『◯◯年前の今日』シリーズ。
昨日に続いての、37年前の今日、1977年8月27日です。
名古屋の親戚宅で一泊し、飯田線乗り通しのため豊橋へ向かう朝。
名古屋駅で少々撮影しました。

ボンネットの『しらさぎ』です。
よく見ると左側の柱の間に活発そうな男の子が写っており、
『しらさぎ』を見つめていました。

こちらは、嘗ての東京駅を想わせるような並び。
東海道本線の80系と中央西線の70系です。
その向こうには水色の103系の姿も。
思えば、営業線上で70系の姿を撮影出来たのは
この時一回限りだったような・・・
『ショッポー君!なぜ向こうのホームまで走って行かなかったんだぁ!!』
1977年8月27日、東海道本線 名古屋駅にて。
昨日に続いての、37年前の今日、1977年8月27日です。
名古屋の親戚宅で一泊し、飯田線乗り通しのため豊橋へ向かう朝。
名古屋駅で少々撮影しました。

ボンネットの『しらさぎ』です。
よく見ると左側の柱の間に活発そうな男の子が写っており、
『しらさぎ』を見つめていました。

こちらは、嘗ての東京駅を想わせるような並び。
東海道本線の80系と中央西線の70系です。
その向こうには水色の103系の姿も。
思えば、営業線上で70系の姿を撮影出来たのは
この時一回限りだったような・・・
『ショッポー君!なぜ向こうのホームまで走って行かなかったんだぁ!!』
1977年8月27日、東海道本線 名古屋駅にて。
1枚目のお写真の、「なごや」の駅名標が懐かしいですね。
特に、クハ481背後のタイプは当時でも少なくなっていたのでは
ないでしょうか。
2枚目は、説明が無ければ東京駅とも取れそうですね。
私も、現役70系を取れたのは名古屋駅での1枚だけでした・・・
駅名標にも種類があった事には気付きませんでした(汗)
そう言って頂いてみると、たしかに奥のタイプにも見覚えが・・^^;
これからは他の駅のモノも気にして見るようにします^^
70系は身近なようでいて、実は遠い存在でしたね。
80系の廃車時期とも、それほど違わないはずなのですが・・・