今日は仕事は休みだったのですが、職場の近くに所用があり、
自転車で出かけてきました。
用事を済ませ、『さて、せっかくだから尾久の方でも周って帰るかぁ』
と向かい、踏切に差し掛かると操車場内には沢山の人影が!
『おおっ、何かやってるのかな?』とワクワクしながら行ってみると、
『ふれあい鉄道フェスティバル』なる催しでした。
『これはラッキー♪』と、入り口へ行ってみると・・・
尾久駅の改札口方面への地下道に並んでください旨の案内が。
案内通りに向かってみると、最後尾は遥か向こうの方・・・
『ダメだこりゃ・・』と即座に諦め、会場を後にしました。

自分でも驚きましたが、随分と淡白になったものです^^;
この画像だけでは申し訳ないので、2003年の画像を。

この時はD51 498まで来ていたというのに、入場待ちの
列なんてなかったのに・・・
自転車で出かけてきました。
用事を済ませ、『さて、せっかくだから尾久の方でも周って帰るかぁ』
と向かい、踏切に差し掛かると操車場内には沢山の人影が!
『おおっ、何かやってるのかな?』とワクワクしながら行ってみると、
『ふれあい鉄道フェスティバル』なる催しでした。
『これはラッキー♪』と、入り口へ行ってみると・・・
尾久駅の改札口方面への地下道に並んでください旨の案内が。
案内通りに向かってみると、最後尾は遥か向こうの方・・・
『ダメだこりゃ・・』と即座に諦め、会場を後にしました。

自分でも驚きましたが、随分と淡白になったものです^^;
この画像だけでは申し訳ないので、2003年の画像を。

この時はD51 498まで来ていたというのに、入場待ちの
列なんてなかったのに・・・
ご無沙汰です^^;
いやぁ、あの行列には驚きました。
尾久ほどのキャパならば入場制限など必要ないように思いますが、
警備面など諸々の事情があるのかもしれませんね。
ここは”親父同士”、汽車の撮影にでも行きますかね(笑)