今日も強風が吹いて寒かったですね。
赤城山にはそれほど風雲がかかっていなかったので
止んでくれるかと思ったのですが夕方ようやく静かになりました。
午前中、小さな句会がありました。
80余歳の方がいつも自転車を漕いで参加されます。
お天気が良いと徒歩のこともあります。徒歩ですと私の足で40分くらいかかるでしょうか?
「何のこれくらいの風で…。昔はもっと強風でしたよ!!」とおっしゃってお見えになりました。
素晴らしい方と句会ができてありがたいことと夫と話しています。
句会終了後、母の月命日でしたので墓参に行ってきました。
風が強いのでお線香は今日は上げないことにしました。
こんな寒いところにずっと両親はいるのかと思ってしまいましたね。
川風が凄く冷たかったです。
先日、患者さんから教えていただいた「緑の小箱」という
お店に昼食をとりに夫と行ってきました。
ご夫婦でやっておられる民家風のお店でした。
お庭に大きな「ミモザ」植えられていて今が満開でした。
窓から眺めながらいただきました。
上手に撮れなかったのですがアップします。
メニューは多くはありません。一番下のプレートランチを
いただきました。玄米のおやきがとても美味しかったですよ。
我が家の玄米ご飯とは比べものになりません。雲泥の差です。(笑)
お庭にはハーブが植えられているようです。
帰宅して、田圃道へ行きオカリナを20分ほど練習してきてから
26日金曜日の体験会の用意に入りました。
もう少しで終わるところです。
今日は寒い一日でしたが句友から元気もいただき
「緑の小箱」さんでは美味しい昼食もいただき
やるべきことも楽しく元気にやることができました。ありがたいことでした。
★しんそう東京研修会ブログはこちらからどうぞ。
研修会の見学者大歓迎です。お申し込みは上のしんそう東京研修会ブログからどうぞ。
★★★
からだには「解剖学的基本の肢位」という健康の形があります。
「しんそう」には登録商標となっている変形の原因である
手足の左右差を見る独自の検査があります。
検査についてはしんそう館林木戸 からご覧いただけるとありがたいです。
その検査に基づき無痛で健康の形に復す手法があります。
人は手足を左右対称には使いませんので
多かれ少なかれ生きるということは変形することです。
この手足の左右差が色々な症状の原因となっていることが多いのです。
左右差が改善されれば健康の形ですのでからだは楽になります。
からだが楽になると心身一如ですから心も軽くなります。
筋骨格は左右対称性、これが天与の姿です。
高齢化の日本です。
変形をなおして健康長寿を全うして欲しいと切に願って調整をさせていただいてます。
「しんそう」って何?漫画「しんそう侍」が連載されています。
「しんそう」本部のこちらからどうぞ。
利き手、利き足は小さいときから自然とできてきますので
子どものからだも変形は始まっています。
一家に一人「しんそう」ができる人がいたら何と素晴らしいことでしょう!!
「しんそう」は研修生を募集しております。
小さいときから正しい姿勢を身につけることが生涯の健康維持に影響します。
学校や職場での「し んそう」体験会
人数の多少にかかわらず無料でさせていただいてます。
詳細は下記までお気軽にどうぞ。
「しんそう館林木戸」 電話 0276(74)0956
お読みいただきありがとうございました。
これからも宜しくお願い申し上げます。
形をなおすしんそう館林木戸