年の瀬も押し迫ってきた日曜日。
雑事に追われている方も多いと思います。
そこでちょっと、コーヒータイム。
本日、12月27日にこじつけまして・・・
![イメージ 1](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/ad/5821583823aadc269351c5ac999c3668.jpg)
クモハ12 027です。
以前にも投稿していますが(こちらです)、
今回は少し違う角度から。
以上、1979年8月15日、宇部電車区にて撮影した
”珈琲色”の電車でした^^
雑事に追われている方も多いと思います。
そこでちょっと、コーヒータイム。
本日、12月27日にこじつけまして・・・
![イメージ 1](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/ad/5821583823aadc269351c5ac999c3668.jpg)
クモハ12 027です。
以前にも投稿していますが(こちらです)、
今回は少し違う角度から。
以上、1979年8月15日、宇部電車区にて撮影した
”珈琲色”の電車でした^^
まさに珈琲ブレイクに相応しく、”片隅”で憩いの時の
ような雰囲気ですね(^^;)黄色い警戒色は添えられた
”お茶菓子”にも見える、とはちょっと強引ですかね(苦笑)
弁天橋のクモハ12形しか知らないので、サボ受けのない表情は
また印象が違うようにも見えます。
後方に留置されているのは、クエまたはスエと言った救援車
でしょうか。
お茶菓子はモンブランか黄身時雨といったところでしょうか^^
こちら側の整った顔も好きでしたが、反対側のゲテモノ顔も捨てがたく、
綺麗に撮りたかったのですが、引きが取れず残念でした。
その一因でもあった後方の車両ですが、スエ31だったようです(悔)
当時は興味がなかったものの、後年になり自分でも気になりまして、
調べみました^^;
後悔先に立たずの、いつもの悪い癖であります・・