今枝です。
暑い毎日いかがお過ごしですか?
7月12日から15日まで、カナダ・レスリング選抜高校生のうち二人がホームステイで我が家へやってきましたが、今写真を載せようと試みたところ、失敗!
画像フォルダには入れました。
先日パソコンが壊れて、ほとんどのデータが失われて、アドレス帳もありません。
あ、もういちどやってみたらできました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/6c/a0e1bc7b6e7100332ddc0e3a81e623cf.jpg)
2日目にみんなで犬山城へ行った時の写真です。
大きいのがグルディープ(インド系)、小さいのがマーク(フィリピンから移住)。
グルディープはカナダ一強いので、次のオリンピックには出場するだろうと言われています。
映画にも出演していて来年公開されます。
よく食べ、よく寝て、娘とはよくしゃべり(英語のみ)、私達に元気をくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/72/0d90a9f0807c3330703e414dc7d3e3bf.jpg)
犬山城では「too暑い!」を連発するグルディープでした。
その後温泉へ入ったら、暑くてすぐ飛び出して、水風呂へ入っていたようです。
夜は一緒に食事に行き、カラオケではしゃいでしまいました。
マークはフィリピンのタガログ語の歌も披露してくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/8d/ea71fcb49ce9fe0e47de4792724b39c4.jpg)
最終日には試合をして、この後富山、岐阜、三重とまわって帰っていったようです。
試合には北京に出場の吉田沙保里選手もゲストとして来て、挨拶されました。
最近、TOTOの大ヒット曲「アフリカ」をリメイクして、ブレイクしているカール・ウルフもドバイからカナダへ移住していますね。
TOTOのファンだったので、わくわくしています。
海外へはなかなか行けそうもないけど、こんな身近な国際交流でこれからも楽しんでいけたらと思っています。
暑い毎日いかがお過ごしですか?
7月12日から15日まで、カナダ・レスリング選抜高校生のうち二人がホームステイで我が家へやってきましたが、今写真を載せようと試みたところ、失敗!
画像フォルダには入れました。
先日パソコンが壊れて、ほとんどのデータが失われて、アドレス帳もありません。
あ、もういちどやってみたらできました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/6c/a0e1bc7b6e7100332ddc0e3a81e623cf.jpg)
2日目にみんなで犬山城へ行った時の写真です。
大きいのがグルディープ(インド系)、小さいのがマーク(フィリピンから移住)。
グルディープはカナダ一強いので、次のオリンピックには出場するだろうと言われています。
映画にも出演していて来年公開されます。
よく食べ、よく寝て、娘とはよくしゃべり(英語のみ)、私達に元気をくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/72/0d90a9f0807c3330703e414dc7d3e3bf.jpg)
犬山城では「too暑い!」を連発するグルディープでした。
その後温泉へ入ったら、暑くてすぐ飛び出して、水風呂へ入っていたようです。
夜は一緒に食事に行き、カラオケではしゃいでしまいました。
マークはフィリピンのタガログ語の歌も披露してくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/8d/ea71fcb49ce9fe0e47de4792724b39c4.jpg)
最終日には試合をして、この後富山、岐阜、三重とまわって帰っていったようです。
試合には北京に出場の吉田沙保里選手もゲストとして来て、挨拶されました。
最近、TOTOの大ヒット曲「アフリカ」をリメイクして、ブレイクしているカール・ウルフもドバイからカナダへ移住していますね。
TOTOのファンだったので、わくわくしています。
海外へはなかなか行けそうもないけど、こんな身近な国際交流でこれからも楽しんでいけたらと思っています。
まだ北京オリンピックが始まっていませんが、次のロンドンオリンピックが楽しみです。
吉田選手は私も応援しています。きりりとした強い女性、、いいなあ。
圧倒的に強かった彼女もこのオリンピックはライヴァルが何人も出現して大変そうですが頑張ってほしいな。先回のオリンピックで金メダルを取ってコーチ(男性)をひょいと肩車した、あのさっそうとした強い姿がまだ目に残っています。
今日は朝から名古屋へ出かけて、帰ってくるまでにどれだけ汗をかいたか・・・タラタラ
名古屋は暑い!
ホームステイの後、毎年この近くにやってくる佐渡ヶ嶽部屋の朝稽古を見に娘と行きました。お目当ては琴欧洲でしたが、大きくてかっこよくて、彼の写真ばかり撮っていましたが、動きがあってうまく撮れませんでした。それを聞きつけた義姉が「私も行きたい!泊めて下さい!」と言われ、また一緒に行きましたが、コーチの無名の力士達へのあまりの罵声にびっくりして、ゲンナリしてしまいました。リンチ事件がおこるのもわかる気がしました。
琴欧洲もレスリング出身でしたが、グルディープ達も相撲にはすごい関心を寄せていたので練習から帰ってくるまでに相撲をビデオに撮ってみせてあげました。朝稽古を見せてあげるチャンスを逃して残念でした。
先月カナダチーム1名をステイ受け入れしました。
白人の17歳でした。3泊大変と思いましたが、楽しく少年と過ごせました。別れが辛かったです。
インド系の画像の少年を泊めたお宅は凄かったです。
牛丼の特盛3杯食べピザ屋で3枚食べ持ち帰り
2枚
またお邪魔します。
2日目スパゲティの大盛り2杯、またピザ2枚食べた
とかで。
3日目は、最初にメガマック4個とポテトL2個
食べた後焼肉屋で五人前以上で特に飛騨牛のカルビが
旨いとかで 参りました。
私はステイ受け入れは初めてでしたが、ホントに楽しくて、別れが辛いものなんですね。
グルディープってそんなに食べたのですか~!
焼き肉屋は高くつきそうなので、肉は家でと決め、自然食レストランの食べ放題「ひな野」へ行きました。和食がよくわかるだろうと思いましたが、「ビーフやチキンはないの?」と不満そうでした。チキンは待てば出てきましたが。グルディープは照り焼きチキン、マークはワンタンスープが食べたいと言うので、頭をひねり、最後の夜は家で名古屋コーチンの照り焼きチキンをオーブンで焼き、ビーフステーキ、ワンタンスープの代わりにラーメン、マークにはうなぎ(サーモンみたいという感想)・・・やはり高くついたので、反省、反省・・・
日本の牛乳は濃いので飲まないし、代わりに畑のビーツでボルシチを作ったら、食べないし、なかなか大変でした。米や味噌汁は好きなようですね。
グルディープは絶えず水を飲み、マークはコーラばかり飲んでいて足に怪我をしていました。
マークのステイした家は朝から味噌汁とご飯食べていました。
回転すし店でもいろいろ食べたとかで、ゲーセン行ったら凄く喜んでゲームしたらしいです。
マークも軽量級で強い選手と聞きました。親善試合に出て・・マークのステイ先の息子さんと試合しました。
グルディープをステイした家は、すし屋さんで
最後の夕食はすしをと思ったら生ものダメと言ったとかで
内心トロを何個も食べたらどうしょうと思ったとか言っていました。
三泊でうん万円使ったと言っていました。
グルディープは、駅とか通行人見るとウォーと叫んで
手を振ってました。
家は、外食はブロンコビリー
あとは自宅でとんかつに牛丼等食べさせました。
スイカが好きで
朝はホットケーキにメイプルシロップかけたら
よく食べました。
家族で良い経験できました。
今でもその子とメールしています。
電子辞書片手に息子と我が鬼嫁が
息子さん全国グレコローマンは出られますか?
グレコローマンはレスリングの大会ですね。
息子さんはレスリング部員ですか?
残念だけど、我が家は娘2人で、写真の次女は26歳です。7年東京にいて、この3月に帰ってきて、英語が話せるので一宮市国際交流協会のボランティアに登録しました。今回のステイ受け入れはレスリング部員とボランティア半々みたいでした。だからあまり他の選手達のことがわからなくて、TUBEさんの情報はおもしろかったです。
一宮工業高校の高木義則先生は素敵な方で、国際審判で世界を回られていらっしゃるとのことで、中近東とか、特に共産圏が多くて、ロシアへは4回行かれたそうです。49歳だそうですが、引き締まった体が印象的でした。
グルディープはよく目立つので、温泉のテレビで相撲を見ていたら、他の客が「武蔵丸?」と聞いてきたくらい。彼の出演している来年1月封切り映画はアシュトン・カッチャー主演の「Personal Effects」です。アシュトンは15歳年上の奥様のデミ・ムーアと先日来日されてましたね。
最初、「長島温泉の遊園地へ行く?」と聞いたら、グルディープはジェットコースターは怖いからいやだと言ってたし、食べ物も結構ダメなものが多かったみたい。箸が使えないので手づかみ。
マークはよく喋り、人なつこくて、やはり同じアジアの出身なので、食べ物も口に合うものが多かったですね。上手に箸で食べてました。一日4-6回食べると言われて、恐かったです~
「ボク、大きくなりたいから」って。
最後にTシャツやキーホルダーくれました。何を言ってもリーダーのグルディープの判断で決まるのでした。
ところで、このブログ、どうしてわかったのですか?
偶然ホームステイの検索で見つけました。
ボランティアでしたか、ご苦労様でした。
家の息子は中津川の中津商業高のレスリング部です。
部員12名でカナダ14名を受け入れしました。
中津川市の協力もあったみたいです。
家族では何処も行けませんでした。
部員とカナダ少年達を先生が高山散策と湯舟沢温泉へ行きました。
高山で焼き鳥食べたいとかで
グルディープが言ったので牛串を買ってこれが焼き鳥だと言って食べさせたらしいです。
うまい・うまいと言って5本食べました。
湯舟沢温泉プールで騒ぎまくったみたいです。
プールの中でプロレス大会をやって
他のお客さんビックリしてプールから居なくなったとか
引率の先生が怒ったとか・・・息子達もあ然として見てたとか。
引率のカナダコーチの先生(白人)が私と同じ
仕事でファイアーファイターで少しだけお会いしましたが、お話が出来なくて英語が
だけど心に伝わるものがありました。絆ですね。
ファイアーファイター
家にステイした白人のジョシュアも将来ファイアーファイターになると言ってました。
そしたら家の息子も将来ハイパーレスキュー隊員になって人を助けたいと言ってくれました。胸が詰まる思いでした。
だけど今は勉強にレスリングに励めと言いました。
そうですね・・・キーホルダーにピンバッチなどくれましたね。
コーチからファイアーファイターのTシャツを貰いました。
私も全国レスキュー大会のTシャツやら上げました。
ステイした少年には、馬籠行って天然木箸セットを上げました。彼女の分もね
お別れの時思わず涙が・・・パパ、ママと言われて
嬉しいやら寂しいやら・・どこか遊びに連れて行ってあげたかった事が悔いにのこって
一宮工の高木先生は分かりません。
来週大阪へ大会に行くから一度 家の監督に聞いて見ます。
岐阜の消防士さんといえば、テレビの「サスケ」を思い出すんですけど。
TUBEさんも息子さんも筋肉モリモリなんでしょうね。
息子さん、体を鍛えられ、ハイパーレスキュー隊員になられ、社会貢献されることを応援していますよ。
初日に歓迎会・対面式に娘と出席しましたが、白人のマークコーチとは娘が話していて、消防士と聞きました。14人の中ではグルディープとジョシュアが強いと言ってました。ジョシュアの試合を見ても、はがねのような体で、さすがナショナルチャンピオン、性格も良さそうで彼女がいてもあたりまえ?
グルディープは18歳で、この春高校を卒業して医療関係の大学へ進んだらしいです。カイロプラクティックとか整体とか・・・ピッタリですよね。5歳からレスリングを始めて、もう世界何カ国を回っているようです。すごいね。
マークは16歳、フィリピンから移住して4年だそうです。アメリカへは行ったそうです。まだまだこれから成長されるでしょう。
みんな楽しみな若者達ですね。
きっとこのステイでお互いに刺激しあい、プラスになったことと思います。
親達までもネ
私は料理が好きで、昨日も名古屋の料理教室へ出かけ、タイのグリーンカレーやサラダ、デザートを習ってきました。焼き肉の後の締めにはタイカレーがピッタリと聞き、今月22日からのウズベキスタンやモンゴルの学生のステイ受け入れにさっそく取り入れようと思っています。
日本の夏も東南アジア並み?
スタミナつけて、乗り切りましょう。
サスケは、揖斐消防のタケダ君です。
色々消防関係の掲示板でパッシングされましたよ。
テレビれるまえに訓練やれとか
私は、消防のピーアールに良いと思っていました。
消防士はここまでやれるぞとかこの体力で人命救助するぞと。
今の世の中礼儀を知らない人が多いですね。
私も救急車乗りますがだいたいが無料タクシーです。
当たり前で・・・一言有り難う御座いました。と
言って欲しいですね。いくら給料税金から貰ってますが・・・
その一言が嬉しいです。
ハイパーレスキューいいですが、天狗になっています。
合コンの時・・・救助の自慢する隊員がいると聞きました。
息子にも言いました。人助けてなんぼじゃないぞ
世の中銭が一番と違うぞ
息子はまだ高1です。レスリング初めて四ヶ月
中学までは、柔道やっていました。
息子の体は、四ヶ月で筋肉質になりました。
私は、レスキュー引退して十数年だからメタボです。
子供たちは初老と言いますよ。
ジョシュアとマークコーチを自宅に泊めたかったですね。マークの職業最終日に聞いたから残念でした。
ジョシュアがなぜ消防士になりたいか聞きました。
マークコーチの事もありますが。
父親が何年か前に、交通事故にあい両足を切断で車椅子生活とかで、その事故の時消防隊に救出され
その父親を見て自分も人命救助の仕事に付きたいとか
私も思わず泣きました。涙もろくて
ジョシュアはお土産に彼女に浴衣と帯と下駄を買っていました。
私もジョシュアに浴衣買ってやれば良かったと後悔しています。
先月ステイ前に鬼嫁が社員旅行でタイヘ行ってきました。寺院回りで忙しかったとかで
だけどタイカレー美味しいと言ってました。
アジアのステイは、宗教関係で食べ物が大変ですね。