今日はとても静かであたたかい一日の建国記念の日でした。
布団を早々と干してから
建国記念の日の由来を新聞の記事を読んで教わりました。
この年になるまで余り考えもせず過ごしてきましたが
お祝いをしたい気分でした。
夫は毎日PCに向かっていますので
私が空いているときは何とか外に連れ出そうと試みます。
今日も朝から外へ行こうと声をかけて遂に昼過ぎ
一緒に外出しました。
時に薮塚までお湯に浸かりに行くのですが
出足が遅いし近い所でと城沼の向こうにある
サイクリングセンターに行ってみるだけ行って見ようと行きました。
丁度今は入ったところにお雛様が飾ってあります。
暫し見つめていましたが、この年になってもお雛様には癒されます。
昼食をいただきゆっくりとお風呂に入り3時には帰宅しました。
男性用のお風呂は夫一人だったとのこと
女性用は私の他にお一人おりました。
貴重品を入れるところ、そして入れ方を教えて下さり言葉を交わしましたが
「ここはいつも空いているので良く来ています」とのことでした。
帰るとき団体さんが入って来られましたが祝日でも今日は静かでした。
センターの前(うしろ?)に城沼が広がって寛いでいる鴨、ばん、鷺など見えます。
今日の沼面の色は春の空の色よりもっと濃く綺麗でした。
帰宅後、すぐに布団を取り込みましたが
このお日様の匂いが私は大好きです。
郵便物を作り投函に行ったり、宅急便を出しに行ったりして
不義理をして気がかりだった用事を済ませることができほっとしました。
今日はお天気にも恵まれ夫と外出ゆったりとした楽しい一日を賜りました。感謝です。
★ご案内
「しんそう大坂会」は平成28年2月21(日)岡山シンフォニーホールに於いて
「しんそう無料体験会」を実施します。お近くの方、是非ご参加下さい。
お問い合わせは下記までどうぞ。
「しんそう大坂会」 06(6195)6884
しんそう岡山駅前 086(226)1858
★しんそう東京研修会ブログはこちらからどうぞ。
研修会の見学者大歓迎です。お申し込みは上のしんそう東京研修会ブログからどうぞ。
★★★
からだには「解剖学的基本の肢位」という健康の形があります。
「しんそう」には登録商標となっている変形の原因である
手足の左右差を見る独自の検査があります。
検査についてはしんそう館林木戸 からご覧いただけるとありがたいです。
その検査に基づき無痛で健康の形に復す手法があります。
人は手足を左右対称には使いませんので
多かれ少なかれ生きるということは変形することです。
この手足の左右差が色々な症状の原因となっていることが多いのです。
左右差が改善されれば健康の形ですのでからだは楽になります。
からだが楽になると心身一如ですから心も軽くなります。
筋骨格は左右対称性、これが天与の姿です。
高齢化の日本です。
変形をなおして健康長寿を全うして欲しいと切に願って調整をさせていただいてます。
「しんそう」って何?漫画「しんそう侍」が連載されています。
「しんそう」本部のこちらからどうぞ。
利き手、利き足は小さいときから自然とできてきますので
子どものからだも変形は始まっています。
一家に一人「しんそう」ができる人がいたら何と素晴らしいことでしょう!!
「しんそう」は研修生を募集しております。
小さいときから正しい姿勢を身につけることが生涯の健康維持に影響します。
学校や職場での「し んそう」体験会
人数の多少にかかわらず無料でさせていただいてます。
詳細は下記までお気軽にどうぞ。
「しんそう館林木戸」 電話 0276(74)0956
お読みいただきありがとうございました。
これからも宜しくお願い申し上げます。
形をなおすしんそう館林木戸