水田が清々しい南河内地方
雨模様が続きます。
めったにいかない父の畑
七夕の笹を取りにいく用事があり
車を降りてぱっと横をみたところ
コネコー!!
2度見するよね笑。
私を見てシャムはたたたっーと逃げました。
見てしまった物は仕方ない、、、。
それに家族が毎日いく生活圏であります。
猫が増えてみんなが迷惑して
排除への流れになるのはどこも一緒。
そんな話はききたくない〜
子猫の上にはカラスが集まります。
この数匹のうちに大人猫はTNR
子猫は保護するのがベターなのです。
ほんとは地域で受け入れてもらえて
地域でお世話されるのなら
こんなに保護活動をしなくてもすむのかもしれませんが
まだまだ難しいです。
それにできたら外猫の数は減らしたいものです。
去年も年末、別の畑で20匹TNRしています。
そこはなんとかご理解がえられましたが
畑は糞尿被害が目立つんですよね。
この1匹のうちに手術してしまえば増えません。
きっとラッキーだったのは私たちのほう、、、
とほほ
悲しい性よ、見て見ぬふりはできません。
わたしたちはどうせしがない猫ボランティア笑。
ちゃちゃっと捕獲してきました。
子猫は3匹
母猫らしき猫も入りました。
きれいな黒サビ
子猫の取りこぼしがないか捕獲器を仕掛けます。
周りの人に聞いても猫なんて見た事ないといいます。
いやいや、いるやん笑!
はじめて行った私たちが見つけるのに。
それともめざとすぎるのか。
見えるところにいた強運の子猫達です。
これがもう少し大きければTNRだったかもしれません。
こういうのはいろんな偶然が重なって保護されます。
まさに奇跡の出来事なんです。
この時期あちこちで2か月の子猫が出てくる時期です。
子猫の保護は難しいかもしれませんが
必ずTNRをしてほしいです。
そうじゃないと1年後にはもっと増えていく事になります。
餌やりさんともお話できました。
地主さんでした。
ある日、小屋に来たら藁の中で子猫が寝ていたそうです。
娘さんと子猫やー!ごはん買ってこなー!
となったそうです。
突然に子猫がいなくなったと思ってたそうで
保護を喜んでくださいました。
隣りの地主さんは猫が苦手なんだそう。
親猫のお世話を頼んできました。
お世話してもらって、がんばって生きていこうね。
子猫は3匹だそうです。
これが聞きたかったの。
キジくんが700g代と大きく怒ります。
シャムと白黒は500g代でぽわわーん。
うちの保護子猫が7匹となりました。
去年は1匹世話しただけでした。
ぼくちん、覚えていますでしょうか。
1匹保護でしたが、4か月齢まで保護猫バートくんに
教育してもらい、甥の家にいきました。
オズワルド、1歳になりました。
タビの娘猫クマコちゃんとこの家に遊びに行ってました。
家族がお出かけする時自らキャリーにはいって
連れていってもらおうとするそうです。
実家は同じマンション内なのでよくいってるみたいです。
クマちゃんも5歳だね。
怖がりでしたが、甘えたさんになりました。
穏やかそうなお顔が見れてうれしい!
増えるときは簡単に増えますね。
これから医療ケアをして、里親さんを探します。
7匹もキター!!
7匹中、オスはキジくんだけ。
ハーレムです〜
ハレム2笑。
みんな幸せになれますように〜!!
ブログランキングに参加しています。
かわいさは完全保証いたします。
応援ありがとうございます