ショッポーの趣味部屋

鉄道・旅行・散歩・・たまにグルメ?の、のんびりブログです。

1976年12月、上野駅18番線。

2015-12-22 21:26:34 | 旧 国鉄時代の駅の部屋
イメージ 1

列車案内札には『つくばね』『ばんだい』『ざおう』
『まつしま』などなど、懐かしい急行列車の名称も。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気合いが足りん!

2015-09-05 11:14:38 | 旧 国鉄時代の駅の部屋
昨晩運転された583系による『あおもり』。


夕飯を食べる頃までは覚えていたのですが・・・
最近、CATVで金曜22:00~から放映されている『北の国から』を
まったりと見ている最中、ハッ!と気が付けば、時すでに遅し・・・(涙)


そんな訳で、撮影された皆さんのお写真を拝見して、
ただただ羨ましがっております。


カビの生えたような当ブログからは・・


イメージ 1
1976年4月、早朝の上野駅に続々と到着する『ゆうづる』を。


583系のHMは白飛びしていますが・・・^^;






コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1979年夏、博多駅の旧客。

2015-08-13 21:56:09 | 旧 国鉄時代の駅の部屋
いまから36年前の今頃、お盆の時期に南九州を
廻った事は今までにも何度か記事にしてきました。


今回はその中から、博多駅で撮影した画像のご紹介です。


イメージ 1
1979年8月13日、博多駅にて撮影したDE10牽引?の
旧客なのですが・・・
正体が判りません(汗)


はじめは博多駅に乗り入れている篠栗線のローカル列車かと思い
調べてみたのですが、篠栗線の非電化時代はDCのみの運行だったようです。


次に筑肥線を調べてみたところ・・・嘗てはDE10による客車列車が
走っていたとの事で、どうやら”ビンゴ”のようです^^


それにしても、青で統一された見事な編成ですねぇ。






コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地味目な『はやぶさ』。

2015-06-13 21:52:17 | 旧 国鉄時代の駅の部屋
『今日は何の日』シリーズ。
本日6月13日は『はやぶさの日』です。


謂れについては、今から3年前の今日にも投稿していますので
そちらをご覧頂ければ・・と思います^^;(こちらです)

前回は東京駅での写真でしたので、今回は・・


イメージ 1
博多駅での写真を。
HMの付いていない時代だったので、なんの列車か分かりませんが^^;


イメージ 2
間違いなく『はやぶさ』です(笑)


撮影は1979年3月29日。
この後、鹿児島本線で西鹿児島へ行き、日豊本線の『日南10号』で
門司まで戻って来て、一昨日投稿の『門司の朝』へと繋がります。


時系列がバラバラで申し訳有りません・・・(汗)








コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

博多駅1979。

2015-03-29 10:12:33 | 旧 国鉄時代の駅の部屋
『◯◯年前の今日』シリーズ。


いまから36年前の今日、1979年3月29日。
前回の大阪駅から、夜行の『急行 阿蘇』に乗車して
降り立ったのは早朝の博多駅でした。


イメージ 1
明け方の博多駅を583系『有明』が発車していきます。
こちらは鹿児島本線方面へ・・


イメージ 2
キハ80系の『おおよど』。
こちらは日豊本線方面へ・・・
3/30訂正
こちらは鹿児島本線八代~肥薩線~吉都線経由で宮崎へ・・


北九州のターミナル、博多駅の一日が始まります。






コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする