台風18号は所々に爪痕を残し、足早に去っていきました。
皆さんのお住まいの地域は大丈夫でしたでしょうか??
台風19号の進路も心配されるところですね・・・
さてさて・・
車両の顔の第85回です。
今回のお顔は・・・
![イメージ 1](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/33/7f017f4879b6e29b83de460416a563e4.jpg)
クモハ42005です。
1933年8月、川崎車両で製造され、初配置は宮原。
京阪神のエースとして関西で走り続ける事24年。
宇部電車区へ転属したのは1957年の事でした。
その後、1981年の宇部・小野田線の新性能化後も
本山支線用として残され、廃車となったのは国鉄民営化直前の
1986年の事でした。
嘗ての京阪神のエースの晩年としては、少々物足りない”走り”だった事でしょう。
1978年9月28日、長門本山駅にて。
皆さんのお住まいの地域は大丈夫でしたでしょうか??
台風19号の進路も心配されるところですね・・・
さてさて・・
車両の顔の第85回です。
今回のお顔は・・・
![イメージ 1](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/33/7f017f4879b6e29b83de460416a563e4.jpg)
クモハ42005です。
1933年8月、川崎車両で製造され、初配置は宮原。
京阪神のエースとして関西で走り続ける事24年。
宇部電車区へ転属したのは1957年の事でした。
その後、1981年の宇部・小野田線の新性能化後も
本山支線用として残され、廃車となったのは国鉄民営化直前の
1986年の事でした。
嘗ての京阪神のエースの晩年としては、少々物足りない”走り”だった事でしょう。
1978年9月28日、長門本山駅にて。