Fine, Peace!

感想といえない感想が多いです。

見ました

2010-04-30 19:58:33 | Weblog
天気予報を見ていたら、今夜7時半頃に国際宇宙ステーション「きぼう」が見えるとのことだったので、外に出てみました。

頭上を明るい光が動いていくのが見えました。

空は半分ほど曇っていたので、2分ほど見えていましたが、雲に隠れてしまいました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都西陣 おあふ プレミアムかすたーど

2010-04-27 22:00:35 | Weblog
今年の初詣に行ったとき、開いていないこのお店を見て、「なぜ?」と思いました。

看板には「シュークリーム」の文字。

オアフ=ハワイとシュークリームが一致しなかったのです。

それから、このお店は気になるお店になったのですが、京都になかなか行けなくて、そのままになっていました。

そのお店が、駅ナカに期間限定で出店されていました。
昨日、友達から連絡があって、明日までだからということで、今日、寄って買ってきました。

生クリームの入ったシュークリームと普通のカスタードのシュークリームと抹茶のロールケーキ一切れを買ってきましたが、シュークリーム2つでおなかいっぱいになってしまいました。
ロールケーキはラップでくるんで明日いただきます。

カスタードはあっさりしていますが、もうちょっとバニラがきいていてもいいかも。
生クリームの方はかなり重いです。

お店は関東にもいっぱいあります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ごはんのおとも

2010-04-25 21:22:41 | Weblog
母親の故郷のお米をもらったので、それを炊いて、晩ご飯に少し食べました。

おいしかったです。

そして、そのご飯にちりめん山椒をのせて、食べました。

もっとおいしくなりました。

お茶漬けしたらおいしいんだろうな~と楽しくなりました。

京都にある汁気のないちりめん山椒ではなく、昆布とかも入っていて、またちょっと趣が違っておいしかったです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちんぷんかん

2010-04-25 00:10:35 | 小説
しゃばけシリーズ第6弾です。

今回はいきなり若だんなが賽の河原に行くところから始まるのですが、全体的に「別れ」をテーマにしています。

松之助の縁談を軸にしながら、若だんなが精神的に大人になっていくひとつの過程である「別れ」を経験していく。

今までのしゃばけとは違った柔らかで和やかな空気感ときゅっと切ないのと、最後の「はるがいくよ」では、このまましゃばけ終わっちゃうのか?とすら思い、切なくなってしまいました。

最後のだけ読むと勘違いしてしまうよね。

今頃の時期に読むのがちょうどよかったと思いました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新参者

2010-04-18 23:05:06 | テレビ
新参者、1回目見ました。

原作は2010年の本屋大賞にノミネートされていて、おもしろいということですが、ドラマも阿部ちゃん、いい感じですねーって、原作読んでないけど!!

図書館で今頃「流星の絆」を検索したら、500件近くの予約が入っていたので、「新参者」を検索するのを辞めました(笑)。

TBSは東野作品をどんどんドラマ化していますが、「白夜行」も「流星の絆」もおもしろかったですから、期待していました。

香川さんは日曜の8時から2時間続けて見ることになるんですねー。

しかし、流星の絆のキャストとかぶっている三浦友和さん、寺島進さん。また、絡んでるのかな~?

展開が楽しみです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

KAN 芸能生活23周年記念逆特別 BAND TOUR 2010【ルックスだけでひっぱって】

2010-04-18 20:14:44 | ライブ
昨日、KANちゃんのライブに10年ぶりくらいに行ってきました。

お芝居がなくなって、ちょっとバンド形式じゃなくなって、行かなくなってしまって、そのうちにKANちゃんがおフランスに留学しちゃったことをネットで知り、もう辞めるんかな?と思っていたら、2006年かな?復活したのでした。

それから、何度もぴあのメルマガでライブがあることを知っていたのですが、なかなか行こうとしなくて、相方と「そろそろいこか」と今年、ようやく行くことに相成りました。

先週、テレビに久しぶりに出ていたKANちゃんを見て「変わってないわー」と笑ったのですが、いやいや、ライブに参加しても、やっっぱり変わってなかったですね。
ライブのタイトルも相変わらずだし(爆)。
Perfumeの「ポリリズム」の踊りとかしてましたし、衣装も相変わらずキラキラとミラーボールのような衣装でした。しかも、バンドの人たちもつきあわされてました。

チャゲアスの飛鳥さんがゲストで出てこられ、会場が沸きました。
「はじまりはいつも雨」を絶賛していたとき、ライブに行ってたわー、などと思っておりました。
新しいアルバムで飛鳥さんと一緒に曲を作って歌ってるんです。それで。

今回はビデオ撮りをしていましたが、KANちゃん、歌詞間違えたりしてました。笑ってごまかしてたけど。ごまかしきれないときは、最初からやり直してた(爆)。

とにかく、3時間。
楽しませてもらいました。
また、ちょくちょく行きたいですね。
「愛は勝つ」から20年。
やっぱりここにも長い縁がありました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【新釈】走れメロス 他四篇

2010-04-17 23:47:26 | 小説
文庫本です。

2008年11月16日にハードカバーのときの感想を書いています。
これから、森見作品にハマったんです。

再読になるわけですが、やはり「桜の森の満開の下」が好きですね。
色とかにおいや温度がわかる作品で、森美作品の持つファンタジーな世界とホラーな部分と、そのくせ森見作品では珍しい感じのアホアホ学生主体の話ではないのが異彩を放っていると思います。

読書メーターの感想にあったのですが、森見作品の1回目の集大成といってもいいのではないかと思うくらい、バラエティに富んだ作品が並べられています。

「藪の中」は、語る者が違えば、どこの真実があるのかわからなくなるのだ、ということがよくわかります。これを読んでいて、さださんのアルバムに入っていた「検察側の証人」という曲を思い出しました。アガサ・クリスティの小説の題名から取った曲ですが、この歌詞は3人の人物がひとつの終わった恋愛について証人として語っているのです。
それもやはりどれが真実なのかわからないのです。

森見氏の将来を危惧したハードカバーを読んだ直後より、今は、ある意味、森見氏の深さを感じています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

螺鈿迷宮

2010-04-09 19:55:29 | 小説
長い間、積ん読していた本を読み終えました。

これは、おもしろかったです。
リズムもあるし、ストーリーとしてはとてもわかりやすいです。
「なるほどー」と思わせるラスト。
最近の小説って消化不良な部分が多くて、ちょっとすっきりしました。

読書メーターを見ていたら、私と同じ感想がありました。

グッチーこと田口先生と「螺鈿迷宮」の主人公天馬君のキャラが似ている。

そうなんだよなーと思いました。

姫宮が出てくるのですが、これがまた笑わせるほどヒドイ(笑)。ヒドイけど活躍する。
白鳥が出てきて、さらに笑いました。

ラストから見て、また何らかのカタチで続きがありそうな予感。
天馬君がお医者さんになってからもストーリーはできそうだし。

白鳥は今回、違った一面を見せますが、基本的にはあのキャラです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グレイがまってるから

2010-04-03 16:24:25 | 本(雑誌など)
いせひでこさんのエッセイです。

友達から借りたのですが、友達の飼っていたハスキー(以下、カレ)を思い出しました。

ピスピス鼻を鳴らせてたな~とか、読んでいくうちにどんどんカレのことが浮かんできます。

私は頻繁に会っていたので、「あ、人だ!」寄ってきて「なーんだ、あんたかー」っていう待遇を受けていましたけど(笑)。

とにかくハスキーの行動パターンはどこも一緒なんだなーと思うくらい楽しみました。

続編がつらそうなんだけど、読みます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする