本日、5月9日も『日付ネタ』でEF59を。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/77/13b2a2f1510e505cba475f26c00636d8.jpg)
こちらはEF56から改造の22号機。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/61/224a1eeb07a2e6bbb99b435e737ee802.jpg)
こちらはEF53から改造の10号機。
この10号機は、廃車後も下関の方で保管されていたよう
ですが、惜しくも近年解体されてしまいました(残念)
↑の画像を改めて眺めてみたところ・・・
庫の中にEF61 204号機が写っている事に、今更ながら
気が付きました^^;
これまで203号機しか撮れていなかったと思い込んで
いたので、”チラ見え”とはいえ、嬉しい発見となりました。
1978年9月28日、山陽本線 瀬野駅にて。
-
自分もショッポー様がお写真を撮られた二年後に瀬野駅に降り立ちました。
EF61200は何かの不具合で改造が中断していたと思います。
丸型のEF56改造機いいですねー 10号機は確かEF531の改造でしたが、保存の難しさを感じます。
静かだった山里も、その後宅地開発され、当時の面影はないようですね。
こちらへもコメントありがとうございます♪
この時は突然の通り雨で機関区へ行けず、駅撮りしか
出来なかったのが悔やまれます(涙)
EF61200は、重連での使用時に不具合が出たとか?
だったような記憶ですが、それがなければEF61から
改造の100番代も出現したのだろうにと思うと残念
でした。
貴ブログでの瀬野駅での画像、楽しみに待たせて頂きます^^