猫の日暮らし

大阪南河内でTNR、保護、啓発活動をしています。
不幸な命をうみださない社会をめざして。

5月のTNR活動 ごみの中で産まれた子猫たち

2017-05-19 21:19:23 | TNR活動とその他

うちはあまり幼猫に出会わない活動なのです〜

だいたい中猫〜若猫の保護が多いです。

体調が落ち着いていて、世話が楽です。

成猫の里親探しは時間がかかりますが

ぴったりのお家が見つかって、とてもおもしろいです。

子猫はせわしなくて、実はあまり得意ではありません。

かわいいけど、体調を崩すととても心配ですよね、、、。

乳飲み子、未経験なんです。できれば来ないでね〜(笑)。

 

久しぶりの子猫ちゃん

ちょうど去年の5兄妹の保護時の大きさです。

歯も生えてます。1ヶ月半くらいでしょうか。

もう離乳もすんでいて、保護するのにちょうどいい大きさです。

すこし大きくなると暴れて、威嚇して、世話がやや大変に

なるのですが、これくらいなら攻撃性がありません。

どこにいるのかな〜

トイレを作ったら引きこもりに

ごはんを食べてもらおうと思ったら怒る、怒る

シャーパーン!全然怖くなくて、かわいそうなくらい。

小さくても、もう立派な猫ですね〜

だっこしてなでるとすぐに大人しくなります。

食べないので、口の中にごはんを放り込むとむしゃむしゃ食べました。

でもこれ時間がかかる〜

目やにがでてるので、適宜、拭き取ります。

怖いの!

子猫はこういう隠れる場所がいるんですね。

1匹なので、カイロいれました。

朝方、かん高い声で母猫を呼びます。

世話人が行くと違うーと黙ります(笑)。

 

すこし落ち着いたら、ごはん自分で食べよう〜?

キジちゃんも連れてくるから。

やっぱり子猫は何しててもかわいくて目が離せませんね。

体重670gの茶トラの男の子

 

もう1匹キジの子猫ちゃんの捕獲に行ってきました。

次の日は大雨でしたが、母猫と元気にいました。

その次の日、日曜は朝の餌やりがないので、チャンスではと

午前中に見に行きました。

最後の子猫の捕獲は難しいです。

一度取り逃がした苦い経験があります、、、。

親猫の警戒が厳しくなりますし、移動します。

だいたい慎重な母猫のいうことをよくきく

怖がりの食の薄い子猫が残ります。

1匹だけ、かわいそう〜と餌やりさんにもいわれました、、、。

どうやって捕まえようかといろいろ捕獲道具を用意したのですが

母猫がごはんを食べたあと、子猫をよびます。子猫もかん高い声で

母猫を呼びます。授乳していたのかもしれません。

そばにいくと、母猫といて、子猫が土管にさっと隠れました。

そこを蓋して、確保しました。

奥の茂みに逃げられると、まだ捕まえられなかったと思います。

母猫はうなりながら、一部始終を見て、去っていきました。

子猫は、絶対に幸せにするからね!と声をかけました。

アメショ柄のキジ雌、健康そうで、724gと大きいです。

母乳を独り占めしたからかな。

合流すると、茶トラくんうれしそうになめてあげてました。

同じ時期に保護できてよかった〜

この2匹仲良く一緒に行動していました。

この頃には、茶トラくんは、もう食べる、食べる(笑)。

出すごはん、ぺろりです。

うちに2日いただけなのに、だいぶなれました。

子猫は早いですね。

できるだけこれくらいの時期に保護したいものです。

でも、産まれないようにするのが一番です。

猫の飼い主より、猫の数の方が圧倒的に多いんです。

毎年7万頭の殺処分があり、その7〜8割は乳飲み猫なんです。

里親さんの数は有限ですし、医療費にお世話に里親募集に

とても手間ひまがかかります。

健康な子ばかりが産まれるとも限りませんし

順調に里親さんが見つかるとは限らないのです。

ごはんもばくついて、トイレもできるようになりました。

母猫のレボリューションがきいてるのか

のみもなく、快便です。

キジちゃんが来たので、保護先へ移動しました。

兄妹が待ってるよ!!

病院へ連れて行ってもらって、体調を整えて、ワクチンうって

これから家猫になる準備がはじまります。

と思ったら、保護して一週間も経たないうちに、もうこの2匹

一緒に里親さんが決まったそうですよ〜

順調すぎる〜!やっぱりせわしない(笑)。

 

ごみの中で産まれた子猫たちが、すこし手助けすることで

家猫になり、幸せになれるんです。

みんなで喜び合いました!!

これだからこの活動はおもしろい〜。

この瞬間、疲れがふっとびます。

 

 

ブログランキングにも参加しています。


里親募集(猫)ランキングへ

にほんブログ村 猫ブログ 猫 里親募集へ
にほんブログ村

バラ色の猫生が君たちを待ってるよ〜

ご訪問ありがとうございます

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月のTNR活動 18匹目雄猫捕獲と子猫保護

2017-05-18 22:21:21 | TNR活動とその他

4匹子猫が出てきましたので、早急に保護したいです。

現場に行ってきました。

どこに子猫が現れるのか分からなかったのですが

餌やりさんはとても目がいいのです!

猫の顔を1匹1匹識別して、大体の年齢を知っています。

ちゃんと顔を見て出て来た猫に給餌しているのです。

こういう餌やりさんは、とても助かります。

TNRは餌やりさんの協力があればうまくいくのです。

子猫はここにいる、見においでといいます。

こっちをみてます。

かわいい〜と大きな男性が満面の笑みです。

外国人なので、リアクションが大きくて〜(笑)。

ガタイのいい一見強面外国人なのですが、笑顔がかわいいです。

でも、捕獲は、母猫といるので断念、、。

次の日、捕獲器をもって早めに再出動〜

母猫がえさを食べてる間に子猫を捕獲します。

まずごみの中ぬかるんで歩けないので、足場をつくりました。

1匹づつ2匹、捕獲器にはいってくれました。

キジちゃんが少し風邪気味ですね。

保護先へと移動しました。次の日病院へ。

もう心配ないよ〜。

次と思ったら間違えて、雄猫がはいってしまいました〜。

暗くて遠いのでみえなかったのと勝手な思い込みでした、、、。

急遽TNRとなりました、18匹目です。

グレーの雄猫、あまり見かけない猫です。

無理を言ってエイベットさんに連れて行きました。

お世話になりました。

 

次の日茶トラくん1匹はお腹がすいていてすぐ入りましたが

残りのキジの1匹は母猫のいうことをよくきいて動きません。

 

近くで農園を借りているというご婦人に話しかけられました。

TNRをしていると説明すると、わざわざ自転車を止めて

「あんたら、えらいねー、なんでこんなんしてるん?」と

とても不思議そうでした。

「わたしたちは、この地域とは関係のないものなのですが

相談を受けて手伝っています。ここの現場ひどいですね。

どう思いますか?」

ここをよく通るそうなので、逆にきくと

「かわいそうやけど、なにもようせん。」

とおっしゃります。

「こんな大変な事するんやったら、行政が捕獲して安楽死させたら」

とまでいわれていました。

知り合いの餌やりさんにもここの話をすると

「行政が悪い、行政が全部手術したらいい、すぐ終わる。」

と言っていました。

猫で困ってると言うおじさんにTNRの話をすると

「なんで関係のないわしがせなあかんのやぁ〜ありえない!」

と言ってました。

みんな自分の地域の問題でも、当事者感覚はありませんよね。

 

自分が捨てたわけでもない猫、餌をやってるわけでもない猫

ただ地域に住み着いて、誰かが餌をやっている猫に

普通の一般市民が病院を予約して、捕獲器借りて

捕獲して、搬送して、お金だして手術するなんてこと

なかなかしないですよねー。

手術の助成は出ますが、安い病院はそこそこ遠いですし、、、。

ここの地域は、一応地域猫活動というものが行政のHPにでていますが

名前だけのもののようです。 

かわいそうねーと思っても、見て見ぬ振りをするか

猫が増える、餌をやるなと怒ります。

 

私たちもこんな大変な事したくないのですが

このままほっておけば、どんどん繁殖して子猫が無惨に死んで

それでも猫が増え続け、みんなに嫌われていくのを知っています。

そしてどうすれば人にも猫にも一番いいか知っているからやってます。

いつか地域で解決する地域猫活動がはじまってほしいと思いながら

みんなでできることを持ち寄りながらがんばっています。

まだまだボランティアだけががんばらないといけないようです。

それもいつか問題解決につながるようにがんばりたいです。

 

えさやりさんがめっちゃかわいいという茶トラ〜ヤングくん!

 

ここで産まれて、ここで育ったんですから

ご婦人には、「あたたかく1代限りの命を見守ってください

外の猫の寿命は2〜3年なんです。」

と声かけをして、耳カットを説明しました。

まだこうやって興味を持って、話しかけてくれるだけでも

ありがたいです。

でも、ぺらぺら大きな声でいつまでも話すので

また今度にしてください!と帰ってもらいました〜(笑)。

私たち真剣なんです!

 

 

 

ブログランキングに参加しています。


里親募集(猫)ランキングへ

にほんブログ村 猫ブログ 猫 里親募集へ
にほんブログ村

まだまだTNRをがんばろ〜。

応援ありがとうございます。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月のTNR活動 様子を見に、4匹の子猫現れる〜

2017-05-16 21:15:58 | TNR活動とその他

今日は通りがかりにキャットソシオンさんがされている

大阪ガスビルのバザーにのぞいてきました。

本当にしゃべってただけで、邪魔しただけなんですが〜

大阪の猫ボラ界レジェンドTさんにもお会いできました〜

とても明るく、パワフルな方で話させてもらうと元気がでました!

いろいろ教えてもらえて、近所にひとりいてほしいです〜

と言ったら、自分がならな!って〜無理ー(笑)。

手芸がお得意だそうで、出品されておられました。

この手作り猫ちゃん見て、Tさん目指して?がんばります!!

こっち見てるのがかわいい〜

5月17日(水)19日(金)11:00〜18:30まで淀屋橋大阪ガスビル1階

行われています。売り上げは、猫の活動に使われます。

服がかわいくて安いのですが、私にはちょっと若かった〜(笑)。

でも絶対お得ですよ〜ぜひお近くの方は、お越し下さいね。

あと週末には、大人気のカッパちゃん展もされてます〜!!

子猫の譲渡会もお願いします〜!!

4月のTNRのお手伝いをしている現場、GWに餌やりさんが

来られない日があると聞いていたので様子を見に行きました。

いつ来るか聞いておけばよかった。

授乳ママのお腹がひっこんできました。

TNRは来月くらいかな。

早く子猫連れて来て〜

ここに産後猫が、6匹ほどいます。

(キジ3、パステル三毛1、茶白1、黒白1)

全部連れて来たら何匹だろ、、、。

おそろしい、、、。

どうしよう、、、。

やっぱり2ヶ月くらいにならないと連れて来ないのかな、、、。

よく食べる茶トラくん パパです。

餌やりさんにはなでさせます。

産後だったパステル三毛

ほどよい長毛ですね〜

ものすごくがっついてました。

授乳してるのかは、長毛は乳首が見えない、、、

この子もまだ未TNRです。生後半年くらいです。

この子TNRして産後だったのに、お腹が大きいんです。

餌やりさんも「あの猫、まだ産む??」と聞いてきました。

「もう産まない、産まない」と答えたのですが

産まれそうなお腹ですよね。

昼間もごみの中で寝てます。

子猫はいるのでしょうか、、、。

用水路エリアは、この三毛しかでてきませんが

餌やりさんが来るとちゃんと9匹ほどでてきました。

ここも産後猫が1匹います。

 

また今月大阪ねこの会の手術で3匹のTNRを予定しています。

もう急ぎの猫はいませんので、無料チケットをつかって

順次TNRしていくつもりです。

6月のどうぶつ基金にも15匹申し込み、5匹分がきました。

6月のねこの会申し込み、忘れてた〜(昨日まででした)

カレンダーに書いてるのに忘れてしまいます、、、。

暑くなると捕まえるのも大変だし、車に猫を置いておけなくなるので

夏までになんとかTNRを終えたいです。

 

やはり子猫が1匹でてきたそうです。

子猫の保護は、ここのTNRは6人編成で携わっているので

協力できたり、預かれる方を探したり、保護も出来そうです。

いろんな方面のスペシャリストがおられて

ものすごく恵まれたチーム編成になっています。

順次保護する予定になっています。

でも保護のキャパは日々変動しています。

なんとかここで育たない子猫も育つ子猫も1匹でも少なくしたいです。

 

保護の段取りも決まり、子猫の様子を見に行きました。

餌やりさんによると4匹いるそう、、、。

一番最初に餌やりさんが産後1週間だからリリースして

といってた猫が母猫だそうです。

子猫の柄からパパは上の茶トラ、よく一緒にいます。

すこし黒めのキジ猫 餌やりさんにはなでられます。

それでもみんなで相談して手術に連れて行きました。

術後、絞っても母乳がでなかったのは、何だったのでしょう。

子猫の吸い付きでないとでないのかもしれません。

 

子猫はたぬきに食べられたと思ってたのに 

母猫は、ちゃんと懸命に子育てしていました。

そんな母猫から子猫をとりあげるのはつらいですが

子猫は、保護されれば、家猫となり、幸せになれます。

ごみの中で生きていかなくていいのです。

母猫はもう子猫を産まないで、自分のためだけに生きていけます。

それが一番です。

分かってね、、、。

餌やりさんも、子猫の保護を喜んでくれました。

 

 

ブログランキングにも参加しています。


里親募集(猫)ランキングへ

にほんブログ村 猫ブログ 猫 里親募集へ
にほんブログ村

子猫の捕獲がんばります!

ご訪問ありがとうございます

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

猫白血病キャリアのリクちゃんがトライアルに行きました。

2017-05-15 21:53:13 | 2016年ムクちゃんリクちゃん保護

5月はいい季節よ!と庭でくつろぐ近所の外猫シャーちゃん

うちに保護猫がいることをよく知っています。

見たがって屋根にも登ります(笑)。

もうすぐリクちゃんってば、卒業していなくなるのね!!

おめでたいわね〜

近所の外猫メロンちゃんはたまにしか姿を見せません。

来たらごはんじゃなくて甘えたい〜

ごはんは、足りてるみたいで缶詰も食べません。

ドアップすぎる〜

ころんころんと甘えます。

新入りのキジ猫をみました。

サビの入ったようなオレンジの色合いです。

一番気になるのは、雄か雌か。

雌なら絶対に子育て中ですよね、、、。

顔つきは雄でした〜

リクちゃんに似てるような〜

また様子を見てTNRします。

うちにいたリクちゃんがとうとうトライアルへ〜

本当に大丈夫なの!!と急に不安になりました。

キャリアである事も心配なのですが、心配しても

どうしようもないのです。

治療方法がなく、猫白血病という病気を受け入れるしかないです。

発症すると2〜3ヶ月の命だそうです。

でもそれまでは、感染する病気であるだけで普通の猫と一緒です。

いつ発症するか分かりません、発症しないかもしれません。

発症しない薬なんかが出来たらいいのにね、、、。

それより、怖がりな所があって、なれてくれるかが一番心配です。

元気なうちに、幸せになってほしいとエイベットさんで里親募集を

させてもらうと、早々に運命の里親さん家族があらわれてくれました。

僕ね〜まだ、家族ってよく分かんない〜(前足ふみふみ)

1年かかって、ころんころんと甘えてくれるようになりましたが

だっこできません。近くにもあまり寄っては来ません。

なでられるのは好きなんですけどね。

だっこしようとすると何が何でも逃げてしまいますー。

こんな怖がり猫はうちでもはじめてなのです。

もうすこし里親さんが見つかるまでに距離を縮めようと思ったのですが

思ったよりも、かなり早く里親さんが見つかりました〜(焦)。

 

里親さんには、こんな猫なのですがと説明させてもらいました。

リクちゃんの性格も分かっていただいた上で、トライアルへ

行きました。

あとは、一緒に暮らしてすこしづつなれていったらいいなぁ。

タビちゃんもだっこできなかったけど、今はできます。

だっこできなくてもいいから、もうすこし近くに来てくれないかな。

 

猫のなつかせかたは、とにかくかわいいかわいいです。

猫なで声でほめまくります。

猫は、優しく名前を呼ばれるのが好きです。

猫を驚かせてはいけません。猫が嫌がる事は極力しないようにします。

猫が快適に過ごせるように、静かな環境を整えます。

病院なんかは仕方ありません。

嫌な事はがんばろうねーと声かけします。

あとはなでなでやおやつ、おもちゃで遊ぶなど猫が喜ぶ事をする。

なでなでが嫌いな猫はあまりいません。

それでも、かまいすぎもよくありません。

適度な距離も必要です。

 

リクちゃんは怖がりなので、なるべくそっとしてひとりづつ

静かな落ち着いた時間にコミュニケーションをとるのがいいと思います。

焦らず、楽しむような気持ちでリラックスして、毎日少しでも

あの手この手で、優しく触れ合うのがいいと思います。

猫は、ちゃんといつか愛情に答えてくれます。

 

時にはなつかなくても、ごはんを食べてトイレして元気にして

のんびりしてたらそれでいいと思う事も必要かもしれません。

ありのままを受け入れ、猫のペースに合わせることです。

猫は思い通りにはならないのです〜

あえてこんな難易度の高い猫をもらってくださる里親さんには

感謝でしかありません。奇跡のよう〜

キャリアでなくても里親さんは、みつかりにくいタイプなんです〜。

猫ボラ泣かせの手強いリクちゃん

でもすっかり甘えたの顔になったと思いませんか〜

あんなに怖がっていたのに、、、

1年かかってやっとこさ、こうなりました。

怖がりの猫がすこしずつ心を開いていくというのは

とてもうれしいものです。

大げさかもしれませんが、この心の交流は、感動的であります。

怖がり猫の魅力です。

リクちゃん、幸せにね!

送り出せる日が来るなんて思ってもいませんでした。

リクちゃんは、猫ボラ界の希望だよ〜

最近、階段散歩に出かけています。

ひょいひょい登ってくる姿がかわいいな。

あちこち探検、楽しいねー

なるべくはやくゆっくり家族にもおうちにもなれますように。

そしてリクちゃんもご家族も幸せな時間が過ごせますように。

あとは祈るだけ〜

ではなく、なんでもサポートしますので

いつでも相談ください、駆けつけますので〜

 

 
 
 

ブログランキングに参加しています。


里親募集(猫)ランキングへ

にほんブログ村 猫ブログ 猫 里親募集へ
にほんブログ村

リクちゃん冒険の旅にでました〜

応援ありがとうございます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月の餌やり代理、猫の管理は餌やり管理。

2017-05-13 22:03:26 | TNR活動とその他

いつもの活動する公園へ5月の餌やり代理に行ってきました。

今、別現場がいそがしくて、なんだか久しぶりな気がします。

落ち着くわ〜(笑)。

餌やりさんからフードを渡されましたので準備準備〜

すぐなんか忘れてしまいます。

ドライでしょ、缶詰でしょ、おやつでしょ

餌入れに掃除道具、水に水入れ、スプーンにタオル、ごみいれの袋

20数匹分くらいの量は、重いです、、、。

袋にドライをいれて、ウェットをミックスします。

日中雨でしたが、餌やり時間にやんでくれました。

行くとみんなお待ちかね〜(写真は別日)

走って寄って来てくれて、食べる前だけは触らせてくれますね。

カリカリが好きな猫もいたり

おやつ待ちの子もいます。

落ちた餌にもう蟻がでてきています。

食後はまったりくつろいでます。

チャーくんはすっかり元気になり、道路で寝転がったり

木を登るようになりました。

たぬちゃんに猫パンチする豆ちゃん。

キーコは自分だけのおやつを欲しがります。

休憩所のたいがくん 待ってます。

この子も餌の選り好みがすごくてめんどくさいです。

他の猫がちょろちょろしているのを嫌います。

この日はめずらしくボス君とキジトラ兄妹ママだけしかいませんでした。

 

階段エリアも変わりなく、のれんちゃんの食べる量がすごい!

マーブルちゃんが黒ちゃんに追い払われています。

中くんも逃げるし、黒ちゃんが強くなって来ています。

あんなに弱虫だったのにねー。

シロキジいけず?ファミリーは現れず、、、

他にも餌をもらうあてがあるのかな。

正直食べ終わるまで、見るのってすごく時間がかかります。

猫って食べるの遅すぎる!

食べながら小競り合いをしたり、待ってられませんねー。

でもやらないといけないんですよね。

 

11月にTNRした場所も行くと、見慣れないうす汚れた白黒猫がいて

耳をみてもカットがありませんでした。

帰って写真を確認しても知らない猫でした。

どっからかやってくるんですよね。

ここは置き餌もあるので、なかなか新入りの管理ができません。

 

これ以上猫を増やしたくないのであれば

猫の頭数を管理をする必要があります。

餌をあげて管理していけば、新入りが来たらすぐに分かります。

また新入り猫にTNRが必要です。

繁殖制限をしなければ、またたちまち猫が産まれて

増えてしまいます。

TNRするには、餌やり管理が必要です。

 

手術はしてもいいけど、餌をやるなといわれることがあります。

餌をやるなと言われる場所は、餌やりさんもこそこそとして

置き餌になってしまいます。すると顔を出さない猫が

水面下にたくさんいることになってしまうんです。

きちんと餌やり管理をしていれば、猫の管理も容易なのです。

継続が大事です〜

また様子を見てTNRしていきたいと思います。

 

 

ブログランキングに参加しています。


里親募集(猫)ランキングへ

にほんブログ村 猫ブログ 猫 里親募集へ
にほんブログ村

できれば雄でありますように!!

応援ありがとうございます。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする