昨日は雨の音で目が覚めましたが今朝は風の音で目が覚めました。
いつも雪と雨のあとは風が強くなるんですね。
綺麗だった満天星紅葉も一気に散ってしまいさみしい姿に変わりました。
柊の花も散って根方は雪が降ったような感じです。
さて今日は義母の命日でしたので
夫の実家である桐生に墓参に行ってきました。
墓域は結構でこぼこした小道なんですね。
風が凄く強くて転びそうでしたので足元に注意しながらの墓参でした。
義母には子ども達をとても可愛がっていただきました。
優しい子ども達に育ったのは義母のお陰と思って感謝しています。
帰りに藪塚温泉に廻って温泉につかってきました。
昨日、夫に「ホテルふせじまに寄り温泉に入って来ようか」と話したのですが
断られてしまったので、真っ直ぐ帰宅するとばかり思っていました。
昼間ですのでお客様は少なく
露天風呂は風が強くて入れませんでしたが
6階の大きな展望風呂で一人のびのびとゆっくりあたたまってきました。
急にいただいた幸せです。
多々良沼に寄り白鳥をさがしましたが一羽もおりませんでした。
多々良沼は日向側は工事中なので寄りつかないのかも知れません。
邑楽側には7羽きていると記録がされていましたが行ったときはいませんでした。
夕方、調整させていただきました。
バンザイがなかなか揃わなくて刺激過多になるといけませんので
揃いきれないまま終わりにして次回詰めてきていただくことにしました。
お見えになったときよりは左右差は少なくなりましたので
調整後は「すっきりしました」とおっしゃて良い笑顔でお帰りになりました。
火曜日、夜はバランス体操教室です。
開業したときに体操教室を始めました。
体操の前後でやはり身長を測ってどのくらい伸びたのか
楽しみに測っています。
開業当時から体操にいらしている方が
「70歳になっても身長が縮まないで若いときと変わらないのです。
この体操に来ているからですよね。凄いことよね。」とおっしゃってました。
体操教室が終わったときは風はやみ
風に磨かれた月が静かに地表を照らしていました。
体操も全員参加でありがたいことでした。
★★★
からだには「解剖学的基本の肢位」という健康の形があります。
「しんそう」には登録商標となっている変形の原因である
手足の左右差を見る独自の検査があります。
検査についてはしんそう館林木戸 からご覧下いただけるとありがたいです。
その検査に基づき無痛で健康の形に復す手法があります。
人は手足を左右対称には使いませんので
多かれ少なかれ生きるということは変形することです。
この手足の左右差が色々な症状の原因ですので
左右差が改善されれば健康の形ですのでからだは楽になります。
からだが楽になると心身一如ですから心も軽くなります。
筋骨格は左右対称性、これが天与の姿です。
高齢化の日本です。
変形をなおして健康長寿を全うして欲しいと切に願って調整をさせていただいてます。
「しんそう」って何?漫画「しんそう侍」が連載されています。
「しんそう」本部のこちらからどうぞ。
利き手、利き足は小さいときから自然とできてきますので
子どものからだも変形は始まっています。
一家に一人「しんそう」ができる人がいたら何と素晴らしいことでしょう!!
「しんそう」は研修生を募集しております。
小さいときから正しい姿勢を身につけることが生涯の健康維持に影響します。
学校や職場での「し んそう」体験会
人数の多少にかかわらず無料でさせていただいてます。
詳細は下記までお気軽にどうぞ。
「しんそう館林木戸」 電話 0276(74)0956
お読みいただきありがとうございました。
これからも宜しくお願い申し上げます。
形をなおすしんそう館林木戸