ショッポーの趣味部屋

鉄道・旅行・散歩・・たまにグルメ?の、のんびりブログです。

天賞堂 EF56型

2013-03-12 19:18:36 | 旧 鉄道模型の部屋
KATOからNゲージのEF56 1次型が発売されるそうですね。
晩年の宇都宮機関区所属時代が再現されるとの事で、とても楽しみです♪

実物のEF56を見たのは、1974年頃だったでしょうか・・
朧げな記憶では、まだ自分のカメラを持っていなかった頃、
都電に乗って荒川車庫を見に行き、その帰りに田端機関区横を歩いていた時に
庫の中で点検作業中だった姿を見た覚えがあります。

ハンマーで『コンコン』と叩くと、汽笛が『ピッピ』と応える。
そんな作業シーンだったように思います。
長いデッキに丸みを帯びた機関車を見て『EF56だ!!』と感激した事と
その時に線路脇の枕木で指を擦りむいた痛さは、40年近く経った今でもよく覚えています。

1975年頃にはEF59型lに改造された4両を除き、全廃されてしまいましたが、
そんなオリジナルのEF56が、手軽にNゲージで購入できるようになるとは・・・
良い時代になりましたねぇ(しみじみ)
複数買い、決定です^^
オリジナルの次は、EF59に改造された姿にも期待してしまいます!

今回の画像は、数年前に購入した『天賞堂ベーシックシリーズ』のEF56 1次型です。
イメージ 1
ナンバーも付けておらず、下敷きのアクリル板も外していませんが・・・^^;



コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 50.3ダイヤ改正、去り往く者... | トップ | 1979年8月、日豊本線の車窓。 »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ふみきりマン)
2013-03-12 19:55:00
こんばんは、EF56ですか。
遠くからパンタが内側に寄った機関車が来るとEF57試作機か?
と期待するとEF56だったりして、、、なんて思い出です。
トラックバックしました。
返信する
Unknown (ショッポー)
2013-03-12 23:05:00
ふみきりマンさん、こんばんは。
地味な印象のEF56ですが、EF57が派手過ぎ?なんですよね?(笑)
>遠くからパンタが・・・
ドキドキ感が伝わってきます^^
EF56やEF57がバンバン走っていた線路端を経験してみたかったです(憧)
コメント&トラックバックありがとうございました♪
返信する
Unknown (tom)
2013-03-13 01:24:00
こんばんは
56は晩年は荷物ばかりだったそうで不遇でしたね。56時代は拝んだことはありません。
57は今も昔も小生のアイドルです。昔に亡父に買ってもらった天賞堂製のEF57ですが保存状態が悪くエアフィルターがほぼ全部外れてしまいました。どうしようか思案中です。
返信する
Unknown (ショッポー)
2013-03-13 19:11:00
tomさん、こんばんは。
EF56といいますと、'74年当時の『鉄道ファン』誌で見た、
常磐線の荷物列車を牽く姿の印象が強いですね。
(写真でしか見た事がないのですが・・・)
思い入れのあるEF57の模型、なんとか再生される事を願っています。
復活した暁には、貴ブログでお披露目してくださいね^^
コメント&ナイス!ありがとうございました♪
返信する

コメントを投稿

旧 鉄道模型の部屋」カテゴリの最新記事