![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/c4/9a301c45d8d9030ece75682e5d96b7c5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/43/1949807fc50ba28c91f1bd793a5ed321.jpg)
わりとビビリなジオくん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/29/5b08d061d6440fd68435bec4a9e0d6d8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/fa/12fb84f1d45a02d94e499e719a356845.jpg)
お外経験のある猫はみんなそれなりに
警戒心を持ってます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/bc/1018b9462ad9c6a5089ec6d1d697c057.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/d1/4f24f92ee8f8b67e48abe210b33995e8.jpg)
またひっついてきて写真がとれないから
自撮りにしたら耳がない笑。
ボツ〜
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/fa/60e21248c89d44bae83d9c7a31c251f4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/fa/da47d05cb9d884eecd1d33d7850a831e.jpg)
春らしい写真がとりたいんだけど
何その我慢のポーズは!!!
写真は嘘つきませんね〜
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/03/a2489b147d208c66b2847ef90371c088.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/f8/7f3f2fcbf61b4e35d7d973c6086a2cc7.jpg)
小道具もはじめて見るから
微妙にびびる笑。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/41/5e1242783fc93c9875b6b829753e13c4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/87/804afab08072710aaaa2110ebd25137a.jpg)
もう嫌だとコタツに
ひきこもってしまった〜
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/d7/f2d37e4b097fb126946c447fea1aa569.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/4b/54e118e3cc2ef0276f19b0056baa9284.jpg)
おもちゃで機嫌をとりながら〜
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/17/9036159ac73815976e44d7147b52dd25.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/f1/6df028a56a384bb95d3d8e15f638a5f8.jpg)
男前でしゅ〜
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/ed/7fcd3b4da4d859f14d81a2c0b54f5e24.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/ae/8568cb7a604f20cd1cf660e8e739a729.jpg)
とにかくかわいいジオちゃん
人が大好きです。
でも留守番もできます。
よく食べてよく寝てます。
大人猫は穏やかな時間が流れてます。
ゆったりまったり過ごしませんか。
高齢者さんにもおすすめです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/f3/aa48d03965795997a2e1a2c598459164.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/1e/d498ab0737cd17e24e58fbdbb4e9cdc8.jpg)
3月です!春が来た〜
子猫さんが産まれる季節が来ました。
猫の繁殖力は強いです。
殺処分される猫の数は2万弱
その6〜7割は乳飲み子です。
産まれてもその数以上が
病気や交通事故で
命を落としています。
外でそんな不幸な命が産まれないように
TNR、地域猫活動が行われています。
できるだけ家猫にしてやりたいと
保護活動もあわせて
行われています。
保護には限りがあります。
子猫を保護するには
今いる保護ネコには幸せになってもらう
必要があるのです。
子猫が来る前にたくさんの猫が
幸せになれますように〜