『〇〇年前の今日』シリーズ。
今回は、いまから16年前の今日、2000年7月10日です。
この日の前々日に、C57とD51が会津若松を同時発車する
イベント?があったようですが、そんな記憶はなく・・・
その、D51+12系客車が若松から新津?までDD51牽引により
回送される!ということで、DD51好きの出番となりました(笑)

朝の会津若松運輸区。
お迎えを待つD51は未だ扇形庫の中にいました。
回送列車の運転時刻は分かってはいたものの、
牽引を担当するであろう三つ目の745号機の
姿はなく・・・
同行していた友人と、『もしかすると、これから単機で
迎えに来るのでは??』と、いうことになり・・・
1995年9月以来(こちらです)となる、賭けに再び挑戦しました。
ダイヤを見ながら、『あ~でもない、こ~でもない』と
大方の予想を立て、荻野駅近くの踏切へ。
ぴーかんの太陽に焦らされながら待っていると・・・
踏切が鳴り始めました!
”あの時”と同じです!!
『うわっ、ホントに来た!!』というのも同じ(笑)

違うのは、今回はバッチリと”モノ”に出来たこと♪

短笛一声!
軽やかに通過して行きました♪
本懐を遂げ、あとは返しの回送を待つばかり。
手応えの確かさに、しばし暑さも忘れるほど!
と言ったら大袈裟でしょうか(笑)
そして、数時間後・・・

先ほどのD51を”従え”て、時間通りに通過して行きました。
今回の745の画像は、当ブログ開設日にUPしたものですが、
その後、スキャンし直した画像を再掲載させて頂きました。
2000年7月10日、磐越西線 山都~荻野~尾登間にて。
今回は、いまから16年前の今日、2000年7月10日です。
この日の前々日に、C57とD51が会津若松を同時発車する
イベント?があったようですが、そんな記憶はなく・・・
その、D51+12系客車が若松から新津?までDD51牽引により
回送される!ということで、DD51好きの出番となりました(笑)

朝の会津若松運輸区。
お迎えを待つD51は未だ扇形庫の中にいました。
回送列車の運転時刻は分かってはいたものの、
牽引を担当するであろう三つ目の745号機の
姿はなく・・・
同行していた友人と、『もしかすると、これから単機で
迎えに来るのでは??』と、いうことになり・・・
1995年9月以来(こちらです)となる、賭けに再び挑戦しました。
ダイヤを見ながら、『あ~でもない、こ~でもない』と
大方の予想を立て、荻野駅近くの踏切へ。
ぴーかんの太陽に焦らされながら待っていると・・・
踏切が鳴り始めました!
”あの時”と同じです!!
『うわっ、ホントに来た!!』というのも同じ(笑)

違うのは、今回はバッチリと”モノ”に出来たこと♪

短笛一声!
軽やかに通過して行きました♪
本懐を遂げ、あとは返しの回送を待つばかり。
手応えの確かさに、しばし暑さも忘れるほど!
と言ったら大袈裟でしょうか(笑)
そして、数時間後・・・

先ほどのD51を”従え”て、時間通りに通過して行きました。
今回の745の画像は、当ブログ開設日にUPしたものですが、
その後、スキャンし直した画像を再掲載させて頂きました。
2000年7月10日、磐越西線 山都~荻野~尾登間にて。