三日続いたら褒めてください

うんこネタの封印が三日続いたら褒めて下さい。

英会話

2014年02月13日 20時46分30秒 | Weblog
英語の聞き取り力がものすごく向上している。

過去数回の海外出張では、自主的に何かをするということがほとんどなく、英語や海外経験という点でほとんど得るものはなかった。
が、今回はものすごくよい経験ができ、得るものも大きかった。

昨日、一昨日と、展示会に突入した。
もちろん、こちらは英語での会話。
初めはどうすればよいのかわからず、現地駐在の方にほとんど通訳してもらっていた。
が、このままじゃいかんと思い、思い切って1人で飛び込んでみることにして単独行動開始。

現地駐在の人と一緒にいては絶対頼ってしまうし、一緒に回っても自分が慣れるわけはないし、一緒にいるとむしろ英語を話すのに恥ずかしさがあるし、ならば1人で飛び込んでしまえと思い切って単独行動。
・ごめん、英語下手だからゆっくり話して
・上手く説明できなくて申し訳ない
この2つが切り札。
この2つを出せば、たいてい温かくフォローしてくれる。

発音が悪いのは、ノートに単語を書いてみたら通じることもある。
絵を描いて説明できることもある。
相手がしゃべるのを聞いて、「あ、こういうときはそういう言葉を使うのか」とわかることもある。
何十社と話しかけるうちに、いつしか最初の話しかけの会話や最後の別れ際の会話は自然にできるようになり、話しかけたりかけられたりすることに抵抗がなくなっていた。

現地駐在の方がいうには、「相手に緊張感を与えないのがよい」とのこと。
もちろん、緊張していないわけではないのだが、こちらの緊張が伝わると相手も緊張してしまって会話がどんどんうまくいかなくなるものなのだとか。
これは見た目や性格などによって無意識に与えてしまうものだそうで、「海外が向いている/いない」の分かれ目にもなってしまうのだとか。

そして今、、、
テレビで話している英語が聞き取れるようになっている。

しっかり何を言っているのかまで理解できるほどではないが、話している語句をちゃんと区切って整理できる。
初日はテレビをつけても、ちっともついていけなかったのに。
英会話の発音のリズムに慣れたということだろうか。
もう少し会話を実践して慣れれば、相手が何を言っているのかちゃんと理解でき、言いたいことを言えるようになりそうな予感すらある。

海外旅行に意欲的になりそうだ。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿