今日はアカデミーの試合を見に来ていただくために、試合日程や会場への行き方をご紹介します。
【U-18、U-15の2018年度の日程】
V・ファーレン長崎U-18→ プリンスリーグ九州
V・ファーレン長崎U-18(2nd)→ 長崎県リーグ2部(pdf)
V・ファーレン長崎U-15→ 長崎県FAリーグ1部 後期(pdf)
V・ファーレン長崎U-15(2nd)→ JリーグU-14サザンクロスBリーグ
だいたいこちらで把握出来ます。
ただ、アカデミーの試合時間や会場は変更になったりする場合もありますので、ご注意ください。
また、U-12に関しましては、情報が少ないです。
V・ファーレン公式サイト(U-12スケジュール | V・ファーレン長崎 )を参考にして、わからないことはクラブに問い合わせるのがいいかもしれません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/be/317f2b5ef796220c2289b156bfdb7222.jpg)
【ホームである長崎県体育協会人工芝グラウンド(田中町)への行き方】
V・ファーレン長崎U-18やU-15のホーム試合は主に長崎市田中町の長崎県体育協会人工芝グラウンドで行われます(U-18の2ndは別)。
中心部からはわりと離れた場所にあるので、行き方がわからないという方がいらっしゃるかと思うので、少しご紹介させていただきたいと思います。
車とバスの2パターンがあります。
まず、車での行き方はこちらの動画がわかりやすいと思いますのでご覧になってください。
↓↓↓
長崎県体育協会人工芝グラウンド(田中町)への道順 ‐ YouTube -
そして、バスです。
「卸団地経由」のバスに乗ります。
事前に県営バスもしくは長崎バスのサイトで時刻と料金を調べておきましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/3d/c5d0b8abbdc41d5fb90e69a3d977c000.jpg)
「組合会館前」で下車します。
卸団地内に「組合会館前」と「卸団地」の2つのバス停があり、そのどちらかで降りてください。
どちらで降りても時間的にはさほど変わらないと思います。
私は「組合会館前」で下車するので、今回はそちらをご紹介します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/53/f87607f13558a47b68c6455f35601e8d.jpg)
バス停の先をすぐ左折し、この通りを真っ直ぐ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/2f/4a288001638a8ba421f680cd82d31b4a.jpg)
左手にデイリーヤマザキがあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/ba/258759c81a4e167b282e8063b4957943.jpg)
右方向に向かい、VIVACITYと書いてある建物の脇の通りに入ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/8a/39084fde704692dfbeecc8c27f1e125d.jpg)
その通りを真っ直ぐ。
奥に緑が見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/6b/89a3f2c84384212040563497cda24261.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/b4/51cb6cc097489635430f790b514bdb73.jpg)
拓けたところに出ますので、下にくだります。
車もここから入ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/d8/ce2acc0d8afb5a0aacdf39f2f8a6b2d2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/88/7f9d3499d9a8f43c749dbeed6d4b5fef.jpg)
車の方はここを道なりに下り、徒歩の方は左の道へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/b1/414c77b684229f940504df198a97954f.jpg)
ここでグラウンドが見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/58/30115c3d683ef00785bc8d6c2546e75b.jpg)
階段を下ります。
突き当たりにあるのはソフトボール場です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/c0/0ccda140b1240aee8d21f099655a36b1.jpg)
ソフトボール場の前にお手洗いがありますので、利用出来ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/c1/fc2c611e042d2eb2453b1bf37646aa05.jpg)
グラウンドに到着です。
バス停からここまでは10分弱程度です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/0f/0f033c20c77562632e88fefe1a396628.jpg)
この細い通路のような場所が観戦エリアです。
基本的に、選手スタッフのベンチやテントと反対側での観戦です。
観客席や屋根はありません。
ですので、用意出来るのであれば椅子や帽子、日傘、雨の日は雨具があるといいと思います。
金網の中にはU-18の試合では入れませんが、U-15の試合では中で見ても特に注意はされませんでした。
そこは厳格ではないのかも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/4f/023acc09eae4dad2a91e9e789e6c2d06.jpg)
左側の道を行くと駐車場と事務所、選手やスタッフさんたちがいるエリアになります。
試合後などはそこで交流出来たりもします。
自動販売機がそこにありますので、飲み物も買えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/ce/00f9b23632378d5d03b659e3c01edbb9.jpg)
駐車場はこちらです。
まあまあ広いので、いっぱいになることはあまりありません。
ソフトボール場の横にも駐車スペースはありますが、そこはソフトボール場利用の方の場所ですので、そこには止めずにこちらに止めてください。
以上です。
わかりにくかったらすみません💦
少しでも助けになればと思います。
その他はこちら(@vvnacademyfan)でつぶやいていますのでよろしければ参考にしてください。
選手たちの頑張りをぜひ見に来ていただきたいと思います!
【U-18、U-15の2018年度の日程】
V・ファーレン長崎U-18→ プリンスリーグ九州
V・ファーレン長崎U-18(2nd)→ 長崎県リーグ2部(pdf)
V・ファーレン長崎U-15→ 長崎県FAリーグ1部 後期(pdf)
V・ファーレン長崎U-15(2nd)→ JリーグU-14サザンクロスBリーグ
だいたいこちらで把握出来ます。
ただ、アカデミーの試合時間や会場は変更になったりする場合もありますので、ご注意ください。
また、U-12に関しましては、情報が少ないです。
V・ファーレン公式サイト(U-12スケジュール | V・ファーレン長崎 )を参考にして、わからないことはクラブに問い合わせるのがいいかもしれません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/be/317f2b5ef796220c2289b156bfdb7222.jpg)
【ホームである長崎県体育協会人工芝グラウンド(田中町)への行き方】
V・ファーレン長崎U-18やU-15のホーム試合は主に長崎市田中町の長崎県体育協会人工芝グラウンドで行われます(U-18の2ndは別)。
中心部からはわりと離れた場所にあるので、行き方がわからないという方がいらっしゃるかと思うので、少しご紹介させていただきたいと思います。
車とバスの2パターンがあります。
まず、車での行き方はこちらの動画がわかりやすいと思いますのでご覧になってください。
↓↓↓
長崎県体育協会人工芝グラウンド(田中町)への道順 ‐ YouTube -
そして、バスです。
「卸団地経由」のバスに乗ります。
事前に県営バスもしくは長崎バスのサイトで時刻と料金を調べておきましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/3d/c5d0b8abbdc41d5fb90e69a3d977c000.jpg)
「組合会館前」で下車します。
卸団地内に「組合会館前」と「卸団地」の2つのバス停があり、そのどちらかで降りてください。
どちらで降りても時間的にはさほど変わらないと思います。
私は「組合会館前」で下車するので、今回はそちらをご紹介します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/53/f87607f13558a47b68c6455f35601e8d.jpg)
バス停の先をすぐ左折し、この通りを真っ直ぐ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/2f/4a288001638a8ba421f680cd82d31b4a.jpg)
左手にデイリーヤマザキがあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/ba/258759c81a4e167b282e8063b4957943.jpg)
右方向に向かい、VIVACITYと書いてある建物の脇の通りに入ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/8a/39084fde704692dfbeecc8c27f1e125d.jpg)
その通りを真っ直ぐ。
奥に緑が見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/6b/89a3f2c84384212040563497cda24261.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/b4/51cb6cc097489635430f790b514bdb73.jpg)
拓けたところに出ますので、下にくだります。
車もここから入ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/d8/ce2acc0d8afb5a0aacdf39f2f8a6b2d2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/88/7f9d3499d9a8f43c749dbeed6d4b5fef.jpg)
車の方はここを道なりに下り、徒歩の方は左の道へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/b1/414c77b684229f940504df198a97954f.jpg)
ここでグラウンドが見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/58/30115c3d683ef00785bc8d6c2546e75b.jpg)
階段を下ります。
突き当たりにあるのはソフトボール場です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/c0/0ccda140b1240aee8d21f099655a36b1.jpg)
ソフトボール場の前にお手洗いがありますので、利用出来ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/c1/fc2c611e042d2eb2453b1bf37646aa05.jpg)
グラウンドに到着です。
バス停からここまでは10分弱程度です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/0f/0f033c20c77562632e88fefe1a396628.jpg)
この細い通路のような場所が観戦エリアです。
基本的に、選手スタッフのベンチやテントと反対側での観戦です。
観客席や屋根はありません。
ですので、用意出来るのであれば椅子や帽子、日傘、雨の日は雨具があるといいと思います。
金網の中にはU-18の試合では入れませんが、U-15の試合では中で見ても特に注意はされませんでした。
そこは厳格ではないのかも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/4f/023acc09eae4dad2a91e9e789e6c2d06.jpg)
左側の道を行くと駐車場と事務所、選手やスタッフさんたちがいるエリアになります。
試合後などはそこで交流出来たりもします。
自動販売機がそこにありますので、飲み物も買えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/ce/00f9b23632378d5d03b659e3c01edbb9.jpg)
駐車場はこちらです。
まあまあ広いので、いっぱいになることはあまりありません。
ソフトボール場の横にも駐車スペースはありますが、そこはソフトボール場利用の方の場所ですので、そこには止めずにこちらに止めてください。
以上です。
わかりにくかったらすみません💦
少しでも助けになればと思います。
その他はこちら(@vvnacademyfan)でつぶやいていますのでよろしければ参考にしてください。
選手たちの頑張りをぜひ見に来ていただきたいと思います!