長崎ぺんぎん日和

主に長崎の美味しいもの、サッカーなど投稿します。
X @Nagapenbiyori
インスタ @shigepen_52

長崎市銅座町「 酒食楽 BAR EIJIRO」▪今なら花陽浴が飲めますよ!

2025-02-19 21:00:00 | グルメ(長崎市内)
長崎市銅座町「酒食楽BAR EIJIRO」。
日本酒居酒屋。日本酒ダイニングバー。

かにやのすぐ近くのビルの2階。上がって左側です。

日本酒の種類がとても豊富で、また醤油の種類が豊富なお店で、長崎のフードもいろいろ楽しめます。


前回の記事。メニューもこちらをご参照ください。

長崎市銅座町「 酒食楽 BAR EIJIRO」▪日本酒の種類が豊富なダイニングバー - 長崎ぺんぎん日和

長崎市銅座町「酒食楽BAREIJIRO」。日本酒居酒屋。日本酒ダイニングバー。かにやのすぐ近くのビルの2階。上がって左側です。しばらくご無沙汰していたのですが、今年年明け...

goo blog


日本酒もラインナップが変わりました。
なんと次の花陽浴が!まあインスタのストーリーで知って来たわけですが。それだけでなく、他の日本酒も名だたる銘柄ばかり。


お通しは長崎和牛のすき焼き。なんと豪華な。めっちゃ美味しかったです。


埼玉県「花陽浴 山田錦40 純米大吟醸 おりがらみ」。
花陽浴の華やかさと口に広がるジューシーかつ芳醇な旨味。この旨さがもっと広まればいいな。


合鴨パストラミ温玉シーザーサラダハーフ(680円)。
ハーフでもまずまずの量で、軽くにしたいけど物足りないのも…というときにいいかも。


千葉県「寒菊 松尾自慢 純米吟醸」。
寒菊には珍しく、どちらかといえばほんの少し辛口め。でも優しく炭酸感もあって、爽やかな旨さでした。

今回はこのへんで。



ご馳走さまでした。





酒食楽BAR EIJIRO
長崎市銅座町13-10 小林ビル2階
080-9108-9717
18:00~3:00
日曜 18:00~0:00
水曜定休


長崎市千歳町「 夜めし処 結 」▪︎“定食”という響きに誘われて

2025-02-17 21:00:00 | グルメ(長崎市内)
長崎市千歳町「夜めし処 結(むすび)」。
昨年オープンした夜の食堂。早い時間は定食で食事したり、遅い時間は呑んだあとの〆になどの利用が出来るお店。

昭和町通りの「らーめん点」の隣。



メニュー。定番の定食からカレーに、うどん。


一品料理に、飲み物。


黒板にもオススメメニューが書かれています。

定食はどれも千円前後で、ごはんと味噌汁はおかわり1杯無料。
おかずのみは300円引きで、ビールと一緒になんてことも出来そうです。


焼鮭定食(990円)にブリ刺し(220円)を付けて。シンプルイズベスト!


鮭は脂がのっています。


ブリ刺しも甘くてごはんが進みました。


食堂や定食屋さんが減っている昨今、こういうお店をもっと推していきたいものです。



ご馳走さまでした。



夜めし処 結
長崎市千歳町11-6
095-807-0364
17:00~24:00くらい
定休日は火曜日プラス他のようですが、詳しくはお店のインスタグラムのハイライトをチェック!

長崎市浜口町「 鉄ばる あうん 」▪恐るべきコスパ “十四代 本丸 秘伝玉返し”

2025-02-13 21:00:00 | グルメ(長崎市内)
長崎市浜口町「鉄ばる あうん」。
和牛の鉄板焼と日本酒を合わせるがコンセプトの居酒屋さん。

今回は十四代がまた入荷で、現在のラインナップが空になれば開栓しますよ~というお知らせが入り、すっとんで来ました。

十四代と言えば昨年のこちら…

長崎市浜口町「 鉄ばる あうん 」▪最高峰の日本酒「十四代 酒未来 大極上諸白 生詰」をいただく - 長崎ぺんぎん日和

当ブログではお馴染み、長崎市浜口町「鉄ばるあうん」。黒毛和牛に日本酒をというコンセプトの居酒屋さん。月曜から木曜はわりと入れますが、金曜と土曜は予約が確実かもし...

goo blog

…だったわけですが、今回は?


とりあえず現在(といっても2/8のもの)のラインナップ。まず、これだけのラインナップがそれぞれ安いと思うんですよね。どれも素晴らしい日本酒です。



お通し(550円)。
お刺身甘~い。


栃木県「鳳凰美田 山田錦 五割磨き 純米大吟醸生酒」(680円)。


山形県「くどき上手 新酒 しぼりたて 純米大吟醸生酒」(680円)。

どちらも上品で透明感があり、柔らかな甘味と旨味を感じられる美味しい日本酒です。


そして、真打ち登場。
山形県「十四代 本丸 秘伝玉返し」。
同じようにこれ目的だった常連さんと一緒に開栓させていただきました。
優しくて、芳醇!ガス感も感じられ、飲むとうっとりしてしまいます。昨年飲んだ十四代はどれも美味しかったのですが、どれも優しすぎる気がしました。しかし、これはちゃんと力もあります。これが十四代の実力か!と。やはり同じ銘柄でもいろいろあるから飲んでみないとわかりませんね。

そして、この十四代のお値段ですが、なんとグラス680円!!

今でもちょっとよくわからなくて脳がバグってます。思わず2杯飲みましたよ。


ヒラス刺(900円)。たまにはお刺身を追加で。

途中、お肉をご馳走になったりもしながら


千葉県「寒菊 Horizon 羽州誉50 純米大吟醸無濾過生原酒」(750円)。

テンションが上がっていたので、もう一杯。十四代はさすがに後の方に残しておくことにしました。

上品でジューシーな寒菊。これもオススメです。


のりおにぎり(280円)で〆。


また日本酒の世界が広がった日でした。



ご馳走さまでした。



鉄ばる あうん
長崎市浜口町7-9(浜口商店街ど真ん中)
095-847-0630
17:00~0:00
日曜定休


長崎市浜口町「 塩ホルモンろくめい 浜口店 」▪誰にも邪魔されずに一人でも焼肉を堪能出来るお店

2025-02-10 21:00:00 | グルメ(長崎市内)
長崎市浜口町「 塩ホルモンろくめい 浜口店。塩ホルモンが名物の焼肉店。この入口が特徴的。

およそ2年ぶりでご無沙汰いたしました。


メニュー。
10円、20円程度の変動はありますが、基本的には変わっていませんでした。キムチはなぜか30円安くなっているし。
(見えていませんが、「ろくめいセット」は6000円です)。


オススメメニューとコース。

数名ならセット、団体ならコースがお得かも。

今回は私は一人焼肉。ホットペッパーで予約。2人がけのテーブルがあるので、そちらに。注文はQRコードを読み取り、オンラインで。



生ビール小(440円)。


野菜盛り(580円)。


ゆずホルモン(650円)。


おっぱい(650円)。
オススメの希少部位。


キムチ(450円)。


焼いていきます。
ゆずホルモンはジューシーでとろりととろけます。


おっぱいはサクサクしたような歯応えで、他の肉でこういう感じは味わえないかも。


塩カルビ(900円)。


塩カルビはやはり脂の味が際立ちます。

そして、野菜ですが、玉ねぎを焼くとサクサクした歯応えで肉と一緒に食べると非常に美味です。玉ねぎだけ頼むのもありかも。


飲むのは早々に切り上げてウーロン茶。某グルメドラマっぽいですね。


ごはん大(300円)と韓国のり1パック(100円)。今回は飲むより食べるをメインに。


最後は牛サガリタレ(900円)。


牛サガリは肉食ってる感が凄く感じられる歯応えと旨味。


足りなかったので、ごはん小(200円)を追加。


久しぶりに焼肉を堪能しました。
誰にも邪魔されずに一人でも焼肉を堪能出来るお店として推したいと思います。

ただカウンターがあるわけではないので、一人専用の席はありません。混雑しそうな季節は一人は避けたほうがいいかもしれません。




ご馳走さまでした。





塩ホルモンろくめい 浜口店
長崎市浜口町11-3 初田ビル
095-865-9822
18:00~23:00
定休日なし


長崎市万屋町「 CHAMPON358 」▪︎2月の月替わりちゃんぽん“担々ちゃんぽん ランタンタン”

2025-02-07 21:00:00 | グルメ(長崎市内)
長崎市万屋町「CHAMPON358(サンゴーハチ)」。「麺也オールウェイズ」の隣にある新進気鋭のちゃんぽん店。月替わりの限定ちゃんぽんも楽しみ。


メニューも日々進化しているようで、ご飯の種類が増えていました。


そして、2月限定ちゃんぽんはこちら。
長崎ランタンフェスティバルの期間中なので、それにちなんでいますね。
ちなみに、普段はお昼のみの営業ですが、ランタンフェスティバルの期間は夜も営業とのことです(~2/12)。

夜営業時間 17:00~20:30(20:00L.O.)


2月の月替わりちゃんぽん“担々ちゃんぽん ランタンタン”。(1,380円)


スープは辛いですが、ベースのちゃんぽんスープがまろやかで優しいので、それが合わさってちょうどいい塩梅に。


野菜もたっぷり。


ここの中太麺もなめらかで大好きです。

後を引く味で、美味しかったです。


ご馳走さまでした。



CHAMPON358
長崎市万屋町5-21 水本ビル1F
080-7987-5517
11:00~15:30(L.O.15:00)
テイクアウト L.O.16:30
日曜定休