最近、懇意にさせて頂いております『旗艦きりしま』さんが
山手貨物線を往くEF58の数々の素晴らしいお写真を投稿されて
いますので、当ブログでも恥を忍んでUPしたいと思います^^;
![イメージ 1](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/71/dc10ef34c61f2ac17ab838c274dec29d.jpg)
まずは、いきなりの再掲画像で恐縮ですが・・・
1977年2月、目白付近を往く『成田臨』と思しき列車。
![イメージ 2](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/ad/b082ddd356ff7ba1e1d4bc195bc846e2.jpg)
こちらは逆光の酷い写真で更に恐縮ですが・・・(汗)
1978年11月19日、同じく目白付近を往く列車です。
この2つの列車撮影に共通する事は、どうやってこれらの列車の
運転日と運転時刻を知る事が出来たのか・・ということです。
どうも、ピンポイントで狙っていたようなのですが、
その”ネタ”の出所が、今となっては全く思い出せません・・
山手貨物線を往くEF58の数々の素晴らしいお写真を投稿されて
いますので、当ブログでも恥を忍んでUPしたいと思います^^;
![イメージ 1](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/71/dc10ef34c61f2ac17ab838c274dec29d.jpg)
まずは、いきなりの再掲画像で恐縮ですが・・・
1977年2月、目白付近を往く『成田臨』と思しき列車。
![イメージ 2](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/ad/b082ddd356ff7ba1e1d4bc195bc846e2.jpg)
こちらは逆光の酷い写真で更に恐縮ですが・・・(汗)
1978年11月19日、同じく目白付近を往く列車です。
この2つの列車撮影に共通する事は、どうやってこれらの列車の
運転日と運転時刻を知る事が出来たのか・・ということです。
どうも、ピンポイントで狙っていたようなのですが、
その”ネタ”の出所が、今となっては全く思い出せません・・
一枚目の方が順光、原型窓でgoodなのは間違いありませんが、二枚目の後ろを走る、”非冷房””ウグイス”の103系の方にそそられますねぇ
成田臨の58 綺麗に撮れていて
光線状態も良く素晴らしいです。
反面逆からくると光が難しいですよね。
目白駅構内もイキイキしてる感じがして
昭和は良いですね(^^)
ありがとうございます♪
やはり”順光”の力は大きいですね^^;
1枚目の光線状態で103系も撮っていれば良かったのですが、
山手線103系は、このような写り方ばかりでした(悔)
勝手にご紹介させて頂きました^^;
拙い写真にお褒めのお言葉をありがとうございます♪
山貨で撮影した58は、この2回が全てでして・・
荷物列車が走っていた事さえ知りませんでした。
目白駅は地元なのですが、今ではすっかり様変わりしてしまいました(悲)
とてもいいものを見させていただきました
ホームから見た写真があれば…
残念ながらホーム側からの写真は夜明け前の不鮮明なモノしかありません。
もう少し貨物取り扱い線路が見えている写真はあるのですが、撮っている位置に
少々問題がありまして・・・(汗)
UPするならば、閲覧限定記事となってしまいそうです^^;