またまた、保護案件
うちが餌やり管理をしている猫の足が
パンパンに腫れまして
お化けポーズで上手に3本足で歩いてるんです。
前から怪我が多い子で
いつもは自然治癒してたので
様子を見てたんですけど
1週間経っても変わらない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/be/f682fbd4d1452344209afa12d9960d1c.jpg)
ずっと庭においてるベンチの毛布で寝ています。
うーん。
手が治るまでうちにいる?
ということで保護りましたー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/ac/a850fc7cd6cb8ddf029c5865a7d68003.jpg)
こうなるともう外にリリースはしたくない?
したくないですね、正直。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/a5/3dd320e46c5bec3808f2f7a5e2d673fc.jpg)
メロンちゃんは、たぶん2年前くらいにTNRしました。
うちにはたまに来る程度だったのですが
最近はよく来て、ごはんもばくばく食べます。
お年は、5歳くらいかなー
性格は人なつこいです。
なでてもらおうとそばにきて寝転びます。
保護は外でだっこでキャリーインできます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/99/96382a399447c54a24edd721451082e0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/2d/d016510d6f4bbd91c56500cc22fb419e.jpg)
こんな猫はやく保護できればよかったんですけど
ここの場所は、猫もそんなにいないし
住宅が密集してるわけではないし
保護したら別の猫が来るし
他のリターンしにくいエリアの猫を優先してやりたい
という思いもあり、ずるずるとここまできました。
去年の冬も寒そうで、年も年だし
やはり家にいれてやれたら
と思ってたんですよね。
いいタイミングだったんだと思います。
でも5歳は、里親さんが決まらなければ
自分が飼う覚悟がいりますね。
病院へ行ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/41/51155ffa2afa42fa4cb1f0b1db6b9f69.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/d4/e78ab31f451b527114d094713a33c1f2.png?1574605349)
多飲多尿でしたので、血液検査をお願いしました。
FIV(猫エイズ)陽性、腎機能、血糖
基準よりやや高めですが許容範囲内
そんな症状がでるほどでもない。
ストレスなどで一時的にあがることもあるので
しばらく療法食を食べて
もう一度血液検査をしてみることになりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/33/8426a04e878bb3dfe1a5159029be7fd0.jpg)
その他、身体検査は問題なし、歯も歯石もなく
何でもよく食べます。
うちはいつも保護猫いっぱい
隔離部屋がありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/f8/f408c8d5b8e0029c010955ce4c62badc.jpg)
外猫のお世話も仕事場の猫3匹だけなんですが
最後がいやなんですよね。
ここにいたロシ子ちゃんは急にいなくなってしまいました。
あとシャー子にラグちゃんも今は元気だけど
どんどん弱っていく姿を見たくありません。
ここは自分の敷地で管理しやすいので
テリトリーを守るのにいてもらう必要もあり
ラグもシャー子もうちには
ごはんを食べにくるだけなんですよね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/aa/a4b73f00c17789cdf07f33b655e6c387.jpg)
それに外猫のお世話って大変です!
先の事は分かりませんが
とにかく治療優先ですね。
はやくよくなってねー!!
ケージが嫌みたいで行くとうるさくいってます。
トイレもできてて問題行動もなく
猫は室内飼育に切り替えられると思います。
だがしかし
いつまでもこのままというわけにはいかないので
悩みます、、、。