暑さ寒さも彼岸までとは良く言われますが
お天気が不順でそうとも言えないでしょうか?
お彼岸は生憎の雨模様で少し寒かったですが
例年の通りお線香あげに行ってきました。
夫も私も両親は既に亡くなっています。
まず私の実家へ行きました。
あとをとっている兄は物を大事にする人で
また上手に再利用をする人なんですが
母が農業をやっていたときに使っていた脱穀機の
ローターを薪ストーブに作り替えて再利用ということで
地元の上毛新聞にも掲載されました。
薪は庭の木を切った枝がきりなくあります。
薪ストーブというのは暖かいものですね。
丁度寒い日でしたのでありがたいことでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/6d/ac3a5a694682b6dc8010e8ced32e8c46.jpg)
お部屋の中に取り込んでいた花々が早々と咲いて
君子蘭ももう咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/56/c8da306aeeb14f7e263f2eb359f00acb.jpg)
黄色の君子蘭もあるのですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/6d/4ce5a45bad8ecfed1857c5e34a041923.jpg)
母の月命日のお墓参りは車で3分のところですので
欠かさず行きますが母が亡くなるまで一人で住んでいた
家の庭に久しぶりに行ってみました。
さくらんぼの花が満開でした。
さくらんぼが赤く熟れると鳥がきて食べてしまうので
食べられないように母は色々と工夫をして残しておいて
私たちに食べさせてくれました。
写真は撮ったのですが空が暗くて良く写っていませんでした。
さくらんぼ咲くや雨雲押し上げて gura
母の残した三椏の花も満開でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/09/279d2508ed5159d93fc82557e28d1ec3.jpg)
三椏の花咲き満ちて母のなし gura
夫の実家は桐生ですので車で往復2時間は
かかります。夫はアルコールが飲めるように
今日の運転は私です。毎年のことですが庭に蕗の薹が
沢山出ていますのでそれを好きなだけ摘んで帰ります。
おみやげもさることながら一番嬉しいのはこれなんです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_4.gif)
雨もさほどひどくならず、無事にご先祖様に
手を合わせ帰宅することができ感謝です。
しんそう学苑館林研修基礎科入学生を募集中です。
詳細は下記までお気軽にどうぞ。
しんそう館林木戸 電話 0276(74)0956
読んで下さってありがとうございました。
形をなおすしんそう館林木戸
お天気が不順でそうとも言えないでしょうか?
お彼岸は生憎の雨模様で少し寒かったですが
例年の通りお線香あげに行ってきました。
夫も私も両親は既に亡くなっています。
まず私の実家へ行きました。
あとをとっている兄は物を大事にする人で
また上手に再利用をする人なんですが
母が農業をやっていたときに使っていた脱穀機の
ローターを薪ストーブに作り替えて再利用ということで
地元の上毛新聞にも掲載されました。
薪は庭の木を切った枝がきりなくあります。
薪ストーブというのは暖かいものですね。
丁度寒い日でしたのでありがたいことでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/6d/ac3a5a694682b6dc8010e8ced32e8c46.jpg)
お部屋の中に取り込んでいた花々が早々と咲いて
君子蘭ももう咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/56/c8da306aeeb14f7e263f2eb359f00acb.jpg)
黄色の君子蘭もあるのですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/6d/4ce5a45bad8ecfed1857c5e34a041923.jpg)
母の月命日のお墓参りは車で3分のところですので
欠かさず行きますが母が亡くなるまで一人で住んでいた
家の庭に久しぶりに行ってみました。
さくらんぼの花が満開でした。
さくらんぼが赤く熟れると鳥がきて食べてしまうので
食べられないように母は色々と工夫をして残しておいて
私たちに食べさせてくれました。
写真は撮ったのですが空が暗くて良く写っていませんでした。
さくらんぼ咲くや雨雲押し上げて gura
母の残した三椏の花も満開でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/09/279d2508ed5159d93fc82557e28d1ec3.jpg)
三椏の花咲き満ちて母のなし gura
夫の実家は桐生ですので車で往復2時間は
かかります。夫はアルコールが飲めるように
今日の運転は私です。毎年のことですが庭に蕗の薹が
沢山出ていますのでそれを好きなだけ摘んで帰ります。
おみやげもさることながら一番嬉しいのはこれなんです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_4.gif)
雨もさほどひどくならず、無事にご先祖様に
手を合わせ帰宅することができ感謝です。
しんそう学苑館林研修基礎科入学生を募集中です。
詳細は下記までお気軽にどうぞ。
しんそう館林木戸 電話 0276(74)0956
読んで下さってありがとうございました。
形をなおすしんそう館林木戸