本日、6月8日は『日付ネタ』で・・・
クハ68405と・・・
クハ68408です。
3番違いで、この形態差。
やはり旧国は”沼”ですね^^;
405@中部天竜
408@豊橋駅
ともに1977年8月27日の撮影です。
-
本日、6月8日は『日付ネタ』で・・・
クハ68405と・・・
クハ68408です。
3番違いで、この形態差。
やはり旧国は”沼”ですね^^;
405@中部天竜
408@豊橋駅
ともに1977年8月27日の撮影です。
-
旧国と旧客は奥が深すぎて、ハマると危険すぎます。未だに、車体が軽く作れたから、スハ43から無改造でオハ46に改番とかわけが分かりません。
僕ら世代だと103系の沼も得体がしれません。101系だけでなく72系からも編入あり、顔違いあり、魔改造ありで、高校時代は通学が201系本格投入前の中央線ゆえに103系に当たるかどうかが快適な通学のカギで、自分的にはクハ103非ATC高運転台がベストチョイスでした。
実質的には引退して久しい旧国と旧客ですが、いまだに
興味が尽きない”沼”ですよね。
非ATC高運転台のクハ103というと、800番台だったでしょうか?
乗務員室扉横の戸袋窓が識別点だったような覚えがあります。
沼にはまって溺れてしまった人がやってきましたよ!
408はドア間の窓が6枚なので、多分オリジナルなんだろうな!とわかります。405はクロハ改造でしょうか?ドア間の窓が2枚と5枚。3枚と2枚。・・・なので小生的には2・5 / 3・2と記憶されています。確か、2・3・1 / 4・2(68107)とかもあったと思います。
内部はよくわかりません。・・・やっぱり沼で溺れていますね・・・!?
405の元はクロハ59だったようですね。
出自の全く違う車両が、最終的に便所を取り付けただけで
僅か3番違いになるというのが面白いですよね^^;