しらほぶろぐ

ブログタイトルはニックネームが由来。
日記代わりに身の回りの出来事を綴ります。

玉こん

2006-08-31 00:02:07 | 08.山形探訪
山形名物「玉こんにゃく」…鍋の中から白い湯気が立ち上がる…程よく煮あがった丸いこんにゃく…食欲をそそる醤油の香り…カラシを少しつけてガブリとかぶりつく…「アツッ!ウマッ!」…「玉こん」は,まさに山形の代表的な味覚のひとつです…

山形ではお祭りやイベントなどではもちろん,学園祭,町内会の盆踊りやビアガーデンに至るまで,人が集まるところでは必ず玉こんにゃくが販売されます…名所・旧跡では季節を問わず販売されています…山形を観光に訪れた方なら,店先で煮た玉こんを串に刺して販売しえいる光景や,食べながら歩いている人を一度は目にしたことがあるのではないでしょうか…

熱さが命の玉こん…皆さんも是非いちど煮てハフハフ食べてみてください…残ったら次の日のお弁当にもしても大丈夫,美味しいですヨ…冷めたら冷めたで,これまた美味しいのです…言ってる事が少々矛盾してますが,食べたらわかってもらえるハズです…

こんにゃく生産量の日本一は「群馬県」のようですが,なんてったって,消費量日本一は「山形県」なのです…

作り方は簡単です…

玉こん,2~3袋,出汁(水)90cc,醤油(味まるじゅうがお奨め)大さじ3杯,酒大さじ3杯,砂糖ほんの少々,煮干し2~3本(スルメでもOK)

作り方
 1.こんにゃくをザルにあけ,洗いって鍋にあけ,煮干しの頭と腹を取り除き,半分に折って入れる…
   ※こんにゃくが重なるような「小さい鍋」を使用して下さい…(指先の白いのは砂糖です=人さし指に乗る程度)

 2.調味料を加え,火にかけ,煮立ったら弱火にし,少しずらして蓋をしてコトコト煮る…


 3.こんにゃくに「おいしそうな色」が付いてきたら,そろそろ煮あがり…

4.串に刺し,練り辛子を添えて出来上がり…

【本日の体重】 : 83.5kg(ダイエット開始から212日目:-21.2kg)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする