しんそう方は無痛でからだの形をなおす方法です しんそう館林木戸

日記風に「しんそう」で改善された症例、研修会報告、趣味の俳句など  群馬館林0276(74)0956

雉子の初鳴き?  080324

2008年03月26日 22時10分51秒 | 日記
 雲雀の鳴き声は今年は早かったです。
ここ二、三年は雲雀よりも雪加の声の方が良く
聞こえました。今年は雪加の声はまだ聞こえません。

 雉子の鳴き声をこの春初めて聞きました。
おーやっと来たかという感じです。
治療所の窓を静かに静かに開けると丁度目に入りました。

 麦の丈が15センチくらいになっているでしょうか?
小雨の中、畦を歩く姿がはっきりと見えます。
ふた声で消えてしまいました。
例年、麦の丈が伸びると身を隠すことができるので
ゆっくりしてゆくようになります。







しんそう学苑館林研修基礎科入学生を募集中です。
詳細は下記までお気軽にどうぞ。

しんそう館林木戸 電話 0276(74)0956

読んで下さってありがとうございました。

形をなおすしんそう館林木戸

庭の花 椿など②   080324

2008年03月26日 21時50分44秒 | 日記
 椿の花が咲き出すと懐かしく思い出します。

 桐生で40余年前に結婚したとき
桐生の新居を構えたところの庭の土が
とても挿し木に合う土だったんですね。
庭の土にただ挿しておくだけで活着したんです。
色々と挿しました。桜、さくらんぼも枝を挿して
水をあげていると根が出てくれたのです。
面白くていろいろなものを挿しました。
薔薇は毎年挿し芽しました。今は2種類きり
ありませんが好きな綺麗な色をつけて
くれる薔薇が残っています。

 30余年前に生まれ育ったここ館林に越してきたのですが
その時に庭木も一緒に引っ越ししました。
大きくなっている庭の椿は殆ど全部一枝いただいて
自分で挿し木したものなんですね。




 
何年か経つと白と思っていた椿に赤が咲いたりして
咲き分けたりして、あれこういうのもあったんだと
驚かされたりします。














 
 庭に置いてある鉢植えの桜が満開です。
と言ってもホントに小さく総身30センチにも
満たない染井吉野です。





 鉢植えの松虫草です。秋の季語なんですが
今頃でも咲くんですねーー??












しんそう学苑館林研修基礎科入学生を募集中です。
詳細は下記までお気軽にどうぞ。

しんそう館林木戸 電話 0276(74)0956

読んで下さってありがとうございました。

形をなおすしんそう館林木戸