ショッポーの趣味部屋

鉄道・旅行・散歩・・たまにグルメ?の、のんびりブログです。

両毛哀秋 Vol.2

2016-11-13 17:44:12 | 旧 ECの部屋
せっかくなので、両毛線で撮影した211系も
投稿しておきます^^;




イメージ 1
これでは何処の線区で撮影したか分かりませんね・・


イメージ 2


次こそは、115系カモン!という願いも虚しく・・


イメージ 3
・・・


こうなったらついでとばかりに、次の列車を待ちましたが・・


イメージ 4
・・・


イメージ 5
これにて撤収!と、相成りました。


果たしてリベンジなるか??




2016年11月7日、両毛線 足利~富田間にて。




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2016 東京秋景。

2016-11-13 17:32:37 | 旧 風景写真の部屋
昨日今日と、秋らしい天気に誘われて、
都内を自転車でブラッとして来ました。


コースは、両日とも自宅~新宿副都心~代々木公園~
神宮外苑~日比谷公園~皇居周辺~自宅。
染まり始めた紅葉を撮りながらのため、時間にして、
3時間弱のポタリングでした。


イメージ 1
こちらは今日の新宿朝景です。


イメージ 2
こちらは昨日の代々木公園。

イメージ 3
こちらは今日の代々木公園。


イメージ 4
こちらは昨日の神宮外苑のイチョウ並木。

イメージ 5
見頃はもう少し先のようです。


今年は11月18日から開催予定だった『いちょう祭り』ですが、
諸般の事情で中止となってしまったようです。


イメージ 6
ここからは今日の日比谷公園です。


イメージ 7

イメージ 8
『松本楼』横の大銀杏はだいぶ色づいて来ました。


イメージ 9
ラストは和田倉門からの東京駅遠望。
こちらも見頃はもう少しだけ先でしょうか。

本来ならば、デジイチで撮り周りたいところではありますが・・
iPhoneのカメラでもこれだけ撮れてしまうと、大きなデジイチを
持ち歩く必要もなく、身軽な状態で自転車を漕げる”快感”が、
クセになりつつある今日この頃です^^






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

両毛哀秋。

2016-11-11 21:41:03 | 旧 ECの部屋
先日の旅行3日目の”鉄タイム”は両毛線へ。


garatahmetさんのブログで、いよいよ115系の
終焉が近いようだと知ったからです。


この日は朝のスタートが少々遅れてしまい・・・
9時台の列車は見るだけとなってしまいましたが、
とりあえず115系が走っているのを見て、ひと安心。


20年前にお召し列車を撮影した、懐かしのポイントへ
行ってみると、こちらも変わらぬ風景にひと安心・・・
する間も無く、列車の音が近づいてきたため慌てて
カメラを構えると、カーブの向こうからやって来たのは
イメージ 1
107系・・・


イメージ 2
まあ、最近進出しだした211系よりは良し!
としておきましょう。


と、思ったのも束の間。
この後、まさか『いらない子(211系)』ばかりが
やって来る事になろうとは思いもしませんでした(哀)


2016年11月6日、両毛線 足利~富田間にて。




コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真岡のカフェから宇都宮餃子へ。

2016-11-10 20:47:31 | 旧 食べ歩きの部屋
今回は先日の旅行での『食べ歩き』です。


真岡駅にSLが戻ってくるのを待つ間、街中をぶらり。
古い建物の外観は殆どそのままに、内装を改装した
お店が点在しています。


イメージ 1
こちらも、そんな一軒のカフェ。


イメージ 2
とても洒落ていました♪


ここでは『ホット梅ジュース』をオーダー。
これがとても優しい味で💮
居心地も良いため、SLの到着時間もすっかり忘れてしまいました。


そんなこんなで、真岡を後に宇都宮へ。


宇都宮の市街地に着いた頃には、すっかり日も暮れており・・・


途中で買ったガイド本で、『餃子祭り』なる催しが開催されて
いる事を知り、終了時刻はとうに過ぎているものの、会場である
城址公園へ行ってみることに。
会場が近くにつれ、『なんとなく餃子の匂いがするね~』などと
言いながら行ってみると・・
イメージ 3
当然のごとく、人っ子一人いませんでした^^;
ちょっと残念。


それでも、夕食は餃子!!と決めていたので、繁華街の方へと
歩いて行き、『健太餃子』というお店に入りました。
イメージ 4
『エビ』『しそ』『健太餃子』の三種盛りと『フカヒレ餃子』♪


さらには
イメージ 5
『スープ餃子』を注文。


それぞれのお味の方は・・・
結局はノーマルな『健太餃子』が一番食べ易いのかな??
といった感想に落ち着きました^^


ご馳走さまでした♪




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

足尾晩秋。

2016-11-09 22:39:11 | 旧 風景写真の部屋
日光観光の記事は追々投稿するとして・・
先日の旅行2日目の”鉄タイム”です。


この日は日光から国道122号を南下し・・・
以前から、一度足を運びたいと思っていた足尾へ。


わたらせ渓谷鉄道の終点、間藤駅の先まで行ってみると・・


イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3
一種独特の『廃』な風景が広がっていました。

イメージ 4
こちらは間藤駅と精錬所跡地の間にあった
警報機だけが残った踏切跡です。


陽の傾き始めた時間帯だった事もあってか、
この辺りは何処も寂しげな風景ばかりが目につき・・


帰り際の間藤駅で
イメージ 5
列車の折り返しを待つ乗客達の姿を見つけ、
どこか”ホッと”したような気持ちになったものです。


イメージ 6

わたらせ渓谷鉄道の撮影は、この駅撮りだけでしたが
沿線には風光明媚なポイントも多く、ここに前日撮影した
C12などを走らせたら、良い集客になるのでは??
などと、勝手な想像をしてしまいました。






コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする