京都駅近:慎整体院院長のほっこりブログ:スポーツ・マタニティー・産後ケア・肩こり・腰痛・ムチウチetc....

アメリカ人DC直伝本格的カイロプラクテック。京都駅から徒歩5分、地下鉄九条駅より徒歩1分。

ようこそ!慎整体院のブログへ!

慎整体院『院長のほっこりブログ』へようこそ!慎整体院主催のセミナー情報や愉しみ中心のブログです。よろしくお願いします。みなさん、気楽に楽しんでいって下さい。 <2016年からのNewオフィス>★★★JR京都駅八条東口より徒歩5分・京都市営地下鉄九条駅より徒歩1分の隠れ家的整体院♪ 電話:075-681-5826 営業時間:午前10:00~19:00(最終受付)定休日:日曜日・月曜日・祝日 京都市南区東九条烏丸町25★★★★

エジプト旅行8日目

2017年04月09日 | 慎整体院研修旅行(海外)
さぁ、いよいよ日本に帰国です。
長いようで短かったエジプト旅行。
思い切って行ってよかったなあぁ〜
余韻に浸りながらの飛行機です。


機内食は…
味が…


これも味が…


この機内食も味が…

関西国際空港に無事到着。


早速日本食に舌鼓。


嬉しそうな院長です。

以上で、「エジプト旅行」終了です。
みなさん、ありがとうございました。

エジプト旅行7日目

2017年04月08日 | 慎整体院研修旅行(海外)
今日はこのエジプト旅行のメインイベント、ピラミッドとスフィンクスに会いに行きます。
ただ、朝からモヤが強くて少し心配。
ピラミッドパワー、頑張ってくれ!!


見えて来ましたが、なんだか天気は微妙。


あ!スフィンクスとピラミッドだぁ〜
テンションが上がって来ました



スフィンクスです。
もう言葉での説明は必要ありません。
存在感すごいです。




ピラミッドの存在感もやはり凄いです。
来てよかった!



次にクフ王のピラミッドに入場。
カメラは持ち込みが出来ないので写真がないのが残念ですが、
こんなのを人間が造ったんだなぁ〜と感動しながら見学しました。




ピラミッドの大きさを分かって頂けますでしょうか?
ピラミッドパワーは…
残念ながら特に感じませんでした。


はい、ラクダいました。
やはりなんかピラミッドに似合いますね。


たっぷりピラミッドとスフィンクスを楽しんだ後は、エジプト考古学博物館へ。
ツタンカーメンの黄金のマスクも見学しましたが、撮影不可の為写真はありません。
また、ミイラも撮影不可なので写真はありません。




















素晴らしいものばかりで、とてもじゃないですが、時間が足りません。
エジプト、凄いですね。

見学後、いよいよ日本に帰国する為に、空港へ移動。










最後にガイドさんが日本の歌を歌ってくれました。
大変お世話になりました。ありがとうございました。
素晴らしいガイドさんのおかげで、とても充実した楽しいエジプト旅行になりました。


空港で、時間までのんびり。


この飛行機に乗って帰ります。
ありがとう、エジプト!
添乗員さん、ガイドさん、ありがとうございました!!
エジプトに来て本当によかったです!

エジプト旅行6日目

2017年04月07日 | 慎整体院研修旅行(海外)
早朝、朝日が昇るアブシンベル神殿へ向かいます。
少し天気が悪く、ナセル湖から昇る直前の朝日は見られませんでしたが、
なんとか途中か見ることが出来ました。


なんか神秘的。




古代エジプトのパワーを吸収します。


たっぷりアブシンベル神殿を堪能した後…


アスワンへバスで戻ります。


アスワン空港からエジプトの首都カイロに向かいます。


途中お弁当が配られました。
長官のバナナが腐っていたのはエジプトならではのご愛嬌か…


この飛行機で移動します。


カイロに到着!
なんだか都会な感じ。


カイロの空港に着いた途端、
拳銃をしっかり持った観光警察の人と車に守られながらの移動。
勝手な行動は取らないように、ガイドさんにも言われる。
そ、それだけカイロは治安が悪いのか?




普通に道路にラクダが歩いています。


初めて見る光景。
パピルスのお店に向かうバスの中で、ちょこっとだけ見えたピラミッド!
本物のピラミッドです。


パピルスのお店で、どうやって作るか説明して下さいました。
流暢な日本語です。


他の商品は撮影禁止でしたが、いかにもエジプト!って感じでした。
ちなみに、エジプトでは小学校から英語を勉強するそうで普通に英語が通じます。
向こうも英語は母国語ではないので、日本人は知っている英語をバンバン使ってみると意外に通じます。
アクセントは独特ですが、日本人も似たようなもんなので、全然引け目感じません。


エジプトに信号、横断歩道、センターラインの概念なし。
高速道路でも普通に人が横断しています。


ホテル到着。
ホテルの部屋からピラミッドが見えます!












晩御飯のバイキング。
味はやはりエジプトでした。

エジプト旅行5日目

2017年04月06日 | 慎整体院研修旅行(海外)
3泊お世話になったクルーズ船とも今日でお別れ。とても楽しかったです。ありがとうございました。
朝から、香水・香油・ガラス瓶のお店へ。










ガラス瓶を数個購入するとなぜかパンダの袋に入れてくれました。
全然エジプトっぽくない!!
なぜパンダなのか尋ねると…
「かわいいから」と言われました。
り、理由それかいな?




未完のオベリスクへ…




ここは石切り場だったらしく、
オベリスク作成途中でひびが入ってしまった為、そのまま放置されたそうです。
だから、「未完のオベリスク」だそうです。
完成していれば史上最大のオベリスクとなる予定だったそう。
でも、これを作成させてどうやって持って行くつもりだったんだろう。
不思議です。







アスワンハイダム
ダムの実感が…あまりなし。

その後、砂漠のサラサラの砂をゲットしたりして、ホテルにて昼食。








これがエジプトで一番美味しかったと思います。










おみやげ物屋さんに、なぜか週刊文春が…




ワニの剥製で遊ぶ二人。




アブシンベル神殿の音と光のショーを見に行く。




日本のプロジェクションマッピングのイメージで行くと、
かなり技術的には落ちる感じです。
今回日本人観光客が多かったので、日本語でのナレーションでした。
ふと空を眺めると、星がとてもきれいでした。

エジプト旅行4日目

2017年04月05日 | 慎整体院研修旅行(海外)
今朝もなんとも言えない和食を含めたバイキングの後、馬車に乗ってホルス神殿へ向かいます。


ボロボロの馬車です。車輪大丈夫なのだろうか?


エジプトでは、車よりも馬車が優先。
なんだかエジプトらしい。


至る所ごみだらけ。


この馬車、とてもとても楽しい。
出来るだけ長く乗っていたかったのですが、
こちらの意に反して、
なぜか運転手さんがクラクションをバンバン鳴らし、馬に鞭を打ち、隙間をどんどんすり抜け、
次々に馬車や車を抜かして行ってしまうので、あっという間にホルス神殿に到着してしまうのでした…
日本の馬よりもとてもとても痩せているし、道は悪いので、鞭を打たれる馬がかわいそうに感じました


ホルス神殿前は、馬車で大渋滞。


この個性的なおじさんが、院長と黒ちゃんの馬車の運転手さん。
クラクション鳴らしまくり、抜かしまくりの運転手さんです。
帰りも同じ馬車に乗るので、番号を忘れないように指し示してくれています。
番号よりも、あなたのキャラクターが忘れられません。


ホルス神殿
これもまた凄い!


鳥好きの黒ちゃん。


はやぶさの姿をしたホルス神です。
ホルス神殿には、ホルス神の神話に基づいたレリーフがたくさんありとても面白いです。
院長「鳥人(とりじん)ばっかり!」











馬車でクルーズ船に戻り、昼食後、船内でコットンパーティー。
コットンパーティーとは、エジプト綿のTシャツ販売です。
自分の名前をヒエログリフで刺繍してくれたりします。
みんなそれぞれ自分用やプレゼント用に注文しました。
実は、帰国してからもっと購入しておいたらよかったなぁ〜と少し後悔しています。
なぜなら、本当にエジプトでないと購入出来ませんし、生地も丈夫でしっかりしている割に、
お得なお値段だからです。


コムオンボ神殿へ。















クルーズ船に戻り、アスワンに向けて出航。




どう味付けをしたら美味しく食べられるかが、
把握出来て来たバイキングの夕食の後…




ガラベイヤパーティーとヌビアンショーへ。
院長と黒ちゃん、本気です。
















なんの打ち合わせもしていないのに、
なぜかヌビア人と息ぴったりの黒ちゃん。


とても楽しかったです。

エジプト旅行3日目

2017年04月04日 | 慎整体院研修旅行(海外)
今朝も朝食はクルーズ船でのバイキング。そして、特に今朝は和朝食を用意してくれているらしい。あくまでも院長のエジプト料理の感想ですが、「味付けは薄い、病院食みたい。肉に味がない。調理で使われる油が多すぎる上に質が悪い。スイーツはめちゃめちゃ甘い、甘過ぎる。総合評価:不味い」






ご飯とお味噌汁があるので、確かに和食です。
エジプトのシェフが、本当に本当に頑張って料理してくれているのは分かるんです。
そしてとても、感謝しているんです。
ですが…やはり食材が手に入りにくかったり色々な事情があるのでしょう。
なんとも味が…院長我慢の限界。




そこで、とうとう日本から持って来た、
「塩、胡椒、醤油、ワサビ、鰹節、梅干し、ブイヨン」を使って味付けをする事にしました。


醤油とワサビと梅干しと鰹節での味付けが大ヒット。
しかも、ワサビと梅干しは殺菌作用や体力回復にも効果があったようで、
旅行中お腹を壊す方がいらっしゃった中、私達は全くどうもありませんでした。


朝食後は観光です。小さな船に乗って、ルクソールの西岸へ移動。
それからバス移動して…


ハトシェプスト女王葬祭殿へ。











次に…


メムノンの巨像
大きい…

そして、次にツタンカーメン王のミイラを見に行く為に王家の墓へ…
しかし、残念ながら、ここは全て撮影禁止。
ここで、院長のツタンカーメンの知識が披露され、慎整体院一同真剣に聞き入る。
ツタンカーメンのミイラ、そして周りの絵など大変貴重で凄かったです。
また、他のお墓にも行きましたが、こちらも凄かったです。




バスの移動中から見た、普通のエジプトのお家。
これは、本当に住んでいるお家なんですよ。廃墟じゃありません。
日本と何もかも違います。


カルトゥーシュのお店に。金のアクセサリーが購入出来ます。
リッチな方々は、結構購入されていました。


自分の名前などを、ヒエログリフに出来るみたいです。



そして、クルーズ船に戻り昼食。
船はエドフに向けて出航。夕食まで、のんびり。






アフタヌーンティーも楽しむ。


エドフに航行中、物売りの船が必死の売り込み。
ビニール袋に商品を入れて、それを船に投げ入れるという方法。
ガイドさん曰く「大変危険だけど、生きる為に命を掛けてるんですよ」
結構、みなさん購入されていた様子でした。




院長、明日夜船内で行われるガラベイヤパーティーの為に購入。
なかなか似合ってます。




夕食前に、クルーズ船がエスナの水門を通過。
少しずつ水位が上がり、水門が開きました。
初めての体験でした。

今晩の夕食はバイキングではなくセットメニュー。










味は…やはりエジプトでした。


エジプト旅行2日目

2017年04月03日 | 慎整体院研修旅行(海外)

部屋からの眺め。目の前にナイル川です。
ジワジワとエジプトにいる実感が湧いて来ました。


朝食はホテルのバイキング。
ここで院長は悟ってしまったのです。
「エジプト料理は、院長の口に合わない」という事を…
ま、気を取り直して、観光に向かいます。


カルナック神殿。
いきなりの巨石文化に圧倒されます。
なんか、もう大きすぎて、どう写真を撮っていいか分かりません。
そこら辺にある積み上げられたブロックが、「2800年前のもので比較的新しい」と説明を受け、カルチャーショック。










また、エジプト人のガイドさんの日本語の上手な事!
日本人でも、あれだけの日本語が話せる人は多くないのではないでしょうか?
さらに、知識量も半端なく、説明に聞き入ってしまいました。
ちなみに余談ですが、なんと!エジプト各地でポケモンGoが出来ました。
カルナック神殿にもポケストップがあったりして、それなりに楽しめます。


ルクソール神殿。












古代エジプトのパワーを吸収している(?)院長。
エジプトの凄さを、いきなり体感しました。

今晩から、ナイル川のクルーズ船で3泊します。
夕食のバイキング後、ベリーダンスショー。




そして、回転舞踊のタンヌーラ。
独特のエジプトの文化を楽しみました。

エジプト旅行1日目

2017年04月02日 | 慎整体院研修旅行(海外)
 5年振りの慎整体院海外遠出の社員研修は…なんと『エジプト』。みなさんに、「治安は?テロは大丈夫?」と心配して頂きながらも、院長・黒ちゃん、長官、準スタッフの4人で行って来ました。
出発は当然京都駅から。リムジンバスに乗って関空に…の予定が、約束の時間になっても来ない院長と黒ちゃん。長官が急いで電話をすると、なんと!まだ寝ているではありませんか!そう、お寝坊さんだったのです。無事リムジンバスに間に合いましたが、なかなかハラハラドキドキのスタートとなりました。
今回の旅行は、日本からチャーター便でエジプトに向かいます。関空→成田→ルクソールというルートです。
機内食は座席の位置によるかもしれませんが、特に選ぶ権利はこちらにはなく、CAさんがどんどん置いていきます。


関空→成田間で出た軽食。


成田→ルクソール間で最初に出た機内食。


成田→ルクソール間で二回目に出た機内食。


成田→ルクソール間で最後に出た軽食。

味は…この時は「う〜ん」という感じ。しかし、旅を続けるにつれて、いかに行きの機内食がマシだったかが分かるようになるのです…
みんな各々持って来たiPadで映画を楽しんだり、エジプトの予習をしたり、本を読んだり、寝たりして、15時間の飛行機の旅を楽しみました。


そして、本当に15時間後、エジプトのルクソールに到着!!
夜の到着なので、実感はあまりなし。
チャーター便なので、周りは日本人だらけですし…
そして、すぐにホテルへバス移動し、就寝。
明日は朝から、本格的なエジプト観光が始まります!
楽しみです。

台湾研修3日目(最終日)

2016年04月19日 | 慎整体院研修旅行(海外)
 本日台湾研修を終えて日本に帰国します。やはり今朝もしっかりお腹が空いた慎整体院一同。空港への移動途中で、しっかり朝ご飯を食べます。今日も院長の美味しいものセンサーは健在です。






桃園国際空港までのリムジンバスに乗り込みます。


桃園国際空港に到着して、ここで台湾料理の食べ納めとして、
お粥を注文。
胃腸の事、これでも考えているんです




そして、台湾ドルを日本円に全て両替しました。
すると、一ドルも残らず円に両替出来ました。
ラッキー。
さらば、台湾!ありがとう、台湾!
ピーチに乗って日本に帰ります。


無事関空に到着。
行きよりフライト時間は短かったので、あっという間でした。
すると、なんだか再びお腹が空いて来た慎整体院一同。


日本帰国後、最初の食事です。


日本食も美味しかったです。

その後、リムジンバスで京都駅到着。
無事、台湾研修終了しました。
写真では食べてばかりでしたが、ちゃんと研修してますのでご安心下さいませ

台湾の食事がとても美味しかったので、また行きたいと院長は考えているようです。

台湾研修2日目

2016年04月18日 | 慎整体院研修旅行(海外)
 台湾研修2日目。昨日かなり色々食べたのに、朝になるとしっかりお腹が空いている慎整体院一同。健康的でいい事です 9時半頃にホテルを出て、早速周りをプラプラ眺めながら、朝食探しを始める院長。


台湾は食事は外で食べる文化だそうで、美味しそうなお店がたくさんありました。










お茶屋さんへ、念の為の追加両替へ行きました。


ここは空港と同じくらいのレートでかなりお得でした。
ここで、院長と黒ちゃんは茶器も購入。


『京鼎楼』






かなりお腹が膨れたのですが、院長の美味しいものセンサーが発動!


隣の『鷄家荘」へ。




かわいい鶏の器で運ばれて来たこれは…


なんと麻婆豆腐。ここでは、鷄家豆腐と言います。
これが絶品
院長はここの鷄家豆腐に一目惚れしてしまいました












足つぼマッサージへ。
今回も院長は値切ってくれました
さすがです。


お茶屋さんで、お茶を振舞ってもらう。
やはり、台湾のお茶は美味しいです。


葱油餅






『點水樓』















研修の合間に、美味しい台湾料理が堪能出来ました。
明日、研修を終えてから帰国します。
まだまだ、食べたいものあるけどなぁ~

台湾研修1日目

2016年04月17日 | 慎整体院研修旅行(海外)
 今回は弾丸台湾研修ですが、台湾の美味しい料理も堪能する予定です。やはり台湾での美味しい食事は外せないでしょう。京都駅からリムジンバスに乗って関空へ。そしてLCCのピーチに乗って、台湾の桃園国際空港へ向かいます。ピーチが出来てから、台湾を身近に感じます。


関空までのリムジンバスで、台湾グルメの研究中。
時間と胃袋が許す限り食べるつもりの院長です。


関空で念の為ほんの少しだけ両替した院長。
ピーチのシートは思っていた程狭くなくて、
台湾くらいなら全く問題にならないくらい快適でした。
そして、桃園国際空港に無事到着。


桃園国際空港内でみんな両替を済ませる。
関空よりレートがお得でした。ちょっぴり悔しがる院長。
参加者全員がお金を出し合って一つの財布を作りました。
食事代や移動費などは、全てこの財布からお金を払います。


桃園国際空港からリムジンバスで台北市内へ移動。
実に分かりやすくてスムーズに事が進みます。
これは、きっと台湾が私達を歓迎してくれているからだと、
勝手に思って、勝手にテンションが上がる慎整体院一同
そして50分程で、台北車站(台北駅)へ到着。
その後、MRTでホテルへ移動。


お腹ペコペコの慎整体院一同。
荷物を置いて、直ぐに食事に繰り出します。
研修前に食べるぜ!
これから怒涛の食事の写真をアップします(笑)


『度小月(永康街店)』






お腹が空いていたので、次々注文してしまいました


『高記』


真剣にメニューを見る院長と黒ちゃん。








『鼎泰豊』


真剣にメニューを見る院長と黒ちゃん。










どんだけ食べるねん?!というツッコミが聞こえてきそうですが…
まだまだ食べます


『思慕昔本館』






『阿原(YUAN)』


石鹸や刮痧(かっさ)のアイテムを購入


『鬍鬚張魯肉飯』

写真はありませんが、魯肉飯食べました。


『臻味茶苑 永康店』


院長が偶然見つけたお茶のお店。
ここのお茶へのこだわりと味は絶品でした。


『公館夜市』へ。大腸包小腸を食べました。






『山西刀削麺』


番茄牛肉麺




台湾でも、熊本の地震の放送をしていました。
「熊本大丈夫?」と日本語でも尋ねられました。
ありがとうございます。台湾の人は優しいです。


そして最後に、足つぼマッサージを体験。
なんと!
ここで院長、足つぼマッサージの値切り交渉をしてくれました
しかも、日本語だけで値切り交渉成立
さすが、院長です。

明日も研修の合間に、台湾のグルメを堪能する予定です。

シドニー研修7 帰国

2012年04月06日 | 慎整体院研修旅行(海外)
 厳しくも楽しかった研修でしたが、今日はいよいよシドニーを離れ、日本に帰国する日です 本当は帰りたくないです。もっとシドニーにいたいよ~ まじで慎整体院シドニー分院とか作ってしまおうか?等と考えるくらい、マイケル(院長)はシドニーが気に入りました。住みたいくらいです それくらいシドニーはよかったです。さらばシドニー!ありがとうシドニー!


シドニー空港に到着。
免税店などを散策。
結構楽しい。


こんな所にもAppleが!


ここでiPod shuffleを購入


最後に調べものを済ませる。
今回の研修には、ネット環境をレンタルしたのが本当によかった。
iPhone2台、Andoroid1台、MacBookAir2台、
一眼レフ1台、コンデジ2台、ビデオ1台、
という充実のラインナップを揃えました。
典型的な日本人ですね。


写っているのでQUNTASですが、
実際はJALに乗って帰りました。


シドニー最後の食事。


やはりパンはとても美味しいです。
しかも大きい!


さぁ、いよいよ飛行機に乗り込みます











成田着陸の際天候がよくなく、一度着陸し直しがあり、
出来ればこのままシドニーに戻ってくれないだろうか…と真剣に思いました
そして、成田に無事到着!
寒い!湿気多い!体だるい!
次に伊丹へ乗り継ぎです。


無事伊丹空港に到着!
明らかにどこから帰国したか丸わかりのマイケル(院長)の服装。
おっと。
ここは日本ですね。
マイケルから院長に戻ります
京都まで空港バスに乗ります


無事京都に帰って来たぞ~!!
京都駅到着後、慎整体院みんながとにかく食べたかったお寿司を食べました
帰国して一番に食べたここのお寿司はめちゃめちゃ美味しかったです。
いつもはそんなに思わないのですが…
かなり食べてしまいました

天候にも恵まれ、シドニーの街は湿気が少なく過ごやすく、
青空がとてもとても高くて空気が澄んでいて、
自由で開放的でおおらかで(時にはおおらか過ぎる所がご愛嬌)、
フレンドリーで、治安がよくて、道がきれいで、歩きやすくて、
現代的で、とても居心地のいい街でした
みんな「帰りたくないよ~、シドニーに住みたいよ~」と言ってました。

これにてシドニー研修修了。
みなさん!ありがとうございました!

シドニー研修6 五日目(シドニー最終日。ブリッジクライム& シドニー散策&最後の晩餐)

2012年04月05日 | 慎整体院研修旅行(海外)
今日がシドニー研修最終日。お天気は晴れ 絶好のブリッジクライム日和。そうです。あの世界的に有名な シドニー・バーバー・ブリッジの頂上を目指す『ブリッジクライム』に挑戦するのです。マイケル(院長)、ブライアン(黒ちゃん)、アネモーヌ(準スタッフ)の三人は朝からワクワク 高所恐怖症のキャロライン(長官)の表情は朝から勝れません。しかし『究極の高所恐怖症研修』ですので、頑張ってもらわなければいけません シティーレールに乗ってサーキュラーキー駅で降り、ブリッジクライムの入り口に向かいます。


到着!
もう逃げられません。
向かって右の写真の様に笑顔になれるのでしょうか?


さぁ、出発です。

ここからは一切写真やビデオ撮影が禁止なので、
写真はブリッジクライム終了後に購入したものばかりになります。
また以下の内容は、
半泣きで平常心を失いビビりまくっている高所恐怖症のキャロライン(長官)の、
つたない英語のリスニング力と記憶だけで書いていますので、
間違いがあるかと思います。
ご了承下さい。


中に入ると誓約書を記入。
ここでもまた「Japanese?」と声掛けてもらえて、
日本語の誓約書を持って来てもらえました
そしてアルコールチェック。
約15名のグループを組んで、15分おきにガイド付きでハーバーブリッジを登って行きます。
個人の持ち物は一切持ち込み禁止で、全て専用のロッカーに預けます。
ペン1本でも落下すると凶器になり、歩行者が怪我をしたり、
車、電車の事故に繋がってしまうことがあるらしいです。
なので写真もビデオも当然ダメ
またなんとも冴えないブリッジクライム専用のユニフォームは、
ブリッジスーツというつなぎで、橋の景観を損ねない色となっているそうです。
安全性優先の為余計なものはついていません。
ブリッジクライム中は、骨伝導式のイヤホンを掛けて、
離れていてもガイドさんの話が聞き取れるようになっています。
ハーネスを着け、ガイドさんから簡単な歩き方の説明、手すりの持ち方などの練習をしたら、
最後に金属探知機の輪をくぐりぬけていざ出発です

キャロライン(長官)は、出発直前にガイドの人に、
「私は高所恐怖症です」と伝えていました。
「分かりました。ちゃんとケアするから安心して着いて来てね」と返事があったそうですが、
呼ばれて気が付けば一番最初に橋を渡る事に…
ガイドさんの次に渡るので、きちんと目が届くだろうし、
ケアしてもらえるのでしょう。


ここを登って行きます!
マイケル(院長)、ブライアン(黒ちゃん)、アネモーヌ(準スタッフ)は、
そんなに怖いとは思いませんでした。
風はありますが、むしろ、めちゃめちゃ楽しい!景色最高!感激!
値段は高かったけど、参加して本当によかった!
I love Australia! I love Sydney!
と思っている前でキャロライン(長官)は、必死に高所恐怖症と戦っていました

キャロライン(長官)曰く、ガイドさんが結構お茶目な人だったそうです。
「ハーバーブリッジの完成までに16名の犠牲者が出た。
 落ちた人は、ここからこんな風に落ちて、脊髄損傷して、
 肋骨も折れて、足も複雑骨折。
 でも、その人は死ななかったよ。
 それに、ブリッジ・クライム中に気を失った人がいるけど、
 死んでないから大丈夫」
と、励ましているのか不安にさせているのか分からないガイドさん。
「下を見たら怖いから、僕の目を見てついて来て」
と言うので、真剣に目を見て歩くキャロライン(長官)に、大爆笑するガイドさん。
「ましになって来た?楽しくなって来た?大丈夫?」と定期的に声を掛けてくれる割には、
途中でジャンプして揺らしたり、キャロライン(長官)を小突いたり、
ワッ!と言って驚かせたりするガイドさん。
「あなたの怖がり方はとても面白いね~見ていて楽しい」と、
平気で言っちゃうガイドさん。
「下を見ない方がいいよ」と言いながら、
「真下を見てみて!ここ高さ何メートルだと思う?」なんて平気で質問してくるガイドさん。
でも、キャロライン(長官)の事を、
絶えず気にかけて下さりありがとうございました。
途中ちゃんと真面目にハーバーブリッジの歴史とか、
周辺の案内とか、日常の様々な楽しいお話もありました。






カメラを持って行っては行けませんので、
ガイドの男性が写真を撮ってくれました。
一枚は無料で貰え、その他は購入出来ます。
キャロライン(長官)は、最後までビビっていましたが、
頑張って登り切りました!


夜に登る「ナイトクライム」は、こんな景色が楽しめるそうです。
きれいです

The Bridge Climb


無事「ブリッジクライム」という「究極の高所恐怖症研修」を終え、
シドニーの街を散策出来る時間が残り少なくなって来ました。
寂しい。名残惜しい。帰りたくないよ~


やはりオペラハウスは美しい
何回見ても飽きません。




ブライアン(黒ちゃん)念願の、
「シドニーのオペラハウスをバックに少林寺拳法の演舞をやる」が実現!
なかなかかっこよかったです。










クイーンビクトリア・ビルディング(QVB)
「世界中で最も美しいショッピングセンター」らしく、
1898年にビクトリア女王即位50年を記念して建てられそうです。




オーストラリアの2大メジャースーパーマーケットの一つ、
Woolworths(ウールワース)へ。


後で分かったことですが、
スーパー内は撮影禁止だったそうです。
ごめんなさい。






ハイド・パークでまったり休憩。
シドニー市民の憩いの場なんでしょうね。
みなさん思い思いに時間を過ごしていました。
そして、なんかよく分からない鳥がうろうろと…


シドニータワーアイをバックに記念写真。
一昨日ここに登ったんですよね。
シドニー研修の思い出に浸る慎整体院一同。




写真に開眼したマイケル(院長)と、写真を取り合うブライアン(黒ちゃん)。
一丸レフは本当に綺麗に撮影出来ますね。
日本に戻ったら購入したいです。
マイケル(院長)の才能を止めることは出来ないぞ!


気持ちいいので、ホテルまで荷物を置きにひとっ走り。
シドニーに来てから、すこぶる体調がいい。
湿度が低くカラッとしていて、空気が澄んでいて、開放的だからでしょう。
あ~やっぱりシドニーに住みたい


シドニーでの最後の晩餐は、
クリスさんに教えて頂いてとっても美味しかったbalkanに決定!


何を注文しても、野菜サラダが付いているようです。


まず念願のナチュラルオイスターを注文。
シドニーに来てまだ食べてなかったんですよね。
物価の高いシドニーですが、このオイスターは日本より安い。


日本より小振りですね。
オイスター好きのオイスタータンパクアレルギーのキャロライン(長官)は、
終始うらめしそうに眺めていました


スパゲティーナポリターナ
と書いてあったと思います。
日本のナポリタンとは全然違います。
トマトの酸味がとても絶妙で美味しかったです。


Meat&Seafood Combination Platter for 2
オージービーフは脂身が少なく、赤身が多い。
あっさりしていて胃腸に負担がかからず、食べやすかったです






Rissotto Marinara
前回はクリームを食べたので、今回はトマトを注文。
こちらも酸味が絶妙で美味しかったです。


以上合計で1万2千円くらいしました。
やはりシドニーは物価が高い!


シドニーの夜の街を裏道を通ったりしてホテルに戻ります。
とにかくシドニーは治安がよかったので、安心して歩けました。


みんなシドニー研修の思い出話に花が咲いています。
あれも、これも、それも楽しかった~!!
天候に恵まれ、親切で陽気でおおらかなシドニーの人々との素敵な出会いがあり、
本当に幸せなひとときでした


ありがとう!Vibe Hotel Sydey!
ありがとう!シドニー!
めちゃめちゃ楽しかったです
最高の研修となりました!


シドニー最後の夜は、カジノに行きました


ここで一攫千金を狙います


ブライアン(黒ちゃん)もかなり気合いが入り、
蹴りを入れてやる気十分!


結果は…
たった2分でスッカラカン
恐るべしカジノ


キャロライン(長官)とアネモーヌ(準スタッフ)は、
感謝の気持ちを込めて手紙と折り紙を折りました。

シドニーの楽しかった思いでを抱いて、おやすみなさい
やっぱり帰りたくないよ~!!
充実した研修五日目無事終了。

シドニー研修5 四日目(イルカ&野生のコアラ&4WD大砂丘サファリとワイナリー訪問のエコツアー)

2012年04月04日 | 慎整体院研修旅行(海外)
今日は『イルカ&野生のコアラ&4WD大砂丘サファリとワイナリー訪問のエコツアー』研修へLet's GO! 研修ですよ。研修。シドニーから北へ約230キロ、車で約3時間の所にあるポートスティーブンスへ行きます。そこは野生のイルカが棲息していることで知られ、オージーにも人気バツグンのリゾート地だそう ドライバー&ガイドはマットさん。でも、純粋な日本人です マットさんの豊富な知識と楽しいお話で、長時間のバス移動時間を楽しく過ごせました


さぁ、到着!
1時間半のドルフィン・ウォッチング・クルーズ 研修へ。
さっそく船に乗り込みます。


ネルソンベイには、約160頭野生のイルカが生息しているそうです
世界には37種類のイルカがいて、オーストラリアにいるのは14種類。
そして今日見られのはボトルノーズドルフィンと呼ばれるバンドウイルカということです。
天気は晴れ
マットさんのアドバイス通り、船先の右側に陣取ります。
爽やかな風を感じながら、会えるかなぁ~と思っていたら…


いきなりイルカ登場!
機嫌がいいみたいで、船と遊んでいるみたいに一緒に泳いでくれます。
ありがとう!ラッキー










「イルカはとても人懐っこくて、そして、人間の心を癒してくれる」と、
この研修で勉強しました


船内アクティビティ「ブームネット」タイム!
マイケル(院長)とブライアン(黒ちゃん)のたった二人の為だけに、
ブームネットを下ろして下さいました。
ありがとうございます!
楽しかった~


さ~お待ちかねのランチタイム!
アジアンテイストな内容で、とても食べやすかったです。











次に「野生のコアラ探し」ポイントへ移動。
到着したのはツアー会社さんのコアラ出没ポイントである公園の駐車場。
かなり探したんですが…
残念ながら、野生のコアラちゃんに会うことは出来ませんでした。
すっごく残念


さぁ、気を取り直して…
サンドボーディングを楽しむために、
南半球で最大級の大砂丘「ストックトン砂丘」へ!


全長32キロ、幅1キロ、2500ヘクタールという広さの砂丘を、
4WD車で走ります。


日本の鳥取砂丘が砂場に思えるほど広大な砂丘!
そして、砂が細かくてサラサラでとてもきれい。


さぁ、みんなでサンドボーディングを楽しみます。






傾斜角度25~40度の坂を滑り降りるのはスリル満点








スリル満点でとても楽しいのですが、当然リフトなどありませんので、
滑ってからまた元の場所に戻るまで、
自力でボードを持って砂丘を登らなければいけません。
これがとても大変なんですが、
なんと!ブライアン(黒ちゃん)は9回も滑りました












かめはめ波をしている写真です
合成ではありません
面白い写真でしょ。



サンドボーディングを満喫した後は、
潮干狩りの為にみんなでビーチへ移動
潮干狩りと言っても日本のようなものではなく、
貝は持って帰ってはいけません。




こちらの貝を砂に置いて、しばらく観察すると・・・。
スルスルと砂の中に入っていこうとします。


待って~と軽くひっぱると、こんな感じになります。







雨も降らず、爽やかな風が吹き、とても気持ちがよかったです。
ありがとうございました!


最終目的地のワイナリーへ移動します。




先にマットさんがみんなの要望を聞いてくれて、
最適なワインをチョイスしてくれました。


テイスティングに選ばれたのは、これら6本。


全くお酒が飲めないキャロライン(長官)の分も、
マイケル(院長)がテイスティングしました


さらに、地ビールも飲んだら…


このように、完全にできあがってしまいました


ちなみに、
ここのラムレーズンのアイスクリームはとても美味しかったです

さぁ、シドニーに戻ります
みんな童心に戻りはしゃぎ過ぎたせいで、帰りは熟睡
マットさんと一緒に写真を撮るのを忘れてしまったのと、
野生のコアラに出会えなかったのが心残りでしたが、
とても充実した楽しい研修でした。
マットさん!ありがとうございました!

※ワイナリーで、マイケル(院長)の不手際で、
 マットさんにご迷惑をおかけして申し訳ありませんでした。
 その後の素早い対応、ありがとうございました。
 この場をお借りしてお礼申し上げます。


シドニーに戻り、
昨日は閉まっていたスーパー:IGA(アイジーエー)へ夕食の買い出し。
現地のスーパーは結構楽しいです


営業が20時までなのですが、実際到着したのは19時半頃。
日本だと閉店10分前くらいから、蛍の光が流れるので、
シドニーはどんな風になるんだろう?とワクワクしていたら…
バチン!!
といきなり店内の電気が消えました
しかも、シャッターも降り始める。
時間は19時45分!!
早すぎませんか?いきなり過ぎませんか?
20時には閉めるし出て行け~!!って感じ。
日本だったら怒る所ですが、オージーの雰囲気に慣れて来た慎整体院。
オージーらしいね~といいながら、のんびり買い物。
いつの間にやら、アバウトなオージーの雰囲気に溶け込んでしまったようです。
日本の食材も結構あったので、
うどんやご飯、お漬け物などを購入。
日本から持って来たお味噌汁や先日購入したお豆腐などを使って、
日本の夕食をホテルに戻って作り食べました。
ごちそうさまでした。


その後、ほっこりMacで日本の映像を見る。
インターネットをすると、世界が狭く感じます。
便利だぁ~!!

とうとう明日はシドニー研修最終日。
「離れたくないなぁ~寂しいなぁ~帰りたくないなぁ~」というのが正直な感想。
そして明日はとうとう恐怖の『ブリッジクライム』に参加します。
究極の『高所恐怖症研修』です
高所恐怖症のキャロライン(長官)は大丈夫でしょうか?
今日は結構疲れたので、おやすみなさい

充実した研修四日目無事終了。