカレーとほうれん草のクリーミーキーマカレーのあいがけ(1,200円)。
スパイス煮卵や豆カレー、副菜も付いていますね。


定番のスパイシーチキンカレーはパンチ強めで、辛いのが好きな方にぴったり。


期間限定のほうれん草のクリーミーキーマカレーは生クリームでまろやかな味で辛いのが得意ではない方に良さそう。

最後は全部混ぜていただきます。チキンカレーもスパイシーですが、全体的にスパイスの個性が立っており、それぞれの良さを味わえる作り。ほうれん草キーマと合わせれば、全体がまろやかに緩和されるので両得な印象ですね。

食べた後に満足感がありました。

 
店主さんはアーセナルファンだそうで、店内にはグッズや写真が。このブログで言う機会はほとんどありませんが、私もアーセナルファンです。


ご馳走さまでした。




にしやまスパイス WOOLWICH(ウーリッチ)
長崎市西山2丁目9-12
090-7220-3887
ランチ 11:30~15:00
カフェ 15:00~19:00
水曜定休