ショッポーの趣味部屋

鉄道・旅行・散歩・・たまにグルメ?の、のんびりブログです。

函館の都電。

2013-08-17 09:12:11 | 旧 路面電車の部屋
おはようございます。
今日も朝から暑いですねぇ(汗)

仕事柄、お盆休みもなく今週一週間は働き詰めだったので、
今日はゆっくりさせてもらおうと思っています^^


今から17年前の今日、1996年8月17日の朝は函館で迎えました。

前日の仕事を終え、18:00頃に友人とクルマで東京を出発。
東北道をひた走り、青森港を1:00頃発のフェリーに乗船。
バタンキューして(笑)、目が覚めると函館港へ入港するところでした。

生まれて初めての北海道!
クルマに乗り込み、ワクワクドキドキしながらの上陸です^^

まずは朝市へ行って、『ウニ・イクラ丼』をハシゴ(笑)
美味かったな~(溜息)
写真の一枚も撮っておけば良かった(涙)


ひととおり観光をして、函館市電を撮影。

まずは・・・

イメージ 1
有名な◯◯坂へ・・・
名前は忘れてしまいました(汗)
電車はJRAのラッピング車です。

イメージ 2
こちらも有名な撮影地ですね。
レトロな建物が港情緒を誘います。

イメージ 3
こちらはレトロな電車。
『函館ハイカラ號』
函館競馬場前の信号待ちで偶然撮影できました♪
この日は開催日だったようで、大勢の競馬ファンの姿がありました。


イメージ 4
こちらは函館市電の根城、駒場車庫です。

中央に、なにやら見覚えのあるカラーの電車が停まっています!!


つづく


コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 581系『明星』と『きたぐに』 | トップ | 函館の都電Vol.2 »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ふみきりマン)
2013-08-17 23:11:00
おおっ 私はこの17日の夜は函館でした。
翌18日は競馬場へ行きました。負けました。
同日夜の市電をトラックバックします。
返信する
Unknown (ショッポー)
2013-08-18 08:58:00
ふみきりマンさん、おはようございます。
コメント&トラックバックありがとうございます♪
自分達は洞爺湖畔でのキャンプを目指し、17日の午後には函館の街を
後にしていましたので、ふみきりマンさん達とは入れ違いだったようですね。
それにしても、超ニアミス?だったのですねぇ(驚)
ギュウギュウの日程だったので先を急いでしまいましたが、夜の市電も撮影して
湯の川温泉にでも泊まっておけばよかったです^^;
返信する
Unknown (garatahmet)
2013-08-18 10:16:00
おはようございます。
私も、この年を含めた前後数年は毎年車で渡道しておりました。新潟や仙台から長距離フェリーに乗ることもあれば、青森や大間から函館へ渡った事もありました。やはり、いまも北海道の第一歩は函館から・・・という思いは変わりません。函館もだいぶ路線は減ったようですが、市電が市民の足になっていることは何よりです。坂から見下ろす街と電車の風景は、函館だなぁと思わせてくれますね^^
返信する
Unknown (ショッポー)
2013-08-18 18:07:00
garatahmetさん、こんばんは。
コメントありがとうございます♪
毎年行かれていたとは!!羨ましいですねぇ^^
自分はこの時以来行けておりません(涙)
新潟からの日本海フェリーは、かなり揺れるという噂を聞いた事があるのですが、
乗り心地は如何だったでしょうか??^^;
こう暑い日が続きますと、『北の大地』への憧れが一層強くなってしまいます。
来夏は港街と電車を見下ろす坂に立ちたいな~・・と思う、今日この頃です^^;
返信する
Unknown (garatahmet)
2013-08-22 19:29:00
改めて失礼します。
新日本海フェリーは2度利用しましたが、1度はたまたま時化にあたったのか、途中派手にゆれた記憶があります^^;
でも、ずっとというわけでもなく、総じて快適な移動だったように思います。いまはまた船も進化しているでしょうね。私はこの頃は車にはまっていた時期でしたが、一度は
特急「おおぞら」(もう183系になった後ですが)を追いかけたことがありました。
返信する
Unknown (ショッポー)
2013-08-22 19:48:00
garatahmetさん、こんばんは。
新日本海フェリー、一度乗ってみたいです^^;
太平洋側に較べ、料金が割安なのも魅力ですよね。
自分もクルマが好きなもので、北海道といえどもどうしても自分のクルマで
走りたい!!と思ってしまいます(笑)
特急の追っかけとは豪快ですねぇ(驚)
お車のほうも、かなりの表定速度になったのではないでしょうか??^^;
返信する

コメントを投稿

旧 路面電車の部屋」カテゴリの最新記事