ここのところブドウ色づいているので、今日は少し色味のある車両をUPします。
前回のEF18型をみた後、名古屋で一泊して、翌朝に名古屋から豊橋へ向かう時に
乗車した車両です。
![イメージ 1](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/d3/7f9a362fba05009e66291e3670da9feb.jpg)
一見クハ153のシールドビーム改造車に見えますが、
165系の一員であるクハ164です。
車番は、たしか7番だったと思います。
この車両、クハ153に165系の制御装置を取り付け、165系の抑速ブレーキを
使用できるように改造されたモノだったと思います。
両数も少なく珍しかったので、豊橋駅で下車してすぐに撮影しました。
夏休み中のせいなのか、乗り込もうとしている人がたくさんいます。
たくさんの乗客が乗り終わって発車する頃、自分は流電に会いに行こうと
飯田線ホームを目指して歩き始めていました。
発車していく列車をなにげなく見ていると、編成の後ろの方の色が違います!
急いでカメラを構え、その目の前を通過していったのは・・・
その正体は次回ということで・・・(笑)
勘のいい方にはバレバレだと思いますが・・・(汗)
前回のEF18型をみた後、名古屋で一泊して、翌朝に名古屋から豊橋へ向かう時に
乗車した車両です。
![イメージ 1](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/d3/7f9a362fba05009e66291e3670da9feb.jpg)
一見クハ153のシールドビーム改造車に見えますが、
165系の一員であるクハ164です。
車番は、たしか7番だったと思います。
この車両、クハ153に165系の制御装置を取り付け、165系の抑速ブレーキを
使用できるように改造されたモノだったと思います。
両数も少なく珍しかったので、豊橋駅で下車してすぐに撮影しました。
夏休み中のせいなのか、乗り込もうとしている人がたくさんいます。
たくさんの乗客が乗り終わって発車する頃、自分は流電に会いに行こうと
飯田線ホームを目指して歩き始めていました。
発車していく列車をなにげなく見ていると、編成の後ろの方の色が違います!
急いでカメラを構え、その目の前を通過していったのは・・・
その正体は次回ということで・・・(笑)
勘のいい方にはバレバレだと思いますが・・・(汗)
豊橋駅、発車してゆく、編成の後の方の色・・・・・
ぶどう色のニクイ奴!?(このフレーズも古いなぁ)
>ぶどう色のニクイ奴!?
あ~! そういうオチの方が洒落てましたね・・・
明日の分の写真、差し換えようかな(笑)
でも、そんな都合の良い写真ないな・・・(’汗)
低窓車のシールドビームは、印象が違いますね。
編成の後ろ・・・名カキだとすると155系修学旅行色とか
なんの捻りもなくて、すいません・・・(汗汗)
修行が足りませんね(笑)
・・・・・(汗)
95%正解です・・・
もう・・・バレバレですね(泣)