うちはあまり幼猫に出会わない活動なのです〜
だいたい中猫〜若猫の保護が多いです。
体調が落ち着いていて、世話が楽です。
成猫の里親探しは時間がかかりますが
ぴったりのお家が見つかって、とてもおもしろいです。
子猫はせわしなくて、実はあまり得意ではありません。
かわいいけど、体調を崩すととても心配ですよね、、、。
乳飲み子、未経験なんです。できれば来ないでね〜(笑)。
久しぶりの子猫ちゃん
ちょうど去年の5兄妹の保護時の大きさです。
歯も生えてます。1ヶ月半くらいでしょうか。
もう離乳もすんでいて、保護するのにちょうどいい大きさです。
すこし大きくなると暴れて、威嚇して、世話がやや大変に
なるのですが、これくらいなら攻撃性がありません。
どこにいるのかな〜
トイレを作ったら引きこもりに
ごはんを食べてもらおうと思ったら怒る、怒る
シャーパーン!全然怖くなくて、かわいそうなくらい。
小さくても、もう立派な猫ですね〜
だっこしてなでるとすぐに大人しくなります。
食べないので、口の中にごはんを放り込むとむしゃむしゃ食べました。
でもこれ時間がかかる〜
目やにがでてるので、適宜、拭き取ります。
怖いの!
子猫はこういう隠れる場所がいるんですね。
1匹なので、カイロいれました。
朝方、かん高い声で母猫を呼びます。
世話人が行くと違うーと黙ります(笑)。
すこし落ち着いたら、ごはん自分で食べよう〜?
キジちゃんも連れてくるから。
やっぱり子猫は何しててもかわいくて目が離せませんね。
体重670gの茶トラの男の子
もう1匹キジの子猫ちゃんの捕獲に行ってきました。
次の日は大雨でしたが、母猫と元気にいました。
その次の日、日曜は朝の餌やりがないので、チャンスではと
午前中に見に行きました。
最後の子猫の捕獲は難しいです。
一度取り逃がした苦い経験があります、、、。
親猫の警戒が厳しくなりますし、移動します。
だいたい慎重な母猫のいうことをよくきく
怖がりの食の薄い子猫が残ります。
1匹だけ、かわいそう〜と餌やりさんにもいわれました、、、。
どうやって捕まえようかといろいろ捕獲道具を用意したのですが
母猫がごはんを食べたあと、子猫をよびます。子猫もかん高い声で
母猫を呼びます。授乳していたのかもしれません。
そばにいくと、母猫といて、子猫が土管にさっと隠れました。
そこを蓋して、確保しました。
奥の茂みに逃げられると、まだ捕まえられなかったと思います。
母猫はうなりながら、一部始終を見て、去っていきました。
子猫は、絶対に幸せにするからね!と声をかけました。
アメショ柄のキジ雌、健康そうで、724gと大きいです。
母乳を独り占めしたからかな。
合流すると、茶トラくんうれしそうになめてあげてました。
同じ時期に保護できてよかった〜
この2匹仲良く一緒に行動していました。
この頃には、茶トラくんは、もう食べる、食べる(笑)。
出すごはん、ぺろりです。
うちに2日いただけなのに、だいぶなれました。
子猫は早いですね。
できるだけこれくらいの時期に保護したいものです。
でも、産まれないようにするのが一番です。
猫の飼い主より、猫の数の方が圧倒的に多いんです。
毎年7万頭の殺処分があり、その7〜8割は乳飲み猫なんです。
里親さんの数は有限ですし、医療費にお世話に里親募集に
とても手間ひまがかかります。
健康な子ばかりが産まれるとも限りませんし
順調に里親さんが見つかるとは限らないのです。
ごはんもばくついて、トイレもできるようになりました。
母猫のレボリューションがきいてるのか
のみもなく、快便です。
キジちゃんが来たので、保護先へ移動しました。
兄妹が待ってるよ!!
病院へ連れて行ってもらって、体調を整えて、ワクチンうって
これから家猫になる準備がはじまります。
と思ったら、保護して一週間も経たないうちに、もうこの2匹
一緒に里親さんが決まったそうですよ〜
順調すぎる〜!やっぱりせわしない(笑)。
ごみの中で産まれた子猫たちが、すこし手助けすることで
家猫になり、幸せになれるんです。
みんなで喜び合いました!!
これだからこの活動はおもしろい〜。
この瞬間、疲れがふっとびます。
ブログランキングにも参加しています。
バラ色の猫生が君たちを待ってるよ〜
ご訪問ありがとうございます