ショッポーの趣味部屋

鉄道・旅行・散歩・・たまにグルメ?の、のんびりブログです。

車両の顔 Vol.85

2014-10-06 21:26:30 | 旧 車両の顔100選
台風18号は所々に爪痕を残し、足早に去っていきました。
皆さんのお住まいの地域は大丈夫でしたでしょうか??
台風19号の進路も心配されるところですね・・・




さてさて・・
車両の顔の第85回です。


今回のお顔は・・・


イメージ 1
クモハ42005です。


1933年8月、川崎車両で製造され、初配置は宮原。
京阪神のエースとして関西で走り続ける事24年。
宇部電車区へ転属したのは1957年の事でした。


その後、1981年の宇部・小野田線の新性能化後も
本山支線用として残され、廃車となったのは国鉄民営化直前の
1986年の事でした。


嘗ての京阪神のエースの晩年としては、少々物足りない”走り”だった事でしょう。




1978年9月28日、長門本山駅にて。






コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

車両の顔 Vol.84

2014-09-29 21:24:48 | 旧 車両の顔100選
車両の顔の第84回です。


今回のお顔は・・・


イメージ 1
撮れたての『スーパー白鳥』789系です。


JR北海道の車両だそうですが・・・
緑色の”ゆで卵”というか・・・
アンパンマンにこんな顔をしたキャラがいたような・・・^^;




2014年9月28日、函館駅にて撮影。


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

車両の顔 Vol.83

2014-09-22 21:01:19 | 旧 車両の顔100選
車両の顔の第83回です。


今回のお顔は・・・


イメージ 1
クモニ83 103です。(少々ピンぼけですが・・^^;)


クモニ83では第22回に101をUPして以来の登場となります。(こちらです)

元はクモユニ81006として1950年11月に製造され、田町電車区に配置。
その後、大船~大垣と移動し、豊橋機関区へ転属して来たのが1968年10月。
飯田線の郵便輸送廃止に伴い1970年にはクモニとなり・・・
1984年3月19に廃車となりました。


ちなみにクモユニ81は80系一族の中で、唯一大井工場で製造されたそうです。
まさに、”生粋の国鉄電車”といったところでしょうか。


1977年8月26日、飯田線 中部天竜駅にて。






コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

車両の顔 Vol.82

2014-09-08 21:35:09 | 旧 車両の顔100選
車両の顔の第82回です。


今回のお顔は・・・


イメージ 1
クハ167です。
(どんどん写真がショボクなってきていますね・・・汗)


1976年2月29日、157系『あまぎ』の最終日で
ごった返す東京駅で撮影しました。
『急行』と表示されていますが、『おくいず』あたりでしょうか。


今回はネガの退色がだいぶ進んでおり、どうしても”修学旅行色”が
再現出来なかったため、プリントからのスキャンとなりました。




Vol.100まで、もう少し・・・
これから”ショボイ”写真が多くなってくる事と思いますが、
どうか”温かい目”でお付き合い頂ければ・・と思っております^^;




コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

車両の顔 Vol.81

2014-09-01 20:46:10 | 旧 車両の顔100選
車両の顔の第81回です。


今回のお顔は・・・


イメージ 1
EF81 86号機。
当時の田端機関区所属でした。


1977年当時、EF81の若番は富山第二機関区に集結しており、
ここ田端では82~94号機の13両が見られるのみでした。


当時としては、何の変哲も無いローズピンクの81でしたが、
現在ではこの姿も殆ど見られなくなってしまったようですね。




1977年1月、田端機関区にて。


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする