しらほぶろぐ

ブログタイトルはニックネームが由来。
日記代わりに身の回りの出来事を綴ります。

ブランド娘

2006-08-16 09:01:41 | 01.自宅家族

イーストボーイ(EAST  BOY),ポンポネット(POM  PONET),エンジェルブルー(ANGEL  BLUE),デイジーラヴァーズ(DAISY  LOVERS),メゾピアノ(MEZZO  PIANO),ブルークロス・ガールズ(BLUE  CROSS  GIRLS)…

これらの名前,何なのかわかりますか?…

娘がお気に入りの「洋服ブランド」らしいのですが私にはさっぱり??…昨日,娘は妻と一緒に七日町(山形市内)へショッピングにおでかけ…9月の東京・修学旅行時に着ていく洋服が欲しいと出かけた…

買ってきたのは「イーストボーイ」の洋服3着と小物入れのポーチを1つ…貯めていたお年玉に今回実家から頂いた盆小遣いを加えての買い物(妻には内緒だが,若干私の補助もあり)…娘は満面の笑みをうかべ上機嫌で帰ってきた…

買ってきた洋服は当然だが,イーストボーイの包み袋も過剰なほど大切に扱い,息子が触ろうとすると,「汗臭くなるから触らないで」と一蹴…新しい洋服を買ったことが相当うれしいらしい…

娘 : 「○○ちゃんはポンポネットを持ってるし…△△ちゃんはエンジェルブルーを着てるし…私はやっぱりイーストボーイだよネ…ポンポやエンブルのデザインは子供っぽいし,もうすぐ中学生なんだから,これからは落ち着いたデザインのイーストボーイよ…」
私 : 「はは~ん??」…カラ返事状態…(~_~;)
妻 : 「お父さんに言ってもわからないと思うよ」…

そのセリフを聞いてインターネットでブランドを色々と検索してみると…ん~,なるほど…娘が言う「子供っぽい」だの「落ち着いたデザイン」というのを納得した…「イーストボーイ」ってのは,清楚でいい柄じゃん…と,納得…

娘は,なかなか良いセンスをしているな…と思ったら,どうやら「妻の受け売り」らしい…妻も「ヤマンバ娘」や「スウェット娘」にならないよう,できるだけ「清楚」な方向に仕向けているようだ…

昨夜,フジテレビの「ダンドリ」というドラマを見ていると,主役の女子高生たちが「イーストボーイ」を着ていると娘から教えてもらった…「清楚でかわいい」イメージで,娘のファッションに関しては私の許容範囲内で安心した…

【本日の体重】 : 85.0kg(ダイエット開始から197日目:-19.7kg)


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宿題で負傷

2006-08-15 08:53:59 | 01.自宅家族

テレビアニメ「ちびまる子ちゃん」のまるちゃん,「サザエさん」のかつお君,「ドラえもん」ののび太君…夏休みの終盤に全く手をつけていない夏休みの宿題を親達が手伝う…というシーンをよく見かける…

うちの子たちはどんな状況なの?大丈夫なの?…と,話を聞いてみると,二人とも「まずまず」計画的に取り組んでいたようで一安心…ただひとつ娘の宿題の中で残っていたのは「工作」だけだった…

「ログハウス」風の貯金箱を木材で組み立て作る計画だと話す娘…私にも手伝って欲しいというので材料を購入し早速取り掛かる事にした…準備段階…ノコギリで材料を切る…娘の手つきがぎこちなく,手を貸したりして作業は順調に進む…

細かい材料はカッターで切ることに…家の周りの柵や窓の材料などは「薄いベニヤ板」を切って加工し取り付けることにした…これまた娘がぎこちない手さばきでカッターを使っている…「どれ,お父さんに切らせてみな…」と,私がしゃしゃり出てカッティング…

「痛っ!」…左手「人差し指」をカッターで「ざっくり」…流れる血…血液をサラサラにする薬も内服しているのでなかなか血がとまらず…その日の工作はここで中断…手伝ってるのか邪魔してるのか…(>_<)

【本日の体重】 : 84.7kg(ダイエット開始から196日目:-20.0kg)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

感謝

2006-08-14 09:45:39 | 01.自宅家族

山形県西川町の実家より,父のパソコンを借りてこのブログを書いています…

お墓参り…毎年の恒例行事で今までは義務的なイメージでしたが,今回の墓参りは「感謝」の思いをこめて手を合わせてきました…
助けてもらった命…そのお礼と,これから健康に最大限留意して生きていくことを墓前で宣誓しました…

昨夜は,両親,祖母,兄弟夫婦,姪っ子たちが実家に集まっての「宴」となり,近況,世間話,昔話などに花が咲き,わいわいにぎやかな「盆の夜」となりました…
自分もこのにぎやかな場に座っていられる…「盆で迎えに来られる立場」にならなくて良かった…と,ここでも感謝の気持ちを感じたりするのでした…

実家に1泊…父のパソコンを借りてブログを開いてみると,アクセスカウンターの合計が「10,000」を越えていることに気づきました…「しらほぶろぐ」を見て下さっている皆々様へも「感謝」です…

さまざまな思いがあり,私にとっては「感謝」の思いがあふれる盆となりました…

【本日の体重】 : 85.0kg(ダイエット開始から195日目:-19.7kg)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夢の対決

2006-08-13 13:33:15 | 05.熱血野球

「夢の対決」がついに実現した…
第88回全国高校野球選手権大会8日目第二試合…
息子の先輩,仙台育英の「佐藤由規」君と日大山形の「平五陸」の直接対決…しびれた…一球一球に背筋に電気が走る…感動した…
直接対決が実現したのは,2006年8月13日(日)午前11時31分…

第1打席目…
3回表…ノーアウトランナー1塁…初級,送りバントを1塁線にファール…2級目見逃し,盗塁成功,ランナー2塁へ…3級目をヒッティング…ライトファールフライ…1アウトとなったが,タッチアップでランナーが3塁に進む…2塁ランナーを3塁へ進めようとする平君のバッティングは基本に忠実であり見事だった…平君の堅実なプレーは,その後日大山形のピッチャー阿部君の先制タイムリーヒットにつながった…

第2打席目…
4回表…1アウトランナー1塁…佐藤由規君が1塁けん制を悪送球…ランナーが一気に3塁へ…しかし,平君はカウント2-2から空振り三振…

6回…平君に打席がまわってきたが,残念ながら代打をおくられてしまう…

夢の対決となったこの試合…たった今終了した…結局「6-3」のスコアで日大山形が勝利…この試合に限って言えば,「どちらかを応援する」という意識ではなく,甲子園の大舞台に立つふたりの「野球小僧」をただただ追いかけ「野球そのもの」を見つめていた…プレーボールからゲームセットまで終始「しびれっ放し」だった…

勝った日大山形の平五陸君には,さらに上位進出できるよう頑張ってもらいたい…残念ながら敗れてしまった仙台育英の佐藤由規君には,まず宮城県大会から今日までの疲労を癒し,肩・肘のケアをしっかりして欲しい…そしてさらに大きくなった佐藤由規君の姿をまた来年の甲子園球場で見せて欲しい…

由規,五陸…感動をありがとう!

ゲームセットの瞬間,山形市内には大粒の雨が降り始めた…

【本日の体重】 : 84.7kg(ダイエット開始から194日目:-20.0kg)

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蝉と私…

2006-08-12 05:09:08 | 01.自宅家族

私の自宅は,とある会社の緑地帯に接していて,その緑地帯には大きな松の木が1本立っている…その木には,ミンミンゼミ,アブラゼミ,クマゼミ,ツクツクボウシ,ヒグラシといった多くの蝉がとまり,元気な鳴き声で合唱する…次から次へと別の蝉がとまり鳴いている…

蝉の声を聞くと,余計暑さを感じる…などと,蝉の声を耳障りに思う人もいるかもしれない…が,私が思う蝉の鳴き声は「心地良い」としか思えず,元気な声であればあるほど「癒される」ほどだ…蝉の鳴き声は夏の季語としてのよく使われ,昔から俳句や万葉集にも蝉が登場する…蝉の鳴き声は,私が大好きな季節の「夏」の風物詩のひとつである…


自宅がこのような立地環境のため,最近自宅の庭には「蝉の死骸」を多く見かけるようになった…完全に動かなくなった蝉…地面で一生懸命羽ばたこうとしている蝉…カラスに突っつかれて半分になった蝉…出掛けの朝に,そんな哀れな姿を多く見かけるようになった…
何年間もの間,幼虫として土の中で過ごし,ようやく成虫になっても,わずか2週間でその命を終える蝉…蝉よ,鳴くがいい…思う存分鳴いて鳴きつくすがいい…終わり近きその日まで,心ゆくまで鳴くがいい…人からうるさいと言われるのなら,我家の隣の木に来なさい…真夜中でも早朝でもいつでも鳴きなさい…私はその声に癒されて眠るだけだから…

<o:p>84.1kg(ダイエット開始から193日目:-20.6kg)
</o:p>

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10年選手

2006-08-11 06:59:19 | 01.自宅家族
我家の冷蔵庫がついに壊れてしまった…新潟県上越市に住んでいた時…平成7年か8年頃に購入したので10年選手の電化製品だ…電化製品は冷蔵庫に限らず,やはり10年という節目でダメになってしまうのだと実感する…

ここ数ヶ月前から不調を訴えていた冷蔵庫…まずは「勝手に氷」が勝手ではなくなり,1週間前には「冷蔵庫」から「常温庫」になり,そしてついに一昨日には「ただの収納庫」になってしまった…

昨夕,電気屋さんから新しい冷蔵庫が届く…自宅キッチンのメインカラーに合わせて「シルバー」をチョイスした妻…キッチンに納められた新しい冷蔵庫に妻はニコニコとご機嫌な様子だった…最近の冷蔵庫は,外観の見た目以上に中が広い事に感心…

思わぬ出費に我家の家計も冷蔵庫で冷やされたように寒さを増した…「勝手に氷」のように「お金」が勝手に貯まってくれないか…とバカな発想をしてしまうオヤジなのであった…

【本日の体重】 : 84.3kg(ダイエット開始から192日目:-20.4kg)

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チームD.I

2006-08-10 07:02:36 | 14.競馬予想

日本のスーパーホース,ディープインパクト(牡4)が9日午前9時過ぎ,世界最高峰レースの「凱旋門賞」に挑戦するため成田発の直行便でフランスに向かった…ディープを運ぶのは競走馬の輸送経験豊富な「JALカーゴ」…史上初の無敗3冠馬「シンボリルドルフ」の米国遠征も同社のカーゴだった…

ディープ輸送に際し,同社内に「チームDI(DEEP IMPACT)」が結成…「最高の馬に対して最高のサービスをしよう」と関係各部署が一丸となって知恵を出し合ってきたとか…

機内は,デジタルで温度調整…離陸後,高度によって外気は激しく変化するが,まさにエアコン並みに「1度単位」までの調整が可能だとか…さらに,エアコンの風が直接あたらないようにするなど,体調管理にも万全を期してのフライト…ディープご一行様のフランス輸送は「超VIP」待遇となった…まさか,きれいどころのキャビンアテンダントも帯同してたりして?…

(以下,産経新聞引用)
ディープが過ごすのが「ホースストール」と呼ばれるコンテナ…高さ235センチ,幅244センチ,奥行き318センチのジュラルミン製で,中仕切りで最多3頭まで収容…今回は帯同馬「ピカレスクコート」(牡4)と2頭だが,カイバの中身が違うため,自分の食事と分かるようにバケツを吊るフックを新たに取り付けるなど,「ディープ仕様」…ストールの内側は衝撃を吸収できるようなクッション性と保温効果のあるビニールが張られている…

担当の池江敏行調教助手,市川明彦厩務員も同行するが,スタッフ用のスペースも大幅に改善…ジャンボの2階にあたる部分に今年6月,ビジネスシート12席を設置…調理に使うオーブンなどもビジネスクラスと同じものを導入…高温スチームで温め,肉類などおいしい食事が可能になった…

社内には「チームDI(DEEP IMPACT)」を結成…「最高の馬に対して最高のサービスをしよう」と関係各部署が一丸となって知恵を出し合ってきた…コンテナを積み込む位置,機内での空調,スタッフの座席など細部にわたって陣営と綿密に打ち合わせ…カーゴを運ぶのは,1975年から共同運航しているエールフランス…急な発進やターンなどでディープに負担をかけないよう慎重な操縦を依頼している…

最近では,アルカセット(ジャパンC),コスモバルク(シンガポール航空国際C),ダンスインザムード(キャッシュコールマイル)が,遠征の往路にJALカーゴを使って重賞制覇…同社では「(ディープにも)勝ち運を運べたら」と話す…多くの関係者の創意と熱意,協力を得てディープインパクトが世界の頂点を極めに行く…

JRA馬事部獣医課の草野寛一係長は「馬にストレスを与えるのは,ストップ&ゴーの動きと実験で立証されています…馬運車に比べて航空機の輸送はストレスが少ないと言えます」と話す…
ジャパンカップなどで来日した外国馬がヘッドギアを着用し,脚元を保護するためバンデージを厚く巻いた姿をよく見かけるそうで,機内の温度や空調はもちろん,衝撃に対しても注意が必要と指摘する…馬の時差ボケや気圧の変化に伴う影響はデータがないという…

栗東トレセン診療所時代は,ディープの競走馬としての能力の研究,解析スタッフだった草野さん…宝塚記念優勝から3カ月とレース間隔が開く点については,「休み明けと言ってもレースに使えるように状態を保って調整してきたわけですから…向こうに行ってからも時間がありますしね」と,現地の環境に適応して日本と同じような走りができれば好勝負できると信じている…
(以上,産経新聞引用)

【本日の体重】 : 84.2kg(ダイエット開始から191日目:-20.5kg)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

出張みやげ

2006-08-09 21:27:33 | 01.自宅家族
8日~9日にかけて鶴岡市方面へ出張した…自宅に帰ってきたのは,つい先ほど…
私 : 「ただいま~」
娘 : 「おかえり~。おみやげは?」
私 : 「あるよ~」(^_^)
娘 : 「え~!うそ~!ラッキー!」!(^^)!
私 : 「はい,【お父さん】がおみやげ…」(^_^)v
娘 : 「はっ?何それ…」(+_+)
私 : 「おみやげは,無事故でいいのヨ,お父さん…交通標語でよく言うでしょ…」(^^ゞ
娘 : 「ウザッ」(ーー;)

【本日の体重】 : 84.2kg(ダイエット開始から190日目:-20.5kg)

コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

育英VS日大

2006-08-08 07:02:01 | 05.熱血野球

私の中の「夢の対決」がついに実現する…
第88回全国高校野球選手権大会2日目…息子の先輩,仙台育英の「佐藤由規」君と日大山形の「平五陸」が第三試合と第四試合に続けて登場…共に勝利し,両校ともに2回戦へ進出…日程が順当であれば,大会8日目:8月13日(日)の2試合目(11時)で直接対決することになった…直接対決のビデオは,我が家の一生の宝物になるだろう…

昨日の試合…仙台育英は,2年生エースの佐藤由規君が「5安打完投11奪三振」の完璧なピッチングで徳島商(徳島)に5-1で快勝…由規君自らも2安打1打点の活躍で仙台育英は6年ぶりに夏の甲子園で勝利した…

日大山形は強気の攻めが功を奏して逆転勝ち…1点を追う7回,「平五陸」君のタイムリーヒット(決勝打)などの連打で一気に3-1と逆転…続く8回にも2本の長打を含む3安打の集中打で3点を挙げ勝負を決めた…
先発の阿部君は,打たせて取る投球で開星(島根)を2点に抑え完投勝ち…結局6-2のスコアで13年ぶりに夏の甲子園で校歌が流れた…

それにしても由規君と五陸君は凄い…大舞台でも堂々としていた…
二人の偉大な先輩の活躍を見て息子は何かを感じてくれただろうか…走れ走れ…振れ振れ…

【本日の体重】 : 84.0kg(ダイエット開始から189日目:-20.7kg)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

息子との約束

2006-08-07 07:14:09 | 01.自宅家族

野球の練習がある前夜,翌朝の出発時刻を息子と話をして決める…最近,息子がこの出発時刻を守れなくなってきた…夏休みに入ってから気が緩みっぱなしなのか…時間にルーズ=約束を守れないのは,野球に限らず生活するうえでは常識外である…

一昨日(5日)の土曜日には出発時刻より10分遅れての出発となった…出発時刻の1時間前に起床,朝食を済ませたかと思うと,リビングのソファーに横たわりテレビを見始める…着替えもせず,顔も洗わず,歯もみがこうとせず…刻々と時間が経過する…

「早くしろヨ!」と妻からの喚起の声が何回か発せられ,ようやく出発時刻の5分前に玄関へ行ったのだが,腰を下ろし「スパイク」の土を落とし磨きはじめる息子…出発時刻を過ぎてもその作業を続けている…私は「キレた」…

結果して出発時刻を10分過ぎての出発となった…当然,車の中では「大説教大会」…時間にルーズな態度…準備しておくべきことを出発直前にやっていること…スパイクの土は「練習終了直後に落としておかなければならない」という理由を息子には何回も話している…夏休みが原因なのかはわからないが,気の緩みっぱなしの息子の態度に喝を入れた…

昼食のおにぎりを買うために途中立ち寄ったコンビ二の中でも大声で息子に説教!…店員さんや他のお客様さんも驚いていた…キレてしまうと人目を気にせず大声を出してしまう…「お騒がせしました」と謝り店を出る…

チームの道具を一人一個以上預かるシステムになっている…息子の遅刻でチームの道具が届かず,チームにも迷惑がかかってしまう…今後は「息子が乗車してる・してない」に限らず,出発時刻になったら車を出発させることを息子に通告した…出発時刻に遅れたら自力で練習グラウンドへ行ってもらうことを約束した…私がグラウンドに一人で居る時は,息子が出発時刻を守れなかった時だと思って下さい…(^_^)v

【本日の体重】 : 83.7kg(ダイエット開始から188日目:-21.0kg)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

減量=エコ

2006-08-06 07:58:26 | 03.健康第一

強い夏の高気圧に広く覆われ,昨日は全国的に気温が上昇…岐阜県下呂市で「38.6度」,大阪府枚方市で「37.5度」,愛知県愛西市で「37.4度」,佐賀市で「37.3度」と,内陸部を中心に体温よりも高い猛暑となった…
山形市内も33.1度の真夏日となった…昨日は息子の野球につきっきりで一日中グラウンドにいたのだが,体感的に暑さはさほど感じなかった…時折,グラウンドに吹き込む風に涼しさを感じたり,避暑のため日陰の場所へ移動したりしていたが,確実に感じているのは「いつもの夏より涼しい」…という体感だ…

これも減量効果なのだろうか…20Kgの「肉」が無くなり,いつもの夏より「薄着」になったからなのだろうか…クーラーの効いた場所も「寒さ」を感じるようになった…以前はクーラーが無ければ夏は乗り切れなかったのだが,今では涼しすぎて「不快」に思うこともしばしば…

盛夏の候,減量もエコロジーなんだ…と思う夏である…これからも「環境に優しい体型」を維持したい…

【本日の体重】 : 84.2kg(ダイエット開始から187日目:-20.5kg)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真夏にキムチ鍋

2006-08-05 06:20:57 | 01.自宅家族

暑い暑い…子供達の口癖…「ダラダラ」と過ごす夏休み生活…「夏,暑いのはあたりまえ!ダラダラしないでビシッとしろ!」と,一喝することもしばしば…そこで昨夜の夕食は,「スタミナ増進」&「疲労回復」を図るべく私のリクエストで「ブタキムチ鍋」が食卓に登場しました…いつより「辛目」の味付けの要望に妻もノリノリでした…

真夏の暑い時に「辛くて熱いキムチ鍋」を汗をかきながら食すのは最高です…子供達も最初は抵抗していましたが,しだいに食が進んできて,いつもより食欲旺盛になりました…今朝はゆうべの残り物で「キムチ雑炊」です…しばらく猛暑が続くようです…スタミナ増進と健康回復に効く栄養を補給しましょう…

<o:p>



【本日の体重】 : 84.4kg(ダイエット開始から186日目:-20.3kg)

</o:p>

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夢の対決

2006-08-04 06:55:31 | 05.熱血野球

第88回全国高校野球選手権大会(日本高校野球連盟、朝日新聞社主催)の組み合わせ抽選会が大阪市北区のフェスティバルホールで開かれ,第11日の3回戦までの対戦が決まった…大会は49校が出場し,6日から15日間,阪神甲子園球場で行われる…

個人的に注目しているのは,再三申し上げているとおり「日大山形」と「仙台育英」の2校…両チームは共に大会2日目の7日に登場…「日大山形」は開星高校(島根)と…「仙台育英」は徳島商業(徳島)と対戦することになった…

共に1回戦を突破すると,2回戦はなんと「日大山形」VS「仙台育英」の対戦となる…「山形中央リトルシニア」出身で1年生スタメンレギュラー,日大山形の「平五陸」(たいらごりく)君と,「仙台東リトルリーグ」出身で2年生エース,仙台育英の「佐藤由規」(さとうよしのり)君…共に息子の先輩であるが二人の「夢の対決」が「夢の甲子園」の舞台で見られるかもしれない…ますます楽しみになってきた…

【1回戦】

 

第1日(6日)

高知商(高知)- 白樺学園(北北海道)

早稲田実(西東京)- 鶴崎工(大分)

大阪桐蔭(大阪)- 横浜(神奈川)

 

第2日(7日)<o:p></o:p>

清峰(長崎)- 光南(福島)

福岡(富山)- 福井商(福井)

徳島商(徳島)- 仙台育英(宮城)

日大山形(山形)- 開星(島根)

 

第3日(8日)<o:p></o:p>

関西(岡山)- 文星芸大付(栃木)

常総学院(茨城)- 今治西(愛媛)

倉吉北(鳥取)- 松代(長野)

千葉経大付(千葉)- 八重山商工(沖縄)

 

第4日(9日)<o:p></o:p>

智弁和歌山(和歌山)- 県岐阜商(岐阜)

浦和学院(埼玉)- 金沢(石川)

八幡商(滋賀)- 静岡商(静岡)

愛工大名電(愛知)- 福知山成美(京都)

 

第5日(10日)<o:p></o:p>

熊本工(熊本)- 三重(三重)

本荘(秋田)- 天理(奈良)

<o:p></o:p> 

【2回戦】<o:p></o:p>

 

南陽工(山口)- 駒大苫小牧(南北海道)(14時30分)<o:p></o:p>

 

第6日(11日)<o:p></o:p>

延岡学園(宮崎)- 青森山田(青森)

桐生第一(群馬)- 佐賀商(佐賀)

東洋大姫路(兵庫)- 甲府工(山梨)

専大北上(岩手)- 福岡工大城東(福岡)

第7日(12日)<o:p></o:p>

如水館(広島)- 帝京(東東京)

日本文理(新潟)- 香川西(香川)
鹿児島工(鹿児島)- 高知商-白樺学園の勝者


 

<o:p>【本日の体重】 : 84.6kg(ダイエット開始から185日目:-20.1kg)

</o:p>

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山形花笠まつり

2006-08-03 07:10:02 | 08.山形探訪

「ヤッショ~マカショ~…」,「♪花の山形,紅葉の天童…」威勢のいい掛け声と花笠太鼓の勇壮な音色…山形の花「紅花」をあしらった笠の群れが真夏の夜に咲き誇ります…「東北四大まつり」…真夏の夜をこがす華麗な「山形花笠まつり」は「8月5日(土)~8月7日(月)」の3日間開催されます…

【山形花笠まつりの由来】

昭和38年,山形県・山形市・山形新聞社・山形商工会議所などが中心となり,蔵王の観光開発とPRを目的に「蔵王夏まつり」が開催されました…『山形花笠まつり』は,「花笠音頭パレード」として,この「蔵王夏まつり」のイベントの一つでありましたが,翌39年からは単独の『山形花笠まつり』として行う現在の形となりました…
平成5年からは,まつりの事務局も山形新聞社から山形商工会議所に移り,より市民参加型のまつりへの変革を目指しています…
8月5・6・7日,山形市内のメインストリート(十日町角から文翔館前:旧県庁,1.2キロメートル)で山形の夏を彩る,また東北を代表する夏まつりの一つとして全国的に親しまれており,今では3日間の人出も100万人に達する大きなお祭りとなりました…

グループごとに統一された衣装…紅花をあしらった花笠…
華やかに彩られた蔵王大権現の山車を先頭に,『ヤッショ・マカショ』の勇ましい掛け声と花笠太鼓が高らかに真夏の夜に響き渡り,あでやかな衣装に身を包んだ1万2千人の踊り手の躍動感あふれるダイナミックな踊りと,山形の花である『紅花』をあしらった笠の波がうねり咲きこぼれます…
以前は一糸乱れぬ集団美が山形花笠まつりの醍醐味でしたが,今は華麗な正調女踊り(薫風最上川)・勇壮な正調男踊り(蔵王暁光)の他,花笠踊り発祥の地・尾花沢地方のダイナミックな笠回しや,趣向を凝らした創作踊りなど,多彩な踊りが観客を魅了します…さらに,ミス花笠をはじめ,個性豊かな飛び入り参加の踊り手も加わり,パレード会場の興奮と感動は最高潮に達します…

『山形花笠まつり』で歌われる「花笠音頭」は,別名「花笠踊り唄」とも呼ばれ,その起源については諸説あるようですが,そう古いものではありません…
明治・大正の頃,山形県村山地方で歌われていた「土突き唄」が元唄となり,大正8年頃に尾花沢(山形県)郊外のかんがい用溜め池工事の際に,土突き作業をする時に調子を合わせるための作業歌に「渡り土方」が歌う船方節や八木節などがミックスされて,新しく歌われた土突き歌が「花笠音頭」だとされていますが,現在のように賑やかな伴奏を入れて民謡化したのは昭和の初期のころです…

現在パレードで歌われている「花笠音頭」の歌詞は,従来からあった2歌詞に加え,県内外から公募した13歌詞を加えた15歌詞で構成されており,最上川の流れに沿った各地の名所名物を歌い込んだものになっています…

「ヤッショ・マカショ」の囃子ことばは,その土突きの掛け声から出たといわれ,また一説には,同じ囃子ことばが最上川河口の港町酒田市の民謡「酒田舟方節」にもあり,それを取り入れたともいわれています…また「花笠踊り」については,当初は菅笠に紅色に染めた紙を結びつけ花笠をつくり,これを振ったり回したりして景気をつけたのが始まりのようです…

踊り方も地域によって異なり,笠をかぶっての手踊りや笠を手に持って回して踊るものなど10種類余の様々な踊りがありましたが,昭和38年,それらを一本化して誰でも手軽に踊れる現在の日本舞踊的な新振り付けの「正調花笠踊り【薫風最上川】」が誕生いたしました…そして,平成11年には男性的な踊りの「正調花笠踊り(蔵王暁光)」が誕生したのです…

【本日の体重】 : 84.8kg(ダイエット開始から184日目:-19.9kg)<o:p></o:p>

<o:p></o:p> 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

飲酒運転

2006-08-02 07:07:05 | 15.時事雑記
猛暑…お盆…これからの季節,飲酒の機会が増大する…お盆休みの際,仏壇参りに行った先で「ビール」をすすめられたことがある…「車で来たから」と断ると,「1杯ぐらいいじゃない」と,強引に缶ビールのプルタブを開けすすてくれる親戚もいた…飲酒運転は「許されない犯罪だ」…と強く意識しているので,そのようなシチュエーションでも飲まずに「お断り」している…

飲酒運転死亡事故に関わる裁判で「一緒に飲んだ人にも賠償命令」の判決が出た…というニュースを耳にした…

2001年,埼玉県坂戸市で飲酒運転の車にはねられ死亡した大学生「正林幸絵」さん(当時19歳)の遺族が,加害者の男(37)のほか,一緒に飲酒した同僚の男性(33)と飲酒運転を常習していたことを知っていた妻らに計約「8100万円」の損害賠償を求めた訴訟の判決で,東京地裁は7月28日,男と同僚,車所有者の元勤務先に計「5800万円」の支払いを命じた…

「佐久間邦夫裁判長」は,同僚について「男が正常に運転できない状態と認識し,運転して帰宅することも予見できた…制止すべき注意義務があったのに怠った」と判断…しかし,妻は「自宅にいて制止する現実的な方法がなかった」として賠償責任を認めなかった…

同乗者の責任を認定した例はあるが,一緒に酒を飲んだ人に賠償を命じたのは異例だという…

「車で来ていると知りながら,酒をすすめ飲ませてそのまま車で帰す」という行為も犯罪に値すると言えるでしょう…

【本日の体重】 : 84.8kg(ダイエット開始から183日目:-19.9kg)



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする